「パーフェクトストーム」に見舞われた韓国経済
「気高いな」「震えた」 ⇒ 【台湾】李登輝元総統・特別寄稿「日台の絆は永遠に」…台湾こそ私の生きる国。日台関係のため、安倍総理への3つのお願い
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/05/31(土) 11:21:54.28 ID:
http://shuchi.php.co.jp/article/1938
http://shuchi.php.co.jp/article/1939
■はじめに
台湾の学生が立法院を占拠するという出来事が起こってから、1カ月余りが経った。台湾の将来を担う学生が警察に殴打される映像をみたとき、私の心は激しく痛んだ。これらの問題に対し、私の立場は一貫している。指導者は引き続き彼らの声に耳を傾け、人民の苦しみを理解すると同時に、具体的かつ誠意をもって解決の道を探るべきである。
本稿は、台湾の学生が立法院を占拠する前に編集部の求めに応じてまとめたものである。そのため、現在台湾で起こっている問題について、直接答えたものではない。しかし、台湾にどんな問題が起ころうとも、「日台は生命(運命)共同体」「日台の絆は永遠のもの」という私の主張に変わりはない。失われた部分も多いとはいえ、日本社会はまだまだ社会的規範を維持している。東日本大震災の際の節度ある行動は、記憶に新しい。台湾にとって日本は、依然として偉大な兄なのである。
写真:靖国神社の神門。台湾檜でつくられている
http://shuchi.php.co.jp/userfiles/images/a_image7/yasukuni_mon.JPG
■映画『KANO』のこと
3時間5分の上映時間のあと、私は泣いていた。隣には長年連れ添った妻がいた。映画『KANO』のことである(2015年・日本公開予定)。KANOこと嘉農は正式名称を嘉義農林学校といい、1931年、台湾代表として甲子園に初出場、準優勝を果たす。映画はこの史実を基にしている。当初は弱小だったチームを生まれ変わらせたのが近藤平太郎監督である。映画では日本の俳優、永瀬正敏さんが演じていた。日本人、本島人(台湾人)、そして原住民からなるチームを一つにまとめ上げた近藤監督は、指導者として立派な人物であると思う。
台湾人が好んで用いる言葉に、「日本精神(リップンチェンシン)」というものがある。これは日本統治時代に台湾人が学び、日本の敗戦によって大陸から来た中国人が持ち合わせていない精神として、台湾人が自らの誇りとしたものである。「勇気」「誠実」「勤勉」「奉公」「自己犠牲」「責任感」「遵法」「清潔」といった精神を表す。『KANO』をみて、私はあらためて妻と「日本の教育は素晴らしかったね」と語り合った。『KANO』のおかげで、かつての自分や家族のことにしばし思いを馳せることができたのである。
『KANO』は台湾で大ヒットしているが、「日本の植民地時代を美化しすぎている」という批判も起きた。しかし、台湾が中国に呑み込まれようとしている現在、台湾人が顧みるべきは、この映画で描かれているような「日本精神」である。この「日本精神」に触れることを通して、台湾人は中華思想の呪縛からあらためて脱し、「公」と「私」を区別する武士道的な倫理に基づいた民主社会を確立しなければならない。だから私は映画館を出たあと、記者たちにいったのだ。
「台湾人はこの映画をみるべきだ!」
■「なぜ台湾をお捨てになったのですか」
映画に登場する嘉農高校の遊撃手(ショート)の陳耕元氏(日本名:上松耕一)は実在の人物で、台湾原住民のプユマ族の出身である。1993年、作家の司馬遼太郎さんが台湾を訪れた当時、総統を務めていた私の紹介によって、司馬さんは陳耕元選手の次男、健年氏に会っている。陳健年氏はのちに台東の県長(知事)を務めた人物である。
司馬さんは、この陳健年氏の家族と会食の機会をもった。陳耕元選手の夫人で、健年氏の母にあたる蔡昭昭さんも一緒である。司馬さんの『街道をゆく 台湾紀行』「千金の小姐」によれば「1921年生まれ」とあるから、彼女は現在91歳の私より2歳年上ということになる。司馬さんと会ったとき、すでに70歳を超えていた。
宴が終わるころ、司馬さんは彼女から二度も「日本はなぜ台湾をお捨てになったのですか」と問われ、答えに窮してしまう。「たずねている気分が、倫理観であることは想像できた」と司馬さんはお書きになっている。
