韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
「絵に描いたような四面楚歌だな、中国wwwww」 ⇒ 【インド】「解放軍がひとたび『越境侵入』すれば、チベットを攻撃する」
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/05/11(日)13:59:50 ID:
8日付のインド紙ザ・タイムズ・オブ・インディア(電子版)によると、インド陸軍参謀長のビクラム・シン上将が7日、新たな山地作戦部隊の編制作業を視察した。同部隊は中国軍の攻撃に備えたもので、インド軍にとっては進攻に対抗するための「頼りになる」選択肢を得たことになると伝えられている。
この第17山地作戦部隊は9万274人規模で、2018年~2019年に編制が完了する予定。総額6468億ルピー(約1兆900億)が拠出される。ラダックから蔵南地区までの全長4057キロにわたる「実効支配線」沿線に配備されるという。
シン上将は同部隊について、「戦争をするためだけでなく、戦争を阻止するためのものでもある。われわれの作戦能力を向上、変化させることが目的」だと述べたが、同紙は「インド陸軍の真の狙いは中国軍が『越境侵入』してきた時にチベット自治区への攻撃を発動する力を確保すること」だと指摘している。
XINHUA
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/382003/
他サイト:注目の動画
よく読め
インド軍がチベット攻撃するって書いてある
人民の目を外に向けさせようとしてるのかな
バブル崩壊とかウイグル暴動でシナの国内状況相当ヤバイのかもね
ぼちぼち越境して脱出する人民が増えてるとかもあるのかな?
あそこらへんの国境、標高5000m越え普通だから根性いるな
日本海に感謝感謝 (ー人ー)
ユーラシアでは、ユーラシアの東の海という意味で「東海」と呼ばれています
下位民族としてアジアの礼節を守り、最低限併記しましょう
狭いユーラシアだなwww 盲腸ぐらいの大きさか?
日本が無けりゃ太平洋なんだなこれが
まずくない? 中国
ベトナムはなんだかんだ言っても国家の主義が中国と同じなので(外見上は)
明確な連携って事は難しいと思う。
でも、ある意味において、とっくに中国は周辺国から包囲されている状態なので
問題はその包囲された国家群がもう我慢出来ないと行動に出て来た時
(現在ベトナムが軽く行動した感じだけれど)事実上誰も味方が居ない中国としては
現状ですらとっくにまずい状態。
ただ、中国としては対外的にどんなにまずくなっても、
それよりも人民の暴動の方が、怖いので、中華覇権主義的言動を納めるわけにも行かず、
破滅コースをまっしぐらに突き進むしかなくなってる。
国内でも チベット ウィグル モンゴルなど
民族問題って 爆弾 抱えてますしねぇ・・・
むしろ、チベットとしては歓迎とか?
シナ人はチベットをずっと目の敵にしてきたからね。
中共建国直後に即侵攻したほどに。
間違いなくインド陣営になった方が幸せ。
おおw 怖い怖いww
中国人自身が不幸せの極致だろ
あ、ヒトモドキは除外ね人類の話だから
インドって手があるか・・・・・
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- 北の刈り上げ王子:
- 2014/05/11(日) 19:51
中国と韓国を取り囲んでイジメ回しだなぁ
そこにアメリカも組めば鬼に金棒
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/05/11(日) 19:52
インドはチベットに攻撃するって言って
誤射してシナ撃つんじゃね?www
- :
- 名無し:
- 2014/05/11(日) 20:21
インドはチベットを攻撃しないで
チベットと東トルキスタンに武器を供給してほしい。
中共は 武器を持った相手には極めて弱い。
一人っ子が戦争すれば 親たちもだまっていない!
- :
- 名無し:
- 2014/05/11(日) 20:25
中国は東シベリアを乗っ取ろうとしてるので
ロシアも敵。
近隣諸国の領土を
全部 乗っ取ろうとしてる糞中共。
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/05/11(日) 20:31
ちゃんと軍事訓練を受けていない連中が、武器だけもらっても何も戦えないよ。
- :
- 名無し:
- 2014/05/11(日) 21:25
チベットを支配する漢族を攻撃して欲しい。
チベット族を助けて。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/05/12(月) 01:16
朝日、毎日「日本はアジアから孤立している」
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★