107:
:2014/05/04(日) 00:06:15.81 ID:
4:
:2014/05/03(土) 22:22:32.41 ID:
10: :2014/05/03(土) 22:26:24.89 ID:
5:
:2014/05/03(土) 22:22:49.47 ID:
8:
:2014/05/03(土) 22:25:22.96 ID:
6:
:2014/05/03(土) 22:23:39.97 ID:
9:
:2014/05/03(土) 22:25:24.27 ID:
12: :2014/05/03(土) 22:26:39.78 ID: 13:
:2014/05/03(土) 22:26:41.84 ID:
14:
:2014/05/03(土) 22:27:10.52 ID:
また短期間で3回ビッグマイナーチェンジとかやらかす気か
15:
:2014/05/03(土) 22:27:54.37 ID:
17:
:2014/05/03(土) 22:29:01.12 ID:
>>15
最近のターボは2LでもトルクはNA3.5をこえてくんねん
18:
:2014/05/03(土) 22:29:08.26 ID:
19:
:2014/05/03(土) 22:29:36.81 ID:
排気量の数値的にはマトモになったな
しかし車幅は1820mmとか、デカ過ぎ
面構えもスピンドルグリルだし
24:
:2014/05/03(土) 22:33:02.03 ID:
>>19
どうせ買えないから関係ないだろ
文句言ってないで休日楽しめ
21:
:2014/05/03(土) 22:31:38.33 ID:
25:
:2014/05/03(土) 22:33:12.10 ID:
26:
:2014/05/03(土) 22:33:30.26 ID:
スカイラインを買ってイイのは
「年齢でいうと40代前半の男性。共働きの奥さんがいて、娘が1人。
外資系企業で管理職をしており、非常にタフな環境の第一戦(線)で活躍している人。
都心のタワーマンションに住んでいる」
人だけだかんね
35:
:2014/05/03(土) 22:37:49.04 ID:
40:
:2014/05/03(土) 22:41:40.67 ID:
>>35
いや、この型のスカイラインの発売するに当たっての
日産の予想購入層として書いてたよ。
27:
:2014/05/03(土) 22:34:53.54 ID:
最近の燃費競争で4気筒採用なんだろうな
同じ排気量でも4気筒と6気筒じゃ燃費違うからなぁ
29:
:2014/05/03(土) 22:35:23.61 ID:
日産とダイムラーが共同開発してたのか、知らんかった。
同じエンジンのベンツ買おうかな。
最近、日本の車高いんだよ。
ベンツが売れるはずだわ。
31:
:2014/05/03(土) 22:36:09.35 ID:
まあ、ボディーは重いがターボだからパワーは問題ないだろう。
問題は価格、2Lターボだから、300マンぐらいでないと厳しいと思う。
日産のことだから、350マンぐらいと予想するwwwwww
32:
:2014/05/03(土) 22:36:26.29 ID:
39:
:2014/05/03(土) 22:41:01.92 ID:
これがスカイライン?ただのオッサンくさいセダンじゃんw
51:
:2014/05/03(土) 22:52:04.65 ID:
42:
:2014/05/03(土) 22:43:13.29 ID:
47:
:2014/05/03(土) 22:46:49.50 ID:
日産のデザイナーって、
グリルがカッコ悪いのに、まだ気づいてないんだねwww
48:
:2014/05/03(土) 22:49:33.69 ID:
ああ、カタログ性能だけで、
全く 華のないデザインの 高価格な車ね
誰が買うんだろう
56:
:2014/05/03(土) 22:56:45.89 ID:
>>48
オマイみたいな底辺以外の人をターゲットにしてるから大丈夫
50:
:2014/05/03(土) 22:51:09.78 ID:
80:
:2014/05/03(土) 23:24:27.24 ID:
>>50
実際、32のGXiはびっくりするぐらいスカスカだったよ。
問題はこれをいくらで売るかだな。
54:
:2014/05/03(土) 22:56:18.98 ID:
57:
:2014/05/03(土) 22:56:47.15 ID:
58:
:2014/05/03(土) 22:57:35.00 ID:
60:
:2014/05/03(土) 23:00:22.93 ID:
180SXとかRX7とか昔の車はかっこよかったなあ ( ・ω・)
61:
:2014/05/03(土) 23:02:56.99 ID:
お~、このエンジンで、2周りほど小さいシルビアが復活したら
欲しいよ。
65:
:2014/05/03(土) 23:07:26.38 ID:
68:
:2014/05/03(土) 23:10:13.41 ID:
4気筒でスカイラインとかw
スカイラインは6気筒でないとダメだろ それも直列な
V6なにそれ?ジャニーズですか?
114:
:2014/05/04(日) 00:18:56.14 ID:
>>68
同意。スカイラインは直6でなけれいけない。
V6とか、どうしても馴染めないね。
73:
:2014/05/03(土) 23:20:53.72 ID:
74:
:2014/05/03(土) 23:20:57.07 ID:
性能はともかくこの手の車はピストンが多いことが重要じゃ無いの?
88:
:2014/05/03(土) 23:37:16.48 ID:
>>74
アルテッツァという車があってだな・・・(´・ω・`)
79:
:2014/05/03(土) 23:24:17.98 ID:
今の日産では"スカイライン"と"GTR"は全く別の車ですよ。
81:
:2014/05/03(土) 23:25:32.44 ID:
86:
:2014/05/03(土) 23:34:14.91 ID:
>>81
ロゴ着け替えてこれ新マークXやで
その辺の爺さんに言っても気付かないだろうな
82:
:2014/05/03(土) 23:26:26.00 ID:
84:
:2014/05/03(土) 23:31:08.25 ID:
89:
:2014/05/03(土) 23:37:18.58 ID:
96:
:2014/05/03(土) 23:47:09.69 ID:
100:
:2014/05/03(土) 23:53:03.43 ID:
>>96
問題はそこにもある。
これまでのは、音も人気があったんだよね…
今のF1…篭っていて汚い。
99:
:2014/05/03(土) 23:51:34.23 ID:
V35の時から、日産がスカイラインというブランドをどう扱うかが分かったよな?
102:
:2014/05/03(土) 23:54:01.93 ID:
103:
:2014/05/03(土) 23:59:42.44 ID:
日産の安全性には感謝しとるで、一応、書いとくわ (´・ω・`)
116:
:2014/05/04(日) 00:22:58.67 ID:
スカイラインの進化系というよりも、
セドリック・グロリアの進化系のような印象を受けるボディのデザインだなあ
134:
:2014/05/04(日) 00:58:37.80 ID:
>>116
それでもここ10年くらいだとかなりマシに見える
121:
:2014/05/04(日) 00:30:24.23 ID:
丸テールやめた時点でスカイラインでもなんでもないじゃん
124:
:2014/05/04(日) 00:33:37.24 ID:
127:
:2014/05/04(日) 00:34:27.87 ID:
132:
:2014/05/04(日) 00:50:14.41 ID:
133:
:2014/05/04(日) 00:56:27.69 ID:
144:
:2014/05/04(日) 01:27:55.30 ID: