韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
「でも圧倒的に無能?!」「共通点は性別だけ」 ⇒ 【韓国】サッチャー、メルケル、そして朴槿恵
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/05/28(水) 22:04:18.94 ID:
3人はいずれも自国で初の女性の政治的トップだからだ。
11年半にわたり首相を務めたサッチャー氏は、首相就任から3年目となる1982年4月、アルゼンチンとの間でフォークランド紛争が発生すると、空母2隻と駆逐艦7隻を南米の現地に派遣した。英国軍から最初の戦死者が出た際、サッチャー氏は閣議を招集し、1分間テーブルだけを見詰めながら涙を流したというエピソードも伝えられている。
サッチャー氏の「鉄の女」という異名は決して大げさなものではなかった。フォークランド紛争の際にサッチャー氏は家族に事細かに自筆の手紙を送り、戦争に対する自らの決意を常に確認していた。サッチャー氏は英国人がわずか1200人しか住まない島に、2万8000人の兵力を派遣してアルゼンチンを退けた。戦闘で島の住民とほぼ同じ数の戦死者が出たことで、一部では「愚かな戦争」と皮肉る声もあったが、リーダーシップというものはそのような単なる
数字だけでは計算できないものだ。
紛争後、サッチャー氏は国民から大きな支持を得た。その国民の後押しという強力なパワーを前面に出し、当時ストに明け暮れていた過激な労働組合を押し切って公共機関の民営化を断行することで、ストや非効率などに象徴される「英国病」をも治癒した。サッチャー氏は単に経済を再生させただけにとどまらず、国民の意識の中から「社会民主主義の幻想」を消し去り、その非効率を社会から追い出した。そのため「サッチャー氏は経済だけでなく、国民の意識をも改革した」と今なお評価されている。
サッチャー氏は1世代前の偉大な女性指導者だが、現在の女性指導者として誰もが思い浮かべるのはドイツのメルケル首相だ。昨年3期連続の続投が決まったメルケル氏だが、今後も2017年まで予定されている今の任期を全うすれば、首相としての在任期間は12年となる。メルケル氏も「ドイツのサッチャー」と呼ばれることはあるが、そのスタイルはサッチャー氏よりもはるかに柔軟で包容力もある。サッチャー氏は「われわれは『一つの国民』になる方法をあらためて学ばなければならない。今それができなければ、いつか国民にもなれなくなる」と英国国民に訴え続けた。
メルケル氏は政策を遂行する際には時間をかけて国民を説得し、同意を引き出すタイプだ。またメルケル氏は原発や福祉といった分野では野党の主張も積極的に取り入れた。サッチャー氏は「尊敬される指導者」だったが「愛された」とまではいえなかった。しかしメルケル氏はサッチャー氏ほど情熱的には見えないが、尊敬と愛情を同時に受ける指導者と評価されている。
朴大統領は就任当初、メルケル氏のリーダーシップを参考にしたとされているが、それがいつしかサッチャー氏のようなスタイルに変わってしまったようだ。しかし韓国国内の政治状況を見ると、サッチャー氏の「パワフルなリーダーシップ」よりも、メルケル氏の「統合的なリーダーシップ」の方がより切実に求められているはずだ。イデオロギー、地域、世代などに分かれて「死ぬか生きるか」という対立を繰り広げる韓国国内の現実では、サッチャー氏のような「一方通行式」のリーダーシップだと国民の共感は得られないだろう。
以前は「冷たい」「強情」などと評されることもあったメルケル氏も、首相に就任するとそのスタイルを見直し腰を低くした。
「厳格さ」や「徹底した姿勢」は周囲の人間に任せ、自らは「感性」によって国民に接した。ドイツ国民はメルケル氏のことを「頭が切れる」とは考えていなかったし、また「偉大な首相になる」とは期待もしていなかった。しかしメルケル氏は数多くの小さな計画をしっかりと実行に移し、厚い信頼を得るようになった。同じように朴大統領も腰を低くして政権を運営してほしいものだ。
ただしあしき慣習の改善や規制改革といった大原則については力強く推進してほしい。サッチャー氏とメルケル氏は「自由には責任が伴い、努力には見返りがある」という公正の原則をいかなる場合にも適用した。指導者が周囲や国民とのコミュニケーションを口実に原則を曲げれば、尊敬も愛情も受けられなくなるものだ。われわれは過去の政権ですでにそれを目の当たりにしている。
呂始東(ヨ・シドン)プレミアムニュース部コンテンツチーム長
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2014/05/26 10:36
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/05/26/2014052601094.html
他サイト:注目の動画
なんやねんそれ、背の順か?
岡崎トミ子、辻元清美、クネクネ。
そのままじゃねーか
サッチャーは、男より男らしい気骨のある女なのに
それとクネクネを比べるなよ。
クネクネが余計にみすぼらしく見えるだろ。
なんでヨーロッパを見てるのさ
インド大乱の際は、ラクシュミ・イーバという女性が反乱軍を指揮して
孤軍奮闘しインドのジャンヌダルクと言われているそうだ。
韓国歴代でもノムたんに比肩するダメ酋長だろがw
偉大な韓流スターノムタンを愚弄するな!
評価値が一桁ずつ下がってる。
100点、10点、1点
最期の得点が高すぎますな。
クネは何かにつけてサッチャーを意識してるように見えるわ
つか、女ってだけしか共通点が見当たらん…
なに、その三段オチw
そうだっけ?
クーデターまで行っちゃったインラックのがダメ、かな。
反日、告げ口外交しか実績ないし。
メルケル:基本的にはオバマと同程度の馬鹿
パククネ:在日朝鮮同胞を全滅させる日本の救世主
ああ。メルケルだけが格が落ちるなw
日本の朴槿恵を襲名だろうなぁ
そんな日が来ないことを二重の意味で祈るばかりだが
それくらいアホな比較だぞ
そういう教育なのかな
クネは反日しかしとらんがな
未だに賛否両論だからね
まあ、子供に自虐歴史教育を撤廃したのは見習ってもいいか
っていうか自虐歴史教育してるのは日本だけで、ドイツもやってねぇー
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2014/05/29(木) 07:33
靴の収集癖がないイメルダ
- :
- 名無し:
- 2014/05/29(木) 07:39
韓国は比較しないと大統領を持ち上げる事もできないのかな?
- :
- 名無しの日本人:
- 2014/05/29(木) 08:26
サッチャーもそうだけど女政治家と愛国教育の化学反応ってすごいよねぇ。
たまたま手元に伝記あったから読み返してるけどドイツ蔑視と敵視はんぱねぇな。
メルケルは親の代から金持ちだし良くも悪くも成金の行き着く形のひとつで案外無難に仕事してる部分はあったと思う。
ギリシャへの税金での援助とか誰がやってても支出させられてたと思うし(フランスに)
>>韓国は比較しないと大統領を持ち上げる事もできないのかな?
まぁ失態が笑えたノムタンと違って悪口外交とか超現実間のあるおばさん的仕事しかしてないからな。
たぶん世界史レベルで競えるレベルの無能だと思う。
例えろって言われても長期政権を得た鳩山とか出てこん。恐ろしすぎる。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/05/29(木) 11:43
世界初の処女の大統領ニダ!
- :
- (^v^)Y:
- 2014/05/29(木) 11:46
世界初のしょ女の統領ニダ!
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★