1:
:2014/06/05(木) 00:08:14.42 ID:
韓国で、トイレの詰まりを直す新しい道具が発明された。
気密接着シールの付いた薄いプラスチックカバーで便座を覆うというものだ。
汚水が逆流してくるとプラスチックカバーが盛り上がるので、それを手で押し返す。
すると汚水がパイプ側に戻っていくという仕組みらしい。
使用方法の説明動画
2:
:2014/06/05(木) 00:09:59.52 ID:
>>1
意味が分からん・・・。
スッポンじゃ足りないって事か?
どんだけ下水管が細いんだ?
7:
:2014/06/05(木) 00:12:37.95 ID:
>>1
押し込む途中で、このビニール状の物体が破けたら大惨事に…
3:
:2014/06/05(木) 00:10:07.71 ID:
4:
:2014/06/05(木) 00:10:16.73 ID:
6:
:2014/06/05(木) 00:12:07.44 ID:
>>4
都心部のソウルでも現代でさえ紙は流せないらしいな
8:
:2014/06/05(木) 00:13:22.08 ID:
急いで口で吸え!ニダ
トイレの詰まりなのに、つまらんネタで返してすまない。
71:
:2014/06/05(木) 00:58:58.43 ID:
9:
:2014/06/05(木) 00:14:28.04 ID:
使用後の内側面には、ウンコ水かウンコそのものが付着していそうな…
10:
:2014/06/05(木) 00:15:44.61 ID:
プラスチックカバーを戻した瞬間・・・
ゴッパーーーーって跳ね返ってくるぞw
11:
:2014/06/05(木) 00:15:49.84 ID:
えーと使い捨てと
便座にシールの糊が残りそうなので却下w
普通にスッポンでいいじゃん
12:
:2014/06/05(木) 00:16:16.93 ID:
14:
:2014/06/05(木) 00:17:33.35 ID:
15:
:2014/06/05(木) 00:17:59.36 ID:
ちょっと圧力かけてやれば、
解決できる程度の詰まりというのが前提のようだね。
ちょっとの圧力じゃダメな詰まりだったらどうするんだろ?
まぁものすごい事になるんじゃないかと想像…したくない。
16:
:2014/06/05(木) 00:18:28.34 ID:
よく出来てるけど、
一瞬でも何処か外れたら取り返しの付かない大惨事に・・・w
17:
:2014/06/05(木) 00:18:50.82 ID:
18:
:2014/06/05(木) 00:19:07.45 ID:
詰まらないだろ?
だって食うんだし、一般人みたいなフリは止めるべきだよ
糞食文化伝承民族として恥ずかしいぞ、なあ、チョン
19:
:2014/06/05(木) 00:20:42.21 ID:
20:
:2014/06/05(木) 00:20:57.86 ID:
これはほんまようできとるわ。
日本でも売れるんちゃうか?
27:
:2014/06/05(木) 00:23:26.43 ID:
>>20
いや、売れない。
というか、韓国では下水管が細い上に、
製紙技術が遅れてるので売れるのかも知れない。
22:
:2014/06/05(木) 00:21:25.26 ID:
25:
:2014/06/05(木) 00:22:47.22 ID:
ダイエットボールみたいなのを置いて手でギュッと押すのはすでにあるが
それのシート版だろ、場所をとらないという意味では評価できるが
原理上はただのパクリ商品。
相変わらず平気で「朴李」する国ですな
26:
:2014/06/05(木) 00:23:12.07 ID:
28:
:2014/06/05(木) 00:23:57.09 ID:
32:
:2014/06/05(木) 00:26:24.99 ID:
>>28
多分圧力量。
韓国の下水管って、旧式なので恐ろしく細いらしい。
その上、製紙技術が遅れているので詰まりやすいのだろう。
74:
:2014/06/05(木) 01:00:31.36 ID:
>>28
スッポンと違って使い捨てできるので衛生的
しかも場所も取らない
78:
:2014/06/05(木) 01:01:49.61 ID:
>>74
でも便器の周りの部分に貼るシールが高品質でなかったり
貼り方ミスったら大参事ですよん。
81:
:2014/06/05(木) 01:04:17.57 ID:
>>78
ああ、水圧に耐えられずに膨らんだシートの真ん中から破れて大惨事世界大戦が勃発する様子が目に浮かぶ。
30:
:2014/06/05(木) 00:25:43.67 ID:
これ使用済みどこに捨てるんだ?
韓国は個室内にゴミ箱完備だから問題ないのか
34:
:2014/06/05(木) 00:27:04.72 ID:
>>30
同じ部屋のすぐ隣にあるキッチンの流し台で洗って再利用するニダ
31:
:2014/06/05(木) 00:26:09.28 ID:
33:
:2014/06/05(木) 00:26:51.93 ID:
35:
:2014/06/05(木) 00:28:59.75 ID:
36:
:2014/06/05(木) 00:29:47.59 ID:
んなもん開発する資金があるなら、
下水管の入れ替えをすればいいじゃない
42:
:2014/06/05(木) 00:33:34.80 ID:
43:
:2014/06/05(木) 00:34:38.39 ID:
剥す時跳ね返りがありそうで、
リアルに顔をしかめる羽目になったんですが
44:
:2014/06/05(木) 00:35:23.55 ID:
日本じゃ必要ないなぁ・・・
そもそもめったにトラブル起きないし
起きた時には業者よんだほうが、確実で安全だぞw
46:
:2014/06/05(木) 00:36:22.64 ID:
押しても流れないレベルの詰まりのときは
どうなるニカ?
48:
:2014/06/05(木) 00:37:54.55 ID:
強度、接着力が万全で力いっぱい押すと配管が
外れて建物が悲惨なことに・・・
49:
:2014/06/05(木) 00:38:18.43 ID:
すっぽんって、使う度に買っている気がする…
必要になり買って使うんだけど、年単位で使わないまま放置、
必要になるがゴムが劣化してて使い物にならず、また買う
これの繰り返し
51:
:2014/06/05(木) 00:39:45.20 ID:
53:
:2014/06/05(木) 00:40:09.19 ID:
54:
:2014/06/05(木) 00:41:28.16 ID:
57:
:2014/06/05(木) 00:42:42.61 ID:
59:
:2014/06/05(木) 00:45:52.12 ID:
60:
:2014/06/05(木) 00:46:13.52 ID:
失敗したら もう最悪なイメージしか思い浮かばん
韓国の政治にソックリ
61:
:2014/06/05(木) 00:47:02.25 ID:
63:
:2014/06/05(木) 00:49:00.77 ID:
64:
:2014/06/05(木) 00:49:42.83 ID:
理屈は判るが、その前に詰まらないという発想がないのがなーw
馬のように喰い牛のようにウンコしていた少年時代、
トイレを何度も逆流させてた俺から言わせると、まだ甘いw
65:
:2014/06/05(木) 00:51:37.14 ID:
使い終わったこのフィルムをいったいどこに捨てるのかな
66:
:2014/06/05(木) 00:53:53.04 ID:
内緒だがクレハのフィルムの違法改造ニダ
万一飛び散ってもチョッパリが悪いニダ
67:
:2014/06/05(木) 00:53:58.60 ID:
83:
:2014/06/05(木) 01:06:01.25 ID:
>>67
まあまあ、うんこ文化は韓国の数少ないオリジナル文化なんだし…w
68:
:2014/06/05(木) 00:54:55.07 ID:
逆流してくるのを押し戻すって
そのまま人糞が海へ流れ込む問題の解決にはならないだろw
69:
:2014/06/05(木) 00:57:18.45 ID:
70:
:2014/06/05(木) 00:58:05.38 ID:
動画…なんであんなウンコ水でやらなきゃなんないの
気持ち悪いわ
72:
:2014/06/05(木) 01:00:09.06 ID:
73:
:2014/06/05(木) 01:00:25.15 ID:
原理は理解できるけれども、イギリス人的な解決だな。
シールが甘いと大惨事じゃねえかよ。
そのシート使い終わったらトイレに流すわけじゃないだろうな?
75:
:2014/06/05(木) 01:00:40.27 ID:
77:
:2014/06/05(木) 01:00:55.71 ID:
動画見るんじゃなかった。
水の色がそのもので気持ち悪い。
79:
:2014/06/05(木) 01:03:37.54 ID:
安易に使うと配管の奥の奥で詰まって
もっと面倒なことになると思う
82:
:2014/06/05(木) 01:06:01.32 ID:
84:
:2014/06/05(木) 01:07:33.97 ID:
おまいら、あの「すっぽん」は実は凄い発明だと思わんか?
アレが無かったら手で詰まりを(ry
88:
:2014/06/05(木) 01:10:56.73 ID:
>>84
スッポンでダメな時用に長ーいワイヤーも売ってるよ
そっちの方が原始的だけどスッポンより確実
それでもダメなら業者呼んで高圧バキュームだけどな
87:
:2014/06/05(木) 01:09:42.73 ID:
これじゃ、ノロが流行るわけだ!
なんとかしろ。キムチでノロ輸出するな!