韓国・現代自動車の22年営業益(1兆320億円) 売上高(15兆円)が過去最高1兆320億円 営業益は前年比47%増
「キョンシーも出る?」 ⇒ 【台湾】日本時代に建てられた大学校舎がお化け屋敷に
今週の超おすすめ記事!
日本統治時代の1919(大正8)年に建てられ、現在は台北市の古跡に指定されている台湾大学の社会科学院の校舎が、今月17日と18日にお化け屋敷に変身する。
これは台湾大学の卒業生連合会が企画したイベントで活用されるもの。社会科学院は日本統治時代の台北帝国大学文政学部政学科が前身で、ルネサンス建築を彷彿とさせる校舎は現在でも政治学科と経済学科が使用している。
お化け屋敷の入場の申し込みは受付開始からわずか3日で定員に達する人気ぶりで、卒業生連合会ではこれを機に趣のある校舎を楽しんでもらいたいと話している。
(許秩維/編集:齊藤啓介)
フォーカス台湾 2014/05/13 18:26
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201405130006.aspx
他サイト:注目の動画
かっけえな。
「えっ! そんな設定の役者は・・・」
俺の大学の校舎は旧陸軍の兵舎だったな。
幽霊が見えたことはなかった。
ヽ/ 'A`)ノ . - 、
{ / 、('A` }ノ ヒャー
ヽj )_ノ
怖いからやめろ
20: :2014/05/14(水) 00:13:37.51 ID:
12: :2014/05/13(火) 23:59:37.90 ID:
6: :2014/05/13(火) 23:36:18.88 ID:
大切に使ってくれた台湾人に感謝。
ほんとだわ
日本では最近どこも大学は建替えが多いのに
朝鮮 「日帝の憎き植民地支配を象徴する建物を壊すニダ!!!」
35: :2014/05/14(水) 09:47:37.49 ID:
文明の象徴でもあったんだろうな
細部まで丁寧に作られてた。
戦後がアカンね・・・・持たない、デザイン的にも
「臺湾大学校史館」でググると見つかるんだが、
台湾大学の校史館は日本占領下の「台湾帝国大学」の図書館を使ってるそうな。
その校史館の中の写真がブログで見れるのだが、本当立派な作りなのよ。
天井は高いし、床はしっかり木張りしてるし。門構えも立派なもんだわ。
日本も開国当初は欧米の真似をしてたわけで、
「大学はかくあるべき」と立派な建物をつくったんだろうな。
ttp://iso64.exblog.jp/20261491/
ちょっと見てみれば面白いと思うぞ。
ただ、台湾にも、在台のシナ畜とかコリアローチがいるから、要注意だが
グックローチと言い直せ!
どうでもいいわw
愛着が伝わってくるわ
よく残ってるね
リリースするのが、日本の得意技だったんだよな。
地震への備えもしかり、車もしかり、ラーメンやカレー、
ナポリタンスパゲティだってそう。
それを正当に評価して、「自分も学ぶぞ」と考えたのが台湾。
どこかの国とは大違いぢゃ。
11: :2014/05/13(火) 23:55:17.29 ID:
http://www.city.bizen.okayama.jp/kankou/guide/bizen/spot/sizutani.html
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- そして、恵方巻。:
- 2014/05/15(木) 00:35
古きを尊び、出来るだけ長く、きれいに使う。
長らく日本人が大事にしてきた心持です。
日本人のご先祖と苦楽を共にして、古き良き日本の建物とその心持すら共感し実践する台湾人。
私たちは、長らく良き隣人でいられれば嬉しい。
本当に「貴重な隣人」です。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★