1:
:2014/06/04(水) 11:31:32.93 ID:
中国メディア・杭州日報は5月22日、「スターバックスの無料Wi-Fi、もうツンデレやめます」と題した記事を配信した。杭州市内の商業施設では無料Wi-Fiが当たり前となっている状況を説明した記事だが、その中で「無料Wi-Fi有り」とわざわざ表示している店をお高くとまった「ツンデレ(=傲嬌)」と表現している。「傲嬌」という単語は、日本のツンデレを翻訳した比較的新しい言葉だが、すでに広く使われている。
一方、中国検索大手「百度」の掲示板に最近、あるインターネットユーザーが「外国人が嫌いな“日本アニメ、10パターンのお約束”」と題したスレッドを立ち上げた。
スレ主は「世界の様々な文化圏で愛される日本のアニメだが、アニメファンが納得できない“10パターンのお約束”がある」とし、海外サイトで指摘されたという10パターンを紹介した。
ここで紹介された“10パターンのお約束”は、下のようなものだ。
(1)主人公には父さん・母さんがいない確率が異常に高い
――ドラゴンボールの孫悟空も、ナルトも、「フルーツバスケット」の本田透もそう。設
定によって同情を誘い、“成長への過程”を描くのに便利らしい。
(2)どんだけ食べるんだ?
――ONE PIECEのルフィやガッシュ・ベルなど。東洋の文化では食は重要で、どれだけ食べられるか、が生命力を示す。
(3)主人公の周りに女の子が多すぎる
――男の主人公が女の子と一緒に住んでいるというパターンも目立つ。男性視聴者へのサ
ービスか。
(4)男の主人公がシャイすぎる
――女の子に囲まれているのに童貞。女の子が積極的だとすぐに鼻血を出す。
(5)倒れる先はいつも、女の子の胸の中
――どういう原理だ?
(6)電車の中には痴漢がいる
――電車やバスに乗っていてバッグを持っているサラリーマンは、痴漢の確率が異様に高
い。
(7)女の子はだいたいツンデレ
――昔は純粋でカワイイキャラが多かったのに・・・。
(8)少年が世界を救う!
――日本に災害や危機が訪れても、自衛隊は登場しない。だいたい10代の少年でなんと
かなる。
(9)第6話から第8話には普通、女の子の温泉シーンがある
――大人向けだけでなく、子供が見る作品にまで。
(10)オープニング曲には必ず走るシーンがある
――なんでだ?
2014/06/03 21:18
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/384660/
27:
:2014/06/04(水) 11:48:16.46 ID:
>>1
>(8)少年が世界を救う!
思わず笑ってしまった!確かにな~
2:
:2014/06/04(水) 11:33:41.15 ID:
3:
:2014/06/04(水) 11:33:49.30 ID:
4:
:2014/06/04(水) 11:34:29.64 ID:
5:
:2014/06/04(水) 11:35:05.19 ID:
6:
:2014/06/04(水) 11:36:25.53 ID:
見てるアニメに偏向があるようにしか思えないんだが・・
8:
:2014/06/04(水) 11:36:48.67 ID:
9:
:2014/06/04(水) 11:37:25.04 ID:
10:
:2014/06/04(水) 11:38:44.97 ID:
(5)倒れる先はいつも、女の子の胸の中
――どういう原理だ?
ちょっと笑ったw
12:
:2014/06/04(水) 11:39:18.98 ID:
16:
:2014/06/04(水) 11:41:50.95 ID:
マッチョなおっさんたちだけで、世界を救うアニメとか見たいか?
17:
:2014/06/04(水) 11:42:04.73 ID:
主人公の環境が普通じゃ考えられない…ではなく、
普通じゃ考えられない環境にいるのが主人公なんだよ。
こんな状況でなんでこいつは生き残れるんだ…ではなく、
生き残った人間の壮絶体験を後に記した体験談と一緒。
23:
:2014/06/04(水) 11:45:38.89 ID:
>>17
主人公の年齢は対象年齢に近くしたりするのは、
読み手の感情移入を容易にするためだとかあるしね
いろいろと現実と違うから楽しめる創作なのであって、
お約束が多いのは、それこそ共感を得れるためだろうねー
24:
:2014/06/04(水) 11:46:41.23 ID:
29:
:2014/06/04(水) 11:49:26.72 ID:
>>24
禁止されてんじゃないかな。
理由はない。なんとなく。
39:
:2014/06/04(水) 11:54:06.13 ID:
>>29
たしかに、あれは禁止しとかないとヤバそう。
骨格のテーマが
名君による独裁政治よりも、たとえ衆愚政治に堕ちようとも民主主義を
だしwww
35:
:2014/06/04(水) 11:51:15.88 ID:
37:
:2014/06/04(水) 11:51:52.11 ID:
40:
:2014/06/04(水) 11:54:30.37 ID:
とりあえず、おっさん主人公が無双する作品読みたいなら
プリティ・ベルでも読んどけばいい。
元の世界に帰れなくなっても知らないアルよ。
274:
:2014/06/04(水) 13:08:51.98 ID:
>>40
画像検索してクッソワロタ
一巻完結とかなら、ネタとして買いたいw
300:
:2014/06/04(水) 13:17:07.90 ID:
>>274
ブクオフで買って見て、面白かったら続きは新刊で…
46:
:2014/06/04(水) 11:57:57.07 ID:
51:
:2014/06/04(水) 11:58:29.25 ID:
54:
:2014/06/04(水) 11:59:12.80 ID:
あくまでも日本仕様のアニメだし、
そんな事いわれてもなー。
58:
:2014/06/04(水) 11:59:46.88 ID:
ザブングルなんて最終回すら「みんな走れ!」だからな
OPで走るのは当たり前だろ
62:
:2014/06/04(水) 12:00:54.62 ID:
主人公は、素直で、弱くても仲間と支え合い、強くなる
悪者は、我欲が強すぎて、最終的に孤立する
これ教育的に大事なテンプレ
71:
:2014/06/04(水) 12:04:11.28 ID:
昔のアニメは主題歌があって、それに合わせたOPは多かった
72:
:2014/06/04(水) 12:05:33.69 ID:
73:
:2014/06/04(水) 12:05:43.54 ID:
そういった不自然さを楽しむ物なんじゃねーの、アニメや映画って
76:
:2014/06/04(水) 12:06:57.38 ID:
77:
:2014/06/04(水) 12:07:11.78 ID:
84:
:2014/06/04(水) 12:08:49.30 ID:
コレに該当するのって元になってるのが少年誌の漫画だからなあ
子供相手に描いてる漫画で主人公が女たらしだったら怖いだろ
それに週間ジャンプではオレンジロードの成功から、
ずっと伝統的に女がやたら出てくるハーレム枠ってのがある
101:
:2014/06/04(水) 12:15:28.98 ID:
>外国人が嫌いな“日本アニメ、10パターンのお約束”
きちんと”中国人が”と言いましょう
155:
:2014/06/04(水) 12:32:11.98 ID:
163:
:2014/06/04(水) 12:34:11.02 ID:
>>155
OP走るのは多いからちょっと
EDで走ると名作
160:
:2014/06/04(水) 12:33:12.04 ID:
そんなにおっさんが活躍するアニメ見たいなら
今度アニメ化するニンジャスレイヤーでも見たらどうだろうか
164:
:2014/06/04(水) 12:34:11.22 ID:
>>160
あの特有の忍殺語をどうやってアニメにするのやらw
237:
:2014/06/04(水) 12:57:45.49 ID:
256:
:2014/06/04(水) 13:04:26.95 ID:
267:
:2014/06/04(水) 13:07:04.34 ID:
中国のカンフー映画で、ジジイの癖に糞強いヤツが出てくる方が不自然。
ラスボスだったりするし。
ジジイの癖に動き速いし、足腰丈夫すぎだわ。
290:
:2014/06/04(水) 13:14:32.31 ID:
しかし…
こういうスレではお前らイキイキだなwwwwwwwwww
なんかスレのスピード見てて楽しくなってきたは
296:
:2014/06/04(水) 13:16:07.77 ID:
ちなみに
Sガンダムがアニメで動くまでに20年かかりました(笑)
ほんのちょっとだけ動いただけだけど、それでも2014年まで叶わなかったのだ
動画スタッフだけを殺戮する兵器かよ!
と言われたSガンダム
301:
:2014/06/04(水) 13:17:40.21 ID:
>>296
ビルドファイターズか・・・アレは良かった
パーフェクトも動いてくれたしなー
2期もあるらしいが、期待してるw
302:
:2014/06/04(水) 13:18:29.61 ID:
329:
:2014/06/04(水) 13:24:30.24 ID:
Sガンダムが大変だ大変だ言うから検索したが、こういうことか…
334:
:2014/06/04(水) 13:25:17.90 ID:
638:
:2014/06/04(水) 21:07:45.40 ID:
297:
:2014/06/04(水) 13:16:36.07 ID:
何でもいいけど
キャラが車に轢かれそうになった時に車(大抵はトラック)が
ノーブレーキのままクラクション鳴らしながら通り過ぎるってのはどうになならないかと思う
道に人がいるの気がついてクラクション鳴らす余裕あるなら先にブレーキ踏むって
299:
:2014/06/04(水) 13:16:53.78 ID:
アニメなんだから違和感感じろよw
洗脳だなんて言ってる馬鹿な国は、早くまともなレベルまで成長してくれ
312:
:2014/06/04(水) 13:20:53.73 ID:
383:
:2014/06/04(水) 13:49:24.84 ID:
386:
:2014/06/04(水) 13:52:13.55 ID:
>>383
アニメじゃないけどWの技名はよかった
カッコつけの翔太郎が技名をつけちゃう
というすごく納得のいく理由で技名がついてる(笑)
385:
:2014/06/04(水) 13:50:39.74 ID:
392:
:2014/06/04(水) 13:57:04.47 ID:
漫画やアニメなんて日本だけで巨大な市場なんだから
輸出する必要なんて全く無かった
「黒子のバスケ」が脅迫で受けた被害額ですら、北朝鮮の国家予算より多い
623:
:2014/06/04(水) 20:22:23.44 ID:
諸星あたるって、ラム以外には好かれてないから
ちょっと違うかな
56: :2014/06/04(水) 11:59:34.30 ID:オープニングのワンパターンさを指し示した動画がおもしろかった
Every Anime Opening Ever Made: