1:
:2014/05/13(火) 20:46:39.14 ID:
4月4日、浙江省奉化市で築20年の5階建てアパートが突然、倒壊。瓦礫の下敷きとなった1人が死亡、数人が怪我をした。
同アパートでは、昨年10月に発生した台風によって壁面が損傷を受けており、住民から修繕を求める要望があったが、放置されていたという(『京華時報』)。
2月には同省金華市でも、結婚式が執り行われていた集会所の屋根が崩落。9人が死亡、約90人が重傷を負っている(『新華網』)。
バブル崩壊が懸念されて久しい中国だが、最近、建築物の物理的な“崩壊”の続発が懸念されている。『南方網』(4月8日付)によると、改革開放以降の’80年代から’90年代に建てられた建築物の多くが、倒壊の危機を迎えているという。中国の建築物の寿命は、たった25~30年しかないということになる。こうした住宅物件は全体の2割以上を占めており、人民は倒壊に怯えながらの生活を強いられている。広州市在住の主婦・宮内照美さん(仮名・38歳)の近所にも倒壊寸前の建物がある。
「よく通る道に、今にも倒れそうなくらい壁や屋根が歪んでいるアパートがある。『倒壊注意』って張り紙がされているのですが、数本のつっかえ棒で壁を支えるという応急処置をしただけで、住人たちは平然と暮らしています」
新築物件でも事故は起きている。広州市の日系工場に勤務する長田幸弘さん(仮名・33歳)の話。
「夜中、突然『ガッシャーン』という大きな音が外から聞こえてきたので飛び出すと、マンションのエントランスにあるアーチ状の門が崩落していました。怪我人がいなかったのが幸いでした。数日前からそのアーチをくぐるとき、コンクリート破片が落ちているなと思っていたんですが、まさか崩落の前兆だったとは。ちなみに築10年の中級マンションなんですが、今後、老朽化でさらなる大惨事も起きかねない……」
中国の建築物の老朽速度の速さについて、深セン市の不動産会社勤務・岡本宏大さん(仮名・27歳)はこう話す。
「中国では建設現場が超縦割り。建築家はとにかく巨大な箱を建造することだけを考え、配管技術者が完成した箱の壁を掘り進めて水道やガス管を配管するというむちゃくちゃが横行しているので、耐久性が低い。さらに管理会社もろくにメンテナンスをやらないし、住人の使い方も日本では考えられないくらい雑。重い荷台を廊下で引きずってタイルが台無しになったり、ドアを蹴破られたりしてもみんな知らん顔ですから……。中国のマンションは、築5年程度の物件で、日本で言えば築20年くらいに相当します」
一方、早老建築物について別の問題点を指摘するのは、中国在住のジャーナリスト・吉井透氏だ。
「中国では、年収100万円台の庶民が平気で30年くらいのローンを組み、1000万円以上する物件を購入している。しかし、不動産バブルの濫造のどさくさで、築20年で住むに堪えない状態になる粗悪物件も多数出回っている。庶民の唯一の財産であり、担保である物件で倒壊が相次げば、不動産評価が根本から覆り、中国でサブプライムショック以上の衝撃が起きる可能性もある」
理財やシャドーバンキングと並びバブル崩壊の第3要因になる?
■取材・文/奥窪優木
zakzak 2014.05.12
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20140512/zsp1405121530001-n1.htm
2:
:2014/05/13(火) 20:47:17.95 ID:
3:
:2014/05/13(火) 20:47:42.24 ID:
∧∧
/ 支 \
(* `ハ´) ダイヤモンドカッター ダッダッダ!
( ⊃y二=*
> >
122:
:2014/05/13(火) 23:57:00.96 ID:
4:
:2014/05/13(火) 20:49:34.68 ID:
日本の家屋もイギリスと比べると
耐久性悪いみたいなこと聞いたけど更に低いのか
11:
:2014/05/13(火) 20:54:31.49 ID:
17:
:2014/05/13(火) 20:58:43.27 ID:
5:
:2014/05/13(火) 20:51:13.09 ID:
2000年前に作られた万里の長城は日本時間だと築8000年か
52:
:2014/05/13(火) 21:24:29.99 ID:
6:
:2014/05/13(火) 20:51:54.88 ID:
だったら韓国は人が住む前から割れてるぞw
韓国の勝ち!
7:
:2014/05/13(火) 20:52:40.68 ID:
9:
:2014/05/13(火) 20:53:14.15 ID:
バブルには物理的崩壊の側面があるんだな、中国の場合w
14:
:2014/05/13(火) 20:56:08.91 ID:
なるほど地震か
まあ中国も地震は多い方だろうけど
それだけが理由じゃなさそうだなw
16:
:2014/05/13(火) 20:57:52.19 ID:
>>14
あそこに限って言えば
人の価値が低いから、それに比例して耐久力を低く設定してるんだろう
19:
:2014/05/13(火) 21:00:56.57 ID:
そもそも中国って土地は国のもんなんだろう?
