1:
帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★ :2014/01/29(水) 23:52:50.63 ID:
???
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/29(水) 23:56:08.48 ID:
6sLlYKqa >>1
>歓迎していないのは2カ国(中国とパキスタン)だけだ
日本と同じ構図ですな・・ 歓迎していないのは2地域(中国と朝鮮)だけだ 34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:06:29.80 ID:
KsLkY6ud >>1
>インドが日本を敏感なエリアに招待し、 すごくエロいんだけど// 5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/29(水) 23:55:02.14 ID:
zZXVwRzv 8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/29(水) 23:55:58.63 ID:
gp/ipVad インドの核ミサイル、中国向いているからね 日本と仲良くなったらそりゃあ嫌だろう
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/29(水) 23:56:33.45 ID:
fO0SAZNM 12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/29(水) 23:57:13.51 ID:
oZp+W9o2 ノ´⌒ヽ,, γ⌒´ ヽ, // ""⌒⌒\ ) i / ⌒ ⌒ ヽ ) !゙ (・ )` ´( ・) i/ すこし愛して。 | ///(__人_)// | ) 、なが~く愛して! \ `ー' /〈 | 、_) | | ヽ | |ヽ__ / __) ノ∪(__(___ヽ ~ `´
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:29:47.34 ID:
bmh0AU4e 13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/29(水) 23:58:09.49 ID:
G4dsn1Nb > 世界の大多数の国はインドの台頭について憂慮していない。歓迎していないのは2カ国(中国とパキスタン)だけだ。 なんという親近感
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/29(水) 23:58:17.70 ID:
XrLrVbeP 16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/29(水) 23:58:56.17 ID:
ihRoccZt 17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/29(水) 23:59:28.07 ID:
+SBXQfB2 現在進行形で国境付近がごたごたしてる 準敵国を軍事パレードに呼ぶと思うのかね
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/29(水) 23:59:36.93 ID:
dEuqhnEL カシミールって尖閣以上にもめてるもんw 支那畜は本気で工事を受注できると思ってたのかな?ww
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:00:59.42 ID:
y8rD8I3b あれ、日本は孤立してるアル ってのはどうなったん?
23 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん : 2014/01/30(木) 00:02:20.01 ID:iFf4imis
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:02:35.98 ID:
5EcO3LAL 支那土人は、 敬虔な仏教徒(チベット)やイスラム教徒(ウイグル)を略奪、蹂躙、殺戮し、 すべてを奪っているのに、インドが受け入れるわけがない
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:02:48.72 ID:
p6Ee0+CE 日本の技術力とインドの中国を圧倒する人口で 中国などゴミ同然
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:06:27.87 ID:
3X9uGyiT 35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:06:47.13 ID:
/aC6hm9E パキスタンが中国の唯一の友好国である以上、仕方のないこと インドはパキスタンと中国にはさまれてる以上、 日本と組んではさみ返すのは当然でしょ、戦略上
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:10:15.56 ID:
WecPkJnA 軍事=インフラなんだから、敵国に握らせないのはあたりまえ体操。
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:12:32.66 ID:
/aC6hm9E 基本的にインドって中立でしょ、 ロシアみたいに他国と軍事同盟は結ばない方針なんじゃないの? インドはパキスタンと中国にはさまれてるから、 日本と手を組んで、はさみ返さなければ孤立しちゃうだろ
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:12:36.28 ID:
O0qru3Ec インドは世界と協調しない事で今のところ成功?してる。日本と真逆の戦略。 だが何故か居心地が良いな。デリケートゾーンに招待ですか・・・
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:12:48.04 ID:
iIB9sPqq 54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:14:01.31 ID:
WbdDBFHm 国境を侵略しまくってる中国がインドに好かれるはずねぇだろ 周辺国で中国好きな国なんてねぇよ
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:15:04.67 ID:
p6Ee0+CE 55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:14:39.03 ID:
nhH9IX5Y 中国は日本を脅せば脅すほど、自分の首を絞めることになる。
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:14:53.51 ID:
e9K7iKf9 そもそも中国と仲良くしたいと思っている国って、世界中探しても韓国だけだろ? 北朝鮮ですらあれだし。
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:14:56.15 ID:
Wz9bSBfb 日本「ほれ。。。」 インド「あぁん」 中国「キィーーーッ(嫉妬)」 ってこと?
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:15:19.43 ID:
7cokf9J1 インドから見た韓国はパキスタンか 互いに核保有国、かつては同じインド人だった 宗教で別れたんだろここ、うっとしいだろうな
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:16:39.16 ID:
lUNsq/ap 67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:18:32.41 ID:
GBkJ/goi 中華思想に「対等」の概念は無いからね。 中国はどこの国とも付き合えない。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:18:44.95 ID:
/aC6hm9E 中国がかわいそうなのは、同じ共産圏だったロシアだよ 同じ共産圏なのに、ロシアが中国の肩を持つかわからない状態ってのが 今の中国を苦しくしてる ロシアが中国の見方になると、東アジア情勢は一変するのに 中国って共産党の頭が変わって一番初めに外交するのって必ずロシアだもんね 最近の北朝鮮は中国からもう離れて言う事きかなくなってるし
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:22:10.07 ID:
WbdDBFHm >>68
中国はロシアの国境にもちょろちょろしてるからな ロシアが売った兵器をパクって兵器を作って輸出したりしてるから いずれロシアは激怒する 69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:18:58.74 ID:
HpMiY5bh スズキはインドで成功してるし、商売しようと思えば出来ない事も無いんだろ 日本はインドと提携深めていこうぜ 中国原始土人やウンコチョンと付き合うのはもうコリゴリ
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:25:27.10 ID:
p+irIp1Z >>69
日本人と付き合う感覚で経営すると、かなり痛い目にあうのはあるが
相手を尊重するって概念が存在する分、確かにやりやすい罠。
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:19:14.31 ID:
/tJTAmwN アメリカの次の覇権国家はガンジーのインド 今はカーストに苦しんでいるが、インドは高齢化社会を免れている
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:20:11.64 ID:
VUEjZof0 73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:20:22.42 ID:
R6GqMVbl 中国「敏感な時期、敏感な話題、敏感な場所」と言っていれば、 外国が譲歩してくれる。そう考えていた時期が俺にもありました。
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:25:59.15 ID:
/aC6hm9E 中国はロシアにいつも求愛してるけど、ロシアは中国をうまいことあしらってるよな ロシアはほんと外交上手 ロシアは中国からの愛情を受け入れることもあれば、つっぱねることもあるからな
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:30:10.08 ID:
/aC6hm9E もし本当に、日中で軍事衝突がおこったとき、ロシアがどちらにつくかで 決まるといっても過言ではないでしょ それくらいロシアというカードはでかい、スペードのエース
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:33:23.98 ID:
/aC6hm9E 今はアメリカよりロシアのほうがはるかに世界的影響力があるんだよなあ シリア問題でもアメリカよりロシアのほうが影響力があった ロシアは外交がうますぎる ロシアは日本にも、押したり引いたりするし
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:38:18.57 ID:
icnHiBsE インドから観光客が来たら1000万人どころの騒ぎじゃない
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:40:18.60 ID:
b4tN0tjA なんで、自ら敵を増やすんだろう。 外洋艦隊と核弾頭が整備されるまでは 「