(>>2以降に続く)
他サイト:注目の動画
今日、台湾が世界一の親日国であることを否定する人は誰もいないだろう。日本統治を経験したいわゆる日本語世代のみならず、若者のあいだでも親日家は多い。しかし、こうした台湾人による日本への思いは、長いあいだ「片思い」にすぎなかったのかもしれない。
2011年の東日本大震災時、多額の義援金を日本に寄せたことによって、台湾人による「片思い」の時代は終わった。だがそれにしても、日本の敗戦によって台湾が辿ることになった苦難を思えば、日本人の台湾に対するそれまでの態度は冷淡であったというほかない。とくに日本統治を経験した日本語世代のなかには、了解できないわだかまりを抱えている者がいるのも確かである。
本原稿では、私が「日本人」として生きていた時代のことを語ってみたい。戦前の歴史は、戦後や現代の日台が直面する問題とやはりつながっていると思うからだ。
(※以下、李登輝氏の回顧が続く。大変面白いので、ソース元でお読みください。ここでは中略)
■大好きな兄との再会
靖国神社で兄に再会したのは、兄が戦死してから62年経った、2007年6月7日のことだった。兄は海軍陸戦隊員としてマニラでしんがりを務め、散華していたのである。
靖国神社で兄の霊の前に深々と頭を垂れ、冥福を祈ることができたことは、私に大いなる安堵の気持ちをもたらした。仲のよかった兄の霊とようやく対面し、私は人間としてなすべきことができたと感じた。内外の記者が私を取り囲んでいろいろなことをいってきたが、
「私の家には兄の位牌もなければ、墓もない。自分のいちばん大好きな兄貴が戦争で亡くなって、靖国神社に祀られている。もうこれだけで、非常に感謝しております。もし、自分の肉親が祀られているとしたら、あなたはどうしますか」というと、みな黙ってしまった。彼らも私の心情を理解してくれたのだと思う。
靖国神社への参拝はあくまで家族として、人間としてのものであり、政治問題や歴史問題の次元で捉えてほしくなかった。そもそも、靖国神社に祀られているのは、国のために命を落とした者ばかりではないか。その一人ひとりに家族がおり、また生きていれば、国のために立派な仕事をしたかもしれない。その霊をいま生きている家族や国を預かる指導者が慰めないで、誰が慰めるのか。政治的に騒ぎ立てること自体が人の道に外れている。
写真=1943年に撮影された家族の集合写真。後列右から李登輝元総統、兄・李登欽氏。前列右から父・李金龍氏、祖父・李財生氏、
母・江錦氏、兄嫁・奈津恵氏とその子供たち
大東亜戦争に出征して散華し、靖国神社に祀られている台湾人の英霊は2万8000柱。現在、このことを多くの日本人が知らないのは残念である。
もし、先の戦争における台湾人の死を無駄にしないために、日本は何をすべきかと問われれば、私からは次の3つのことをお願いしたい。
1つ目は、昨年4月に締結された日台漁業協定に従い、尖閣諸島周辺における日台間の漁業権の問題を円滑に解決することである。この協定は安倍総理のリーダーシップによって結ばれたもので、私は高く評価している。「水面下で私が反対派を説得した」という論文
も目にしたが事実無根で、私はいっさい何もタッチしていない。ひとえに安倍総理の決断のおかげだ。実務レベルではまだまだ解決すべき課題は多いだろうが、引き続き安倍総理の指導力に期待したい。
2つ目は、中性子を使った最先端の癌治療技術を台湾の衛生署を通じて台湾の病院に売ってもらうことである。前ページに掲載したのは、1943年、私と両親、兄の家族が一緒に写った集合写真である。兄の嫁やその子供たちを含め、現在でも生きているのは私だけだ。戦死した兄を除くと、ほとんどが癌で亡くなっている。日本と同じように、台湾でも死因の1位は癌である。日本がこの技術を台湾の病院に売らないのは、中国への技術流出を恐れている事情があるのかもしれないが、私、李登輝がそのような事態が起きないよう責任をもつ。
(さらに続きます)
3つ目は、「日本版・台湾関係法」の制定である。1979年、アメリカは国内法として台湾関係法を定めて台湾との関係を維持し、中国を牽制した。しかし日本では、72年の日中国交正常化にともなう日台断交以来、台湾交流の法的根拠を欠いたままである。
近年、私は台湾に来た日本の国会議員に必ず「日本版・台湾関係法」の制定について尋ねるようにしている。すると、反対する人はほとんどいない。しかし一部には、中国が反対するから難しいと囁く人がいる。中国が口を出す権利がいったいどこにあるのか。台湾は中国の一部ではない。台湾は台湾人のものである。
日本が中国の対応を恐れて台湾との義を軽んじることは了解できない。歴史的経緯を顧みれば、台湾の未来について日本にも一定の責任があると考えるのは当然であろう。安倍総理はしっかりとした国家観の持ち主であるようにみえる。直接、お会いして頼むわけにはいかないので「日本版・台湾関係法」の制定についてはこの誌面を通じて深くお願いすることにしたい。
ちなみに、72年の日台断交は、前から予想していたこともあり、当時の私は淡々と受け止めた。そのころは政務委員として農業問題を担当しており、台湾の農民のことで頭がいっぱいだったこともある。ただ国民党政府は2.28事件(1947年2月28日、台北市で闇タバコを販売していた女性への暴行事件を機に、台湾全土に広がった騒乱。以後、約40年にわたり、台湾は戒厳令下に置かれた)で多くの台湾人を虐殺した張本人であり、心のなかではけっして支持していなかった。戦後のある時期、私は仲間数人と古本屋を開いて生計を立てていたが、そのうち一人を2.28事件で失っている。遺児である息子が父の面影を求めて会いに来たのは、総統を辞めてからのことだった。
1994年に司馬さんが再び台湾に来て、私と対談したときのことである。どんなテーマがいいか、妻と相談したら、「台湾人に生まれた悲哀」にしようということになった。400年以上の歴史をもつ台湾の人びとはいま、自分の国ももっていなければ、自分の政府ももっていない。国のために尽くすことすらできていない悲哀を抱えている。そんなことを司馬さんに話した。いまでも台湾は国連に加盟できていない。中華民国なのか、台湾なのか、国号の問題もある。私は総統時代に台湾の民主化のために全身全霊で取り組んだが、いま再び国は混乱に陥っている。ただ、若い学生を中心に、真の民主化を望む声が全土に満ちているのは、台湾の未来にとって希望であるとも感じている。
■台湾のために十字架を背負って
昨年、私は大病を患い、いよいよ生命の残り時間を意識するようになった。だからであろうか、兄のことを思い出す機会が増えた。なぜ、兄は妻と幼い子を残して、死ななければならなかったのか。どんな顔をして死んでいったか。なぜ死んだのが兄で、私では
なかったのか。そんなことを思い、ふと夜中に目が覚めて涙を流すことがある。両親を慕う気持ちよりも、兄を慕う気持ちのほうがずっと強いのは、自分でも不思議である。ほんとうに仲がよい兄弟であったと思う。
兄の霊がいまどこにいるか。いくら考えても、簡単には答えは見つからない。あなた方日本人は、この霊魂の問題をどう考えるのか。米国のアーリントン国立墓地とは異なり、靖国神社には遺骨はない。あるのは魂だけである。これは世界でも特異な例ではないか。「神道は心の鏡」(新渡戸稲造『武士道』)という。ならば兄の霊はいま日本人の心の中にいるというべきかもしれない。靖国神社に兄を祀ってくれて、ほんとうに感謝している。
私は今年で91歳になった。台湾のためなら、もういつ死んでも構わないと思っている。結局、「生」と「死」というものは表裏一体の関係にある。一回しかない生命をどう有意義に使うか。「死」をみつめて初めて、人間はそれが理解できる。これは私の確信である。しかし、確信は行為に移さなければ、何の役にも立たない。
なにぶん老齢の身である。身体はなかなかいうことを聞いてくれない。まことに情けない限りだ。しかし、台湾こそ私の生きる国なのだ。台湾のために十字架を背負って、誰を恨むことなく、牛のように一歩一歩、国土を回り、果てる所存である。
(終わり)
4: :2014/05/31(土) 11:23:24.32 ID:
>真の民主化を望む声が全土に満ちているのは、台湾の未来にとって希望であるとも感じている。
本当に。
李登輝さんは台湾に民主主義を植えた「父」。心より尊敬します。
霊的に気高く進んでください
>日本の敗戦によって台湾が辿ることになった苦難を思えば、日本人の台湾に対するそれまでの態度は冷淡であったというほかない。
>とくに日本統治を経験した日本語世代のなかには、了解できないわだかまりを抱えている者がいるのも確かである。
>日本が中国の対応を恐れて台湾との義を軽んじることは了解できない。歴史的経緯を顧みれば、台湾の未来について日本にも
>一定の責任があると考えるのは当然であろう。
一々、ごもっとも
「日本版・台湾関係法」の制定はやれば?
