1:
yomiφ ★@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:02:04.45 ID:
???.net 江蘇省南京市内で7日、非破壊試験用の放射性物質イリジウム192が紛失した事件で、紛失現場で働いていた作業員1人が放射線障害を起こしていたことが分かった。 作業現場で機械の不具合で回収容器に格納できなかったイリジウム192の粒を「貴重品」と思い、自宅に持ち帰ったためという。 中国新聞社が報じた。 イリジウム192が紛失したのは、南京中国石化第五公司の施設建設現場。天津宏迪計測公司がイリジウム192を利用した非破壊試験を行い、7日午前4時に作業を終了させたが、装置の不具合で、いったん露出させたイリジウム192が格納容器に収納されていなかった。 天津宏迪計測公司の人員は、イリジウム192が回収できていないことに気づかず、その場から引きあげたという。 天津宏迪計測公司側は翌8日午後7時に装置を点検した際に、内部にイリジウム192がないことに気づいた。警察への通報は同日午後11時、市環境保護局への通報は9日午前1時だった。 市政府は10日午前、イリジウム192の所在地を「2平方メートルの範囲内に特定した」と発表した。しかし、イリジウム192は大豆と同じ程度の大きさの粒であり、放射線を出している。現場は草むらであり、捜索は困難だった。 捜査当局は同日午後に「人海戦術」の採用を決定。防護服を来た作業員が「イリジウム192」があるはずの草むらを探し、2、3分という規定の時間に達すると退避して次の作業員と交代。10人目の作業員がイリジウム192の粒を発見し、安全な容器に格納した。 警察の調べにより、「イリジウム192」は、南京中国石化第五公司の施設建設現場で働いていた建設会社の作業員が持ち去ったと分かった。周囲にいた人が「大切」にあつかっていたイリジウム192の粒を「貴重品」と思い、現場に残されていたのを見て、自宅に持ち帰ったという。 その後、「危険な放射線源」と知り、草むらに捨てたとみられる。 持ち去った作業員は放射線障害を起こしていることが分かり、治療を受けている。 今のところ、その他に障害を起こした人は見つかっていないという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140513-00000255-scn-cn
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:33:15.45 ID:
RZbKZAk4.net >>1 >「大切」にあつかっていたイリジウム192の粒を「貴重品」と思い、現場に >残されていたのを見て、自宅に持ち帰ったという。無知のなせる業だな・・ 東海村のバケツを思い出す (´・ω・`)
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 19:09:52.48 ID:
Bmls2dxi.net 2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:03:02.88 ID:
a1i9E4Q/.net 3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:03:30.82 ID:
VwH61k0y.net 8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:04:38.94 ID:
1t5xU8wl.net 10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:05:39.05 ID:
yk41Vi7Z.net こんな国が原発を大量増設するんだから結果は・・・ 破滅しかない
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:05:53.81 ID:
6dYWu3aG.net 13 :
(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/05/13(火) 18:15:31.67 ID:
eqefchsRE 18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:09:32.75 ID:
kNcZK9tE.net こんなサイズを生身で持ってたら、確かになんか起こすかもなー
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:10:04.69 ID:
IGdG0ReE.net 20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:10:12.66 ID:
icwHFhh4.net 86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 19:32:42.76 ID:
78n8SB7Y.net >>20 Co60は鉄と親和性が良いので、この間もBSサイクルの前カゴに使われてたよ。 台湾なんかでも、鋼材にCo60が混じってて、解体も立ち入りも出来ないマンションだとかがあるし。
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:12:23.67 ID:
W9ln995k.net 26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:18:06.31 ID:
05H1WBwO.net これさ・・・・ 南米かどこかで、廃病院にあった医療用の放射性元素の塊を 持ち帰って死んだり手の切断とかあったよね。
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:20:11.67 ID:
h/NMvTvr.net 68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 19:05:49.49 ID:
78n8SB7Y.net >>26 コバルト60はブラジルのゴイアニアだね。 夜中に暗くなると青白い燐光を発するんで、面白がってみてたら、 目から神経から全部やられた。 身元不明線源と呼ぶんだけども、日本でも原子炉の事故後に 因果関係が不明の高線量地区があって、線源の不法投棄も含まれてた。
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 20:26:19.84 ID:
y2RZt0Sz.net 32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:20:44.89 ID:
RQ874dhd.net このレベルの放射性物質がよくわからない人間に渡ってしまうという恐ろしさ 日常茶飯事なんだろうな大朝鮮だちと
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:21:00.94 ID:
KwfKYiuc.net 39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:26:06.02 ID:
/+0QBHtm.net >>33 被爆ネタは今いちだろう。 たとえ調子が悪くなったとしても、それが被爆のせいなのか 環境のせいなのか重金属のせいなのか、食品汚染のせいなのか、 あの国だと原因が特定できないw
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:24:15.07 ID:
fuzdk6Bp.net 87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 19:37:06.91 ID:
78n8SB7Y.net >>35 白血球の急減少、隠し持ってた部位(胸ポケットとかズボンのポケットとか)の放射線ヤケド。 素手で触ったと思うので、ツマんだ指先が壊死してポロッと。 あと、頭も体毛もツルツルになってる。 下血もするだろうが、半年もすればヤケド痕と壊死痕が残るくらい。
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:27:49.32 ID:
jBLtzAoP.net 土人じゃねーか 台湾に上陸して蛇口を水が出る魔法の道具だと思ってた頃から進歩してねー
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:27:55.40 ID:
Cj967E7o.net 42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:28:19.93 ID:
NHUJPHYb.net 44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:30:00.21 ID:
tMysRKZI.net 46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:33:10.51 ID:
3CqQ1BpY.net 48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:34:21.62 ID:
nUqvRccZ.net メキシコだっけか 廃棄物処理で慎重に厳重に運んでたのを 貴重品と思った強盗が奪って死んだのは
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:35:18.35 ID:
8LdYIKVk.net 53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:38:23.17 ID:
/+0QBHtm.net >>50 当然している。 ただ、その検査結果が賄賂の額次第で変わるだけだw
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:41:52.18 ID:
6PlhAULx.net 59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:50:53.22 ID:
ypi4G7YL.net 65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 19:02:30.56 ID:
wnfuTuxz.net 73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 19:08:45.56 ID:
45BBejzk.net 75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 19:09:46.96 ID:
CRSpxsq4.net 半減期の短い物質ほど、強い放射線(能)を出すから注意な。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 19:11:31.22 ID:
S1jS4DrT.net 半減期70日ぐらいのベータ線源か 非破壊検査用として理想だけど、ケースから出す勇気は無いわ
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 19:22:34.63 ID:
apaKCOoH.net 90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 20:00:19.98 ID:
mDpL694N.net 貴重品だと思う→持ち帰るってのが、 テンプレなぐらいシナチクだなwww
12 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:06:19.69 ID: y2RZt0Sz.net
千葉県1971年9月 非破壊検査用192Ir線源による被曝事故
グロ注意
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:09:15.19 ID:
j4oAiPU5.net 貴重品だと思って持ち帰ったということは換金しようとしたんだよな。 >>12 右手?親指?
21 :
<丶`∀´>(´・ω;`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:11:14.31 ID:
WI6hiv4t.net >>15 確かに換金できればン百万円レベルだからな。 こりゃ骨が萎縮して変形したんだろな。
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 19:02:18.16 ID:
78n8SB7Y.net >>15 左手。 つまんでイリジウム192をこねくり回してた。 >>55 ありえない。 この人はズボンのポッケに入れて盗んで帰っちゃったんだよ。 百~千GBqの線源を身体に密着させるとこうなる。 ベータ線だから皮膚やけどを発症してケロイドになる。 鼻血出るレベルなら、全身ローストビーフだは。
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 18:40:15.53 ID:
vntG6q0T.net >>12 こういうの見ると、放射能で鼻血もありえるなと思う。 放射線で皮膚欠損って普通なんだな。 呼吸器にプルトニウムが付着すると鼻血がでてもおかしくないわ
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 19:06:15.61 ID:
jLCNIx74.net >>55 こうやって科学に疎い奴は、騙されていくんだな。
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 20:03:37.45 ID:
fagCAr9i.net 83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/05/13(火) 19:26:32.42 ID:
78n8SB7Y.net http://www.sydrose.com/case100/248/ 一応、参考リンク。
Cs137は線源としてはほとんど使用されていない。(ベータ線主体で透過力が弱いので)
Co60と、Ir192が主に非破壊検査用のベータ線源に使われている。
医療用線源でもあるね。
工業用ではコンクリート鉄筋の腐食や断裂、鋼材の溶接箇所の空洞や
クラックを調べるのに使われてる。
どちらも原料の純コバルト、純イリジウムに原子炉で中性子線を照射して、
RI(レディオアイソトープ)にする。
イリジウムは元が貴金属なので、線源一つで車が買えるのでなくなりにくい、
Co60は半減期が5年チョイで管理が徹底されていない国も多い。
線源管理の不行き届きでの事故は、世界中でほぼ毎年発生していて
>>12 と同様に08年に市原で盗難事件が発生している。
また、サーベイメータ、シンチレータの普及で標準線源が一般ユーザによって
雑に扱われているのも問題。