上辺の粗製建物に高い金出せんわな
21:
:2014/05/13(火) 21:01:26.74 ID:
22:
:2014/05/13(火) 21:02:01.22 ID:
ビニールハウスだってもう少し長持ちするだろ・・・。m9('A`)
25:
:2014/05/13(火) 21:03:07.37 ID:
28:
:2014/05/13(火) 21:05:44.60 ID:
29:
:2014/05/13(火) 21:06:02.41 ID:
安物買いなら銭失いで済むけど、支那物買いは命失うからな
30:
:2014/05/13(火) 21:08:07.76 ID:
ゴーストタウンがいっぱいあるらしいし、
みんなで引越せばゴーストタウンも解消するし大丈夫でしょ。
31:
:2014/05/13(火) 21:09:44.00 ID:
>配管技術者が完成した箱の壁を掘り進めて水道やガス管を配管する
そんな無駄な作業してるから、他で手を抜かないと合わなくなるんだろw
64:
:2014/05/13(火) 21:37:48.25 ID:
>>31
その点に関しては、日本でも少なからず今でもあるんだぜw
日本でも今年問題になってたよ
32:
:2014/05/13(火) 21:09:56.18 ID:
そもそも、耐用年数以前に
出入り口の存在しない投機用のビルとか、イミフなもん作るのやめなさいよw
33:
:2014/05/13(火) 21:10:02.17 ID:
(´Д` ) 施工不良以外のナニモンでもないべ。
一般的にコンクリって築10年以上軽く経ってからが一番硬い。
んだども、コンクリに縦の応力や靱性なんて無いに等しいから鉄筋 入れてんだが、
(´Д` ) 鉄筋じゃなくて竹だもんな。
34:
:2014/05/13(火) 21:11:18.16 ID:
35:
:2014/05/13(火) 21:11:40.43 ID:
>>33
九州に戦時中に作られた竹筋コンクリの鉄道橋あるんだが・・・・・・・・・
37:
:2014/05/13(火) 21:13:05.48 ID:
48:
:2014/05/13(火) 21:21:40.48 ID:
深センに3年ほど住んでたけど住んでた40階建てのビルとか
片側が5cmほど浮いてたからなぁ…
日本じゃ大騒ぎになるレベルが放置されてる世界だよ、あそこはw
色々杜撰でハリボテ国家ってのが俺の中国の印象
ただあの楽天さは日本人も見習ったほうがいいとは思う
50:
:2014/05/13(火) 21:23:50.48 ID:
>>48
日本の規準で見たら、何所の国でもやばくない物件を探す方が困難..w
53:
:2014/05/13(火) 21:24:33.02 ID:
51:
:2014/05/13(火) 21:24:08.07 ID:
ローンを完済する前に、物理的に崩壊するのか
バブル怖いな
62:
:2014/05/13(火) 21:37:43.56 ID:
シャブコンで作った三峡ダムは何年持つんだろう
もうそろそろ取水口が開かなくなるころかな?
67:
:2014/05/13(火) 21:39:12.82 ID:
78:
:2014/05/13(火) 21:46:40.40 ID:
考えてみれば、今関東にある建物って
ほとんどが震度5ぐらいには耐えてるんだよな
98:
:2014/05/13(火) 22:14:43.56 ID:
>>78
免震の建物なんてマジでスゲーよ。
震災の地震に 気付かない 位揺れなかったそうだし。
79:
:2014/05/13(火) 21:48:21.26 ID:
82:
:2014/05/13(火) 21:52:04.58 ID:
83:
:2014/05/13(火) 21:52:44.87 ID:
84:
:2014/05/13(火) 21:54:06.45 ID:
>>83
というか明石海峡大橋のために作ったらしい。
86:
:2014/05/13(火) 21:55:42.04 ID:
85:
:2014/05/13(火) 21:55:34.14 ID:
5ヶ月で倒壊する住宅をつくればシナ経済は復活するな
124:
:2014/05/14(水) 00:06:39.66 ID:
>>85
韓国で完成間近のオフィスビル傾いてたな
ここ2,3日の間に 最先端だな
87:
:2014/05/13(火) 21:56:20.24 ID:
いっそ壊れやすく建てやすいにすりゃいいんじゃないかな
江戸の木造建築みたいな
91:
:2014/05/13(火) 22:00:50.09 ID:
よく意味がわからないな
日本の築20年程度の耐久性があるなら十分だろ
なんか問題あるか?
95:
:2014/05/13(火) 22:04:48.03 ID:
>>91
5年で日本の20年経った建物みたいにボロボロになるって話だよ
つか、日本の建物も寿命20年って短すぎる。
ローン終わったら建て替えとかふざけんなw
97:
:2014/05/13(火) 22:10:19.64 ID:
頑丈すぎたら壊すのが大変だから、自然崩壊するようにしてるんだろ。
中国4000年の知恵。
107:
:2014/05/13(火) 22:25:21.75 ID:
中国経済が崩壊する前に、建物が物理的に崩壊し始めちゃったんか
110:
:2014/05/13(火) 22:26:23.79 ID:
よーこんな国の不動産買うなw
土地は所有権じゃなくて使用権で建物はいつ壊れるかわからんとかw
115:
:2014/05/13(火) 23:14:34.46 ID:
こんな建物を平気で造るシナからの短期建設労働者を日本に?
冗談でしょw つかやめれ!
117:
:2014/05/13(火) 23:29:03.08 ID:
123:
:2014/05/14(水) 00:01:01.55 ID:
日本の民宿>>>>>>>>>>>シナの最新建築