少なくとも、委員会を作って、法案提出の準備をやれよ
やるなら米国も混ぜて、日米台で軽く話を進めつつ法案準備のほうがいいかも
日台にすると中国の横槍がウザすぎるし、米国が「中国を刺激するな」と騒ぐし
まあ、日本は敗戦国としての苦難の道が予想出来たから
良かれと思って台湾を切り離したんだが
「いや台湾は日本と共に責を背負いたかった!」と
実際、こういう東南アジアの国は多かったからねー
いつまでもその気高さを我々に見せてください。
日本人もいずれ思い出すでしょう。
我々が受け止めて生きていくことはできる。
天安門事件の日が近づいてるのと関係してる?
あと4年以内に共匪は滅亡すると思う
余った椅子に台湾が座るのが世界平和の為に必要なことやと思うよ。
一度見てみたいねこれ
日台断交は情勢上、仕方なく、あらかじめ皆わかってたんで
断交後の事を交渉してたんだろうし、表向き断交しても交流は続いてたわけで…
この人みたいに向こうの政治家にもそ点理解してる人が多いんじゃないのかな
どうせ何しようが中韓とは険悪なんだし、
何かきっかけさえあればまた国交復活出来ると思うよ
日中国交正常化によって台湾が切られた時は複雑だったな。
出世の為に友達を裏切ったみたいな感情だった。
あいつはコロコロ思想が変わるし
元々サヨクだぜ・・・サヨクと喧嘩して路線変更
唯我独尊な脳内でウヨクとも喧嘩なさる漫画家はただのキモオタと同類
よしりんのおかげでネトウヨが台湾好きになったのだから、
よしりんに感謝しないと。
渡すわけにはいかないのです…
中国という野心が消えるか、台湾が政治、外交、経済において
中国から分離する他ないのです
ただ、技術提供は出来なくても、
日台合同で最新鋭の医療施設を台湾に作るのはアリかも。
日本も医療機器の輸出実績が欲しいからね。
新幹線も台湾新幹線の成功以降、諸外国からの引き合いが一気に増えたわけやし、
実績作りのお客さんとしては台湾は良いと思うよ。
少なくとも韓国よりは。
ガンに対する治療法が沢山ある。
台湾へ合同のガン専門病院を建てて、
もし、中性子技術が必要な患者ならば、日本で治療すればよい。
それに対して日本が援助できる。
基本が、早期発見ですので、検診を受けるようにする。
台湾は日本に何してくれるの?と言いたい。
一方的な譲歩は、シナチョンだけでウンザリだ。
最低でも、尖閣は日本領であると台湾が
国として定める程度のことはしてくれないと話にならない。
明後日は沖縄だし他人事じゃない。
中国の逃げ場の侵略先にされたら、アジアどころか人類が危ない。
中国人のヘマは中国で解決させるべき。
まずは政治から変えないと。
日本人以上に誠実な「日本精神」の体現者であり、世界でも希有な哲人政治家だ。
彼の意思を引き継ぐ台湾政治家が見当たらないのが悲しい。
中国が送り込んだトロイの木馬・馬英九は台湾を確実に支那に引き込んできた。
最近、学生達が気がついて立ち上がったが、その後どうなっただろうか。
でもほんとは上から目線で低く見てるから
台湾が少しでも日本を批判すれば韓中みたく目の敵にするだろう
台湾に靖国神社を分社すればどうだ?
中狂がチベット人やウイグル人を国家主席として選ぶだろうか
どちらがより民主的な政治を施行しているかはおのずと理解できるだろう
台湾どうにか、民主主義で持ちこたえてくれ。
中国が崩れ倒れるまでは。
台湾産の冷凍枝豆ベビーユーザーです。中国産は買わない。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- :
- 2014/05/31(土) 17:50
これがもし韓国の記事だなら ここまで長いのは読めないわ
- :
- (^v^)Y:
- 2014/05/31(土) 17:54
日本に責任がある、仰るとおりだと思う
中韓に言われるまま謝罪して金を払い続けるのが責任をとる事だろうか
台湾に対しては、もっと前向きな責任のとり方があり、それをすべきなのではないか
政治家も役人も、利権がなきゃ動かないのが現実なのだろう
中韓への謝罪マネーは美味しい利権なのだろう
台湾との関係再構築にも、より美味しい利権が必要なのだろうか
- :
- (^v^)Y:
- 2014/05/31(土) 18:09
台湾が横にあったら 何かあったらいつでも駆けつけられるのに~
長生きしてくださいね
- :
- あ :
- 2014/05/31(土) 18:18
涙が出た・・・
情けないね、戦後の日本は
長い間、台湾を忘れ、冷たくしてしまった
しかし昨今、日本の若者に歴史のタブーがなくなり、ゼロから歴史を捉える人が多くなった
保守派も増えている
安倍さんのような大人もいる
李登輝さんが存命のうちに台湾に伺いたいものだ
- :
- (^v^)Y:
- 2014/05/31(土) 18:26
うーん、李登輝さん大好きなんだけど、なんだろう・・・中韓とはまた別種のクレクレ感・・・??
日本と台湾の国交を正常化させるのは大事なんだけど、まずそっちもひとつにまとまれと言いたい。あと日本が援助する見返りに、台湾は何をくれるんだ?何を約束してくれる?国家間に甘ったれた友情なんて持ち込んじゃいかんよ。自力で日本の隣に並ぼうよ。こっちも手を引くくらいはできるからさ。
一方的な援助は協力とは言わない。そういう関係はいつか必ず破綻する。どんなに仲良しこよしでもだ。
あと、東日本大震災の時はたくさんの義援金と応援の言葉をありがとう。本当に、心の底から感謝しています。日本と台湾が、再び志をひとつにできる日が来ることを願っています
- :
- (^v^)Y:
- 2014/05/31(土) 18:41
Voice6月号は読みごたえあったよ
他にも日露戦争時にロシア兵として戦ったユダヤ人が
日本に捕虜として滞在していた時の話とか
- :
- 名無し:
- 2014/05/31(土) 18:42
中国を牽制するためにも、台湾の国連参加はいい手かも知れない。
大陸人に支配されない、本島人の国であって欲しい。
- :
- 名無しの日本人:
- 2014/05/31(土) 19:12
クレクレとは思わないな
むしろ、よけいな国にいろんなものをやったのに
見捨ててきたこの国に、何もやらなすぎた
中国から流れ者が入り込んできて、どれだけひどい目に遭っただろう
尖閣は譲ることはできないが、国として認めて中共からは守りたい><
- :
- (^v^)Y:
- 2014/05/31(土) 19:40
李登輝さんは「尖角は日本の領土」と言ってくれてるんだっけ?この人が総裁やってる民進党はどっちなのかな、党としての態度は
尖角が日本のものだって分かってる台湾人もいるんだろうけどね・・・なんで領有権を主張するのに、証拠を必要としないのかな。台湾の反応ブログでも、「日本が好き!でも尖角は譲らない!」とかってコメントみかけたし。それに対する台湾人の反論を見たことがない。
でもアレらと台湾人の違いは理性的な話し合いができるところだろうし、(まず比べるのが失礼)いつか解決できるのかな。・・・でも安倍さんが台湾の漁師に漁業権をくれてやったのは失策じゃね?「ごねたら日本が飴をくれた」この前例を作っちゃったんだよ。台湾も所詮外国なんだ。警戒してもしすぎるということはないよ。つーか俺は騙されて傷つきたくないだけなんだよ。恩を仇で返す国ばかりだし。世界中に援助してきたがなにか見返りがあったか?これからあるのか?俺ら日本人も人間なんだよ。
いくら経済を助けても国民の質を上げてもらわなきゃ話にならんよ。何も変わらんよ。援助してやった国は日本式の道徳の授業を必修化でもすればいい。民度をあげてくれ。金をドブに捨ててるようで切りがないんだよ・・・
- :
- 名無しさん:
- 2014/05/31(土) 20:11
読み応えがあったし、日本が冷淡だったというのもその通りだと思う
さすが李登輝氏は尊敬に値する素晴らしい人物だと感心しきり
だけど一つだけ
「なぜ日本は台湾を捨てたのか」
それは、日本の後に来た中国があまりに酷すぎたから出て来た言葉だよね
少なくとも日本が去ったとき、台湾は喜んだわけだから
もし中国の治世が良ければ、そんな言葉も出なかったはず
……と思ってしまうのだよね、つい
- :
- ゆとりある名無し:
- 2014/05/31(土) 21:02
悪い人もいたと思うけど尊敬された先代の日本人を誇りに思う。敗戦後日本はあっという間に先進国の仲間入りをした。そんな時選んだのは台湾ではなく中国だった情けないと思う。そして中国や韓国に対しての土下座外交が始まった。この何十年間本当に無駄に過ごしてしまいましたね。
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/05/31(土) 22:13
プレスコードのせいなんだけど、台湾はじめ東南アジアの日本を期待する声というものは、戦後一切メディアを通じて報道されることがなかった。
GHQプレスコードをいかにして解除するか。それからこのプレスコードは戦勝国史観として欧米のマスゴミにも継承されている。
現在の情報戦争の渦中で、安倍政権落としが欧米圏でも苛烈さを増している事は覚えておいた方がいい。中共プロパガンダの最後の悪あがきだろう。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/05/31(土) 23:10
「犬が去って豚が来た」なんて言葉があるくらいだからなぁ・・・
そんなつもりはないのかもしれないけれど、なんかずうずうしい気がするんだよ。台湾はこの近辺で唯一話のできる相手だとは思うけどさ、なんていうか・・・とにかく今のお人好し日本人のままじゃ駄目だと思う。台湾ってだけで条件反射で好き好き言ってるやついるけど、それって日台両国のためにならんぞ
- :
- (^v^)Y:
- 2014/05/31(土) 23:40
日本人らしく生きよう。戦後の日本は日本らしくない
- :
- (^v^)Y:
- 2014/06/01(日) 03:11
台湾の方には日本が失った、あるいは汚染され見られなくなってしまったものを、正しく継承し続けてもらいたい…。
- :
- ねぎぼうず:
- 2014/06/01(日) 03:25
安倍ちゃん、李登輝先生の生きてる内にどれか一つでもかなえてやってくれ。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/06/01(日) 17:40
>ずうずうしい気がする
ああ、読んでるうちにモヤモヤした気分になった原因はそれか。
「犬が出てって豚が来た」だからな・・・
(まあ、この分だけだと「じゃあ自分らを何に譬えてるのか?」までは分からんから、
案外『犬』って言っても比較すれば侮蔑的な意味ではなかったのかもしれん。が、
『権力の犬』みたいな意味に見えちゃって「失礼な喩えだな」と反射的に悪く思ってしまう)
余談だが、いわゆる保守派の中に
「戦後の日本は日本らしくない」「日本は敗戦で魂を喪った」
と、簡単に言う人が見受けられるが、では
「戦後生まれ戦後育ちの、日本在住・日本国籍で
日本人の両親から生まれた人(=現在の日本国の構成員)」
は何人(なにじん)なのか?何人の魂を持った人々なのか?
ついでに、その親は子に対して何をした・しなかったのか?
「日本らしくない国」で「日本人らしくない教育」を子供に施した・与えたのか。
それとも、親は「日本人」として生きたが、子供は「日本人らしくなくなって」しまい
「日本らしくない国の構成員」になってしまった、とでも言うのか。
『自力で努力してもどうにもならない事』を非と指摘して、うじうじ言うのは非生産的だ。
寧ろ今から「日本人らしさ・日本国らしさとはなんなのか」を明確に挙げ、
明らかになった「日本人らしさ・日本国らしさ」の復権を目指して
老若男女手を携えて努力しようではないか。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★