「パーフェクトストーム」に見舞われた韓国経済
アジアのハブ空港、拡張合戦 世界の投資110兆円、半分が注入 2019年には中国の首都が世界最大級のハブ機能
今週の超おすすめ記事!
シドニーを拠点とするCAPA航空センターによれば、その半分はアジアでの空港建設・改修に投じられる見込み。北京では2019年、129億ドル規模の新空港が開港し、中国の首都が世界最大級のハブ機能を持つことになる。
バンコクのスワンナプーム国際空港は21年末までの整備に1170億バーツ(約3872億円)を費やし、ソウル近郊の仁川国際空港は5兆ウォン(約4920億円)規模の第2ターミナル建設で、世界を主導する「メガハブ空港」となることを目指している。
覇権を懸けて
コーン・フェリー・インターナショナル(シンガポール)の民間航空実務担当パートナー、トールビョルン・カールソン氏は「世界のハブ空港間の競争だ。問題は誰が大きな勝ちを収めるかだ」と話す。
フライト・アセンド・コンサルタンシーのアジア担当アドバイザリー責任者、ジョアンナ・ルー氏(香港在勤)は「20年前なら空港側は航空会社がやって来るのをただ待っていればよかったが、状況は極めて急速に変化している」と述べる。
香港に近い深センには、中国民用航空局が「世界クラス」の空港群を建設する方針だ。対抗する香港の答えは、1415億香港ドル(約2兆円)を投じて隣接する南シナ海を埋め立て、3本目の滑走路を造ることだ。
ニューヨークのセントラルパークより広い面積を造成し、3.8キロメートルの滑走路を新設、ホワイトハウスの建物群より大きなビルを建てるという。現在のターミナルと結ぶ2.6キロの移動手段も整備し、推計3000万人の新たな利用者に対応する。
ただインフラ整備と受け入れ容量拡大が、成功を保証するわけではない。CAPAの香港在勤アナリスト、ウィル・ホートン氏は、全ての航空会社が香港の自動チェックイン機を使用したいと考えているわけではなく、セルフ式の入国管理ゲートは十分な監視スタッフがいなければ機能しないと指摘する。
香港の空港当局にコメントを求めたが、返答はなかった。
シンガポールのチャンギ国際空港は、年内にオープンする13億シンガポールドル(約1058億円)規模の第4ターミナルをお披露目したばかりだ。自動チェックイン機・手荷物預け機が特徴で、同空港は断層撮影スキャナーを使う世界初の空港となる。
つまり、乗客は検査のたびに荷物からいちいちパソコンを取り出す必要がなくなる。同空港はすでに3本目の滑走路と第5ターミナルの計画に取り掛かっており、20年代後半に完成する予定だ。
タイミングが課題
チャンギ空港の広報担当は事前計画が空港の支えになると述べた上で、今年の同空港利用者数は6000万人に増えると予想。昨年記録した過去最高の5870万人を突破する見込みだ。
香港国際空港はウェブサイトで、3本目の滑走路についてハブ空港としてのステータスを守るため「急務」だとしている。シンガポールとソウル、深センのみならず、共に5本の滑走路を運用する計画の広州と上海との競争激化を想定している。
だが増便や対応能力増強のためのインフラ整備はタイミングが全てだ。コーン・フェリーのカールソン氏は「成長の機を捉えるため早めに建設するだけでなく、早過ぎて成長がランニングコストを賄えないような事態に陥らないようにすることが課題だ」と話している。(ブルームバーグ Kyunghee Park、Angus Whitley)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170801/mcb1708010500002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170801/mcb1708010500002-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170801/mcb1708010500002-n3.htm

チャンギ国際空港第4ターミナルの報道公開で、自動手荷物預け機のデモンストレーションを行う従業員=7月25日、シンガポール(ブルームバーグ)
他サイト:注目の動画
日本で世界と戦えるのは海上24時間空港の関空だけ。
滑走路5本のスーパーハブにつくり変えるのが日本国としての最適解。
仁川> あれ?
無理矢理日中の地方空港に路線張って
利用者数稼いでるだけの空港ですから
成田や関空よりずっと国際線多い
それがね。
毎日飛ばずに週2~3便とかが多い。
北米路線は 成田だけでも仁川の1.8倍。
欧州路線も 今は1.5倍ぐらいにはなってるはず。
中国も 飛んでる都市数は 今は変わらない。
日本はカヤの外
空港行政はまともに国策の反映に他ならない
くだらない日本のマスゴミと
それに釣られる国民のアホさからみて
もはや中国の力の前にはなにも出来ない
愚かな国になってしまった
羽田は滑走路を増やしますが何か❔
国際線就航便数が昨年同月比70%減じゃなかったけ?
仁川限界63回/時→北朝鮮空域と金浦空域との干渉
香港75回/時→隣接する山と深セン空域の干渉
チャンギ80回/時→空軍空域との干渉、軍民共用の滑走路
上海浦東78回/時→虹橋空域との干渉
E滑走路羽田112回/時
第3滑走路成田98回/時
やたら増やせばいいってもんじゃない。
治安の悪化も考えないとな。
常にミノフスキー粒子が飛び交うところだろ(笑)
鉄道駅も同じ。
http://www.worldairportawards.com/awards/world_airport_rating.html
1位 シンガポール・チャンギ空港
2位 東京・羽田空港
3位 ソウル・仁川空港
4位 ミュンヘン空港
5位 香港空港
6位 ドーハ・ハマド空港
7位 名古屋・セントレア空港
8位 チューリッヒ空港
9位 ロンドン・ヒースロー空港
10位 フランクフルト空港
空気ってなんや?
それはともかく、日本はもうちょい遠くの国からの観光誘致のために
直通線が欲しいね。
東京国際空港って、千葉だろww
舐めてんのか?東京から遠いんだよ!!
これはこれで却って気楽か。
勝手にがんばれ~。
目的地として数稼ぐ方がいいと思うんだけど
インチョン空港のトランジットは減り続けている。
小型機が長距離運行出来るようになってきてるから
意味がなくなりつつあるw
非民主国家の中国がーってただの笑い話w
使い勝手や利便性の方が重要w
ただし、テロのリスクもあるけどw
おまけに日本の国内線は距離短いからハブ&スポークする手間より
小型でも直行便飛ばした方が早くて楽。
中小型の直行便が増えたよねー
超大型のA380や747なんか
見なくなったよねー
2位じゃダメなんだろ?w
そういった蓮舫の民進党は2位どころか泡沫政党だが。
弱小のカス共のせいで色々遅れた
挙句、その弱小共は特亜とべったりだし
結局は成田まで出て出発したほうが安い
回収出来ないほど売れなかったな。
ハブは時代遅れなのは良いとして、海運の韓進、空運の仁川と
なぜ大赤字の値段設定で行くのか。
いつものチョンのやり方だな
そうやって他を潰して独占しようとする
韓国なんて南北問題でリスクあるし、
中国なんてハブ空港とは言わん。中国専用だろ
人権も法律も無い国にそんな役割無理だ
頭おかしいとしか言いようがない。
二兆円の無駄だわ
成田空港建設がパヨクの過激派によって妨害されたのが今もずっと響いている
チャーター機は全部地方空港へ割りつけてしのぐとかじゃないかな。
関東で言えば上空のほとんどがアメリカの航空識別圏になっていて
旅客機も旋回しながらでないと着陸できない
自衛隊機もアメリカの許可なしに飛べない
間違えた、防空識別圏
わりと本気で不安なんだが。
大規模な住人追っ払いも簡単だからな。何なら銃持って追い立てればいい。
中国はハードだけは立派なんだが、
航空行政始め各種規制が
世界的な常識とかけ離れてるせいで
国際的なハブにはなりえないな。
環境、治安の問題だらけでは?
コンテナ船のハブ港と同じで
ハブ空港になると乗客の乗り換えや貨物の積み替えの集散地になれるので
自分の国への直接の乗客や貨物以外も扱って
他国分利益も自国に転がり込むから
他人のフンドシで相撲を取れるようになる
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2017/08/02(水) 12:55
>>3 何で成田なんかに空港作ったんだ? 〜千葉だろ 〜東京から遠いんだよ!
茨城空港 「第二新東京国際空港っていうのは、あくまでか、仮称だから…」
∧∧
/ 支 \ いざとなりゃ戦略爆撃航空団の巨大根拠地に転用するアル。
(# `ハ´ ) ↑↑↑
(´___]l[_`) Tu16バジャー(初飛行1952 以後さしたる進化なし) のコピー
- :
- (^v^)Y:
- 2017/08/02(水) 20:24
戦争で負けた日本に直行便を飛ばさせる訳にはいかなかったからハブがあったんじゃないの?
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★