1:
壊龍φ ★ :2014/01/30(木) 07:56:31.85 ID:
???
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:54:00.97 ID:
dn80kgxR 2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 07:57:35.58 ID:
OFhlQ4FB 4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 07:58:40.29 ID:
jzdEscn+ 5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 07:59:25.16 ID:
mZa0sKQ6 6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:01:59.25 ID:
eFCmZpIU 7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ ´ )さん :2014/01/30(木) 08:02:58.80 ID:
ma/r8Bvt 8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:05:37.51 ID:
TOS0on2e Googleはこの会社を125億米ドルで買って26億米ドルで売ったのか 何か搾り取る価値でもあったん?
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:58:57.71 ID:
yZw6sMee >>8
特許だけ欲しかった おまけの本体は足引っ張ってた
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:05:55.99 ID:
osOGtF3c 11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:07:09.13 ID:
7d8PVdYI 125億ドルで買収して29億ドルで売却か 欲しかった特許だけを100億で買った形なのかね
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:07:43.12 ID:
dfQLrAEG PC事業が儲からないものになったんだろ。タブレット最高(文字入力めんどいけど)
15 :
ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2014/01/30(木) 08:09:41.96 ID:
ux+Nnann MOT懐かしいよMOT シナになってしまうのね.... RadioAccessENGINEERだった頃が懐かしいにゃん。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:14:36.27 ID:
mfGM9bV2 18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:16:21.83 ID:
6iqUxmDZ >>17
半導体部門は関係ないよ。
それはフリースケール社としてもう10年前に分社化してる。
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:16:34.59 ID:
5Iu6/jmg 20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:19:52.21 ID:
trNFcxH6 半導体とごっちゃにするようなスレタイが悪い ほしい特許だけ吸って残りはポイ捨てなんだろう
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01
/30(木) 08:20:05.86 ID:
uNho+tIU 22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:20:50.46 ID:
B8llicdj 23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:20:51.25 ID:
Sl3zC/W3 アメリカ国民にとっちゃ、いくら鈍感な奴でもこのニュース見りゃ 中国の猛威感じるだろうな
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:20:59.20 ID:
OSp/C4kO 26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:26:03.56 ID:
aX7h3nQ1 >>24
海外では、サムスンやLGみたいにレノボ専門店をショッピングモールへ出店しているし
携帯電話ブランドとして欲しかったのでしょう
モトローラって元はカーラジオメーカー、カーオーディオの元祖がモトローラ
モーター+ラジオでモトローラ
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:21:46.68 ID:
trNFcxH6 Googleは新興の弱みでクロスライセンスの元になる基幹特許をほとんど持っていないので 老舗企業を買いあさってたんだったな
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:29:00.95 ID:
6awlHSp7 28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:29:46.61 ID:
sgd8L7CI うわぁThinkPadみたいに劣化してくのか 2chMate 0.8.6/motorola/201M/4.1.2/GT
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:32:09.73 ID:
FWalRIQs 米国・慰安婦像、西海併記の呪いだよ。 な、関るとろくな事が無い。
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:34:48.40 ID:
dWNY7elJ アメリカで販売禁止になっちゃうんでしょ?>モトローラ
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:37:54.20 ID:
z3XGQRHn 多分、モトローラモバイルを使って独自端末を作る計画が頓挫したんだろうな 無線屋としては有力だけど今の端末って、無線パートの比率がわずかだから 端末屋としてはダメダメだったんじゃない?
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:39:46.11 ID:
ktL3UIKM 33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:42:18.51 ID:
4/SPkm5o これはグーグルひどすぎる 国内からも強い批判でるだろ しかし情報を管理できる存在は強すぎる
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:44:07.53 ID:
k7EmUJ+6 35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:56:14.36 ID:
wbgSl+nX アメリカの由緒正しき軍用無線機メーカーも消滅か… 前大戦も遠くなりました。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんabel>: 2014/01/30(木) 08:56:46.98 ID:
EPtVe9qv 何か端末持ってたな docomoでもauでも使えるやつ
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 08:59:58.42 ID:
qW7rbEzU もう少しでインドのmicromaxとかも日本で発売されるようになるのかな? モトローラの携帯好きだったから、なんか残念
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:12:48.02 ID:
RLOA7U8s しかし、やっすいね サムスンも数年後にはこうなるわけか
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:17:41.65 ID:
12f8nIy0 46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:18:57.89 ID:
blSKb3WY (´・ω・`) モトローラ、ぐぐったら携帯電話機売ってる会社だね。 中国に投資して工場が移転していってるニダーさんはどうするの?
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:24:23.02 ID:
GN+mq3H/ インテルかモトローラか、なんて時代もあったのにな。
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:25:01.30 ID:
BZRig2re 華為は締め出されたけど、今度はモトローラ(レノボ)としてアメリカ浸食だな
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:28:21.01 ID:
pwbyIQW/ レノボはNECとも合弁だか提携してたんだよね 昔IBM買収してデカくなったけど、今度はモトローラを買ったのか スマホでもPCでもそこそこ使えりゃいいって人の方が多いから 地味に伸びてきそうだな
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:28:45.28 ID:
e6oV0RMI 残念だなぁ、 チョン製と違ってカッコいい端末を作るメーカーだったのに… これで外国ブランドの選択肢が無くなるな
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:33:28.05 ID:
W7ODBXNR ここまで酷い事が許されるのか? 欲しい所だけ吸い取ったら会社ごとポイかよ 商売倫理とか社会通念とか一切鑑みないのな
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:39:58.94 ID:
eJeEjO/j >>55
資本主義ってなぁそういうもんですわ
企業倫理、社会貢献をことさら強調するのも「言わなきゃやらない」からなんで。
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:40:19.16 ID:
W7ODBXNR 中国は売ってるもんを買っただけだからな… 中国がどうこうってよりもgoogleがゲスいとしか
62 :
すかぽん12周年@すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/01/30(木) 09:45:16.38 ID:
BwRCepmi >>60
なんかねー、中国て、残り滓ばつか引き取ってるようなww
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:42:08.58 ID:
8ln3lXlB NECも日立もPC部門売っちゃって無いし、富士通はスパコンのついでだし、 東芝は趣味と社員の福利厚生と税金対策で家電つくってるだけだし、 もはやメーカーがパソコンを作るなんて流行らないのかもねー。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:50:17.00 ID:
P0d5iaj1 ref="#63">63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:47:50.10 ID:
3hPtRn1E 64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:49:25.00 ID:
P0d5iaj1 66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:50:23.78 ID:
trNFcxH6 中国は中国で、ブランドとgoogleが必要としなかった部分の 技術が手に入るから悪い取引ではないかと
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:50:31.26 ID:
40jAfLaU こないだGoogleとサムスンとクロスライセンス結んだと思ったらこれか?
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:51:53.27 ID:
qOseXz+O 71 :
名無し :2014/01/30(木) 09:54:56.09 ID:
B7W8z293 72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 09:55:24.64 ID:
W7oYcRPW