1:
:2014/06/03(火) 14:06:28.81 ID:
日本は第五世代戦闘機の試験機ATD-Xを今年中に飛行させる計画を進めています。
これに関連し防衛研究所は推力5トンのXF5-1エンジンの地上試験の様子を公開しました。
XF5-1は重さ644kg、アフターバーナー無しで約5トンの推力を発生させることが可能です。
3:
:2014/06/03(火) 14:08:03.49 ID:
701:
:2014/06/03(火) 16:14:14.51 ID:
>>3
ブルーインパルスのT-4が1.6トン
ンダヲタご自慢のンダジェットは800kg
21:
:2014/06/03(火) 14:13:38.80 ID:
22:
:2014/06/03(火) 14:13:45.32 ID:
ちなみに今度日本が買うF35のエンジンは単発で推力12.5トンな。
アフターバーナーかけると19トンだとw
33:
:2014/06/03(火) 14:15:21.70 ID:
39:
:2014/06/03(火) 14:16:45.26 ID:
54:
:2014/06/03(火) 14:19:19.41 ID:
67:
:2014/06/03(火) 14:22:05.17 ID:
朝鮮人に機密が漏れないよう 国会議員の在日に気をつけろ
71:
:2014/06/03(火) 14:23:09.85 ID:
75:
:2014/06/03(火) 14:23:31.95 ID:
84:
:2014/06/03(火) 14:24:54.37 ID:
短期間でここまで作れるのって末恐ろしい技術力だよ。
85:
:2014/06/03(火) 14:25:11.89 ID:
パテントも抑えられまくってるし
市場無いから
まともな商売にならんだろ
103:
:2014/06/03(火) 14:28:00.25 ID:
>>85
そこだよね、後発参入でコピーと改良の日本のお家芸を封じれてる。
97:
:2014/06/03(火) 14:26:53.23 ID:
30年後の国産戦闘機の実用化ためにコツコツ技術の蓄積だな
101:
:2014/06/03(火) 14:27:26.29 ID:
問題は材質だな。
日本には作れない、米国だけの耐熱材質。
金属でもセラミックでもないw
130:
:2014/06/03(火) 14:32:24.47 ID:
ロケットのエンジンはいいのに
飛行機のエンジンはうまくいかないのはどういう事?
203:
:2014/06/03(火) 14:43:40.10 ID:
>>130
そのロケットエンジンもNASAから技術提供して貰った物の改良品だからね。
純和製ではない。
286:
:2014/06/03(火) 14:56:44.16 ID:
>>203
君は嘘を突くのが下手だなぁw
全段固体燃料のMVに怯えたアメリカが旧式デルタロケットの提供と
引き換えにMVの開発中止を要請してくる。
旧式デルタを土台に造ったNシリーズが誘導を含めて使い物に成らず、最高難易度の液水液酸のLE5とLE7を日本で独自開発。
エンジンを止めたり再点火したり自由自在の優れもので、
アメリカと日本しか実用化出来なかった難技術を実用化して現在に至るだよ。
134:
:2014/06/03(火) 14:32:57.36 ID:
ちょっと前まで
日本に戦闘機のエンジン無理とか言ってた奴等どこー?w
164:
:2014/06/03(火) 14:38:17.34 ID:
このエンジンが凄いのは、推力じゃないよ。
三枚パドルによる推力偏向機構。
単にステルス機の技術実証機用ならエンジンまで開発しない。
T-4のF3エンジンでいいだろう。
169:
:2014/06/03(火) 14:38:41.10 ID:
186:
:2014/06/03(火) 14:41:42.34 ID:
性能偏重にならなければいいが。
高性能だからとF1マシンをラリーに出場させるような
アフォをやるのが日本人だからな。
188:
:2014/06/03(火) 14:42:14.44 ID:
マイクロバスくらいの大きさの戦闘機ならこのエンジンでもお釣りが来る
日本は本気でやりそうだよ、戦闘機のコンパクト化
196:
:2014/06/03(火) 14:43:32.11 ID:
こういうの作ろうとしても、政治的に潰されて、
無理って状況では無くなったというのは、結構凄いことだよな。
247:
:2014/06/03(火) 14:50:34.75 ID:
このクラスなら日本で地上試験できるけど
10トンクラスは無理
試験設備の大型化やってるのかな?
280:
:2014/06/03(火) 14:55:44.78 ID:
GDPのたった1%が国防予算だからなあ、
ご苦労様です。
298:
:2014/06/03(火) 14:59:36.55 ID:
391: :2014/06/03(火) 15:15:03.08 ID:
299:
:2014/06/03(火) 14:59:42.25 ID:
まあ、いいじゃないか。
国産戦闘機が完成したら航空ショーやってくれたら見にいくべ。
まだ実用には程遠いだろうが、まあ一歩一歩だ。
仕方ない。
303:
:2014/06/03(火) 15:00:09.00 ID:
308:
:2014/06/03(火) 15:00:34.13 ID:
小型エンジンで機体の軽量化を図れば
運動能力、巡航距離のメリットデカイよな
日本のお家芸じゃん
316:
:2014/06/03(火) 15:02:03.83 ID:
アフターバーナーなしで5tということは
アフターバーナーをつければ10tくらい行っちゃうのかな?
1/3の大きさで?
こりゃヤバイ
そんなすごいの作っちゃったら、また原爆落とされるわ
336:
:2014/06/03(火) 15:04:43.16 ID:
実際はこれの3倍相当くらいの予定だろ。
このサイズで5tって、普通にすごいんだけど。
380:
:2014/06/03(火) 15:13:21.94 ID:
支那にやってる 表・裏ODA を全部こういう開発に廻せば、
ずっと開発速度が上がるんじゃないの。
日本は敵国を支援してんだから狂ってるよ。
388:
:2014/06/03(火) 15:14:26.42 ID:
393:
:2014/06/03(火) 15:15:09.16 ID:
次は直径1mクラスで推力15t目指すんでしょ?頑張れIHI!!
397:
:2014/06/03(火) 15:15:37.50 ID:
つか、推力重量比が8なので
既存のエンジンを軽く凌駕する基本性能でございますw
409:
:2014/06/03(火) 15:17:31.17 ID:
454:
:2014/06/03(火) 15:24:24.61 ID:
H2ロケットみたいな世界で一番効率がいいエンジン作ってるのに、
なんでジェットエンジンは作れないんだろうか。
ロケットエンジンのほうが難易度たかいだろ。
473:
:2014/06/03(火) 15:27:11.51 ID:
>>454
耐久性の問題。
ロケットは5分だけ持てばいいけど。
ジェットエンジンの耐久性は2000時間というレベル
F-1エンジンと量産車のエンジンの違いみたいで
簡単に壊れるようではいけない。
461:
:2014/06/03(火) 15:25:30.72 ID:
がんばれー ただ盗まれんなよ!!
ガンダムも敵のMSを盗むのがデフォだしなw
483:
:2014/06/03(火) 15:28:58.20 ID:
三菱は凄いのに、自動車になるとマスコミと一緒になって叩くよな。
494:
:2014/06/03(火) 15:31:27.68 ID:
>>483
良く言われてるが、三菱重工と三菱自動車と三菱電気は別会社
自動車がとにかく不味いのよ
539:
:2014/06/03(火) 15:38:50.93 ID:
別にアメリカを抜く必要はない
アメリカの技術のほんの少し手前で止まればいいんだ、
少しは学習したほうがいい。
中国が米国を抜けば話は別だが。
541:
:2014/06/03(火) 15:39:37.51 ID:
必死に実証機用のエンジンをディスってる書き込み有るけどさぁ
もう推力15tで次世代スリムハイパーエンジンってやつを
実験してるんだよなw
569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 15:44:12.08 ID:irdzA2Tb0.net
日本の軍事情報を
なんで中国ソースで知らなきゃならんのだよ、全く。
643:
:2014/06/03(火) 16:01:31.09 ID:
こりゃ、ジャップがF35並みのおんぼろエンジン開発する頃には、
チャイナが20㌧クラスを開発してそうだなw
849:
:2014/06/03(火) 16:50:53.69 ID:
>>643
中国は、エンジンを自国でメンテすらまともに出来てない。
メンテは基本ロシアスタッフ。
647:
:2014/06/03(火) 16:02:43.29 ID:
ゴミみたいな性能のエンジンを開発してるあいだに
生活困窮者は自殺しNEETばかり増えていく
そして子供だちの就学に必要な予算が削られ
どんどん軍事政権になっていく
日本には憲法9条があるのだから、武器など持つ必要が無い
654:
:2014/06/03(火) 16:04:08.47 ID:
試験機ATD-Xの推力重量比8.0以上というのは、
F-15搭載のF100エンジンの推力重量比である7.8以上であり、
F22のF119エンジンの推力重量比9.0、
そして、現在世界最強のエンジンであるF35のEJ200エンジンの9.2と比べても、
左程見劣りしない。
937:
:2014/06/03(火) 17:09:40.40 ID:
他国の軍用機開発の猛スピードと比べ日本は開発速度のトロさだけは
やけに目立つな、やっと試験機第一号か
962:
:2014/06/03(火) 17:16:31.83 ID:
>>937
大分前に、IHIや三菱の技術者と飲む機会があったんだけど
その時に『アメリカの1割程度の予算と、多少の時間が貰えれば
世界一のエンジンを開発してみせるんだけどなぁ』とか言ってたわ。
特許関連も問題だけど、予算と時間が無いのが一番キツイらしい。
970:
:2014/06/03(火) 17:18:54.45 ID:
これ単発にして
心神の1/2サイズくらいのステルス無人機作ったら
かなりいけるんじゃなかろうか?
1000:
:2014/06/03(火) 17:24:38.88 ID:
【韓国】 メタンロケットエンジン テスト 【ドリフ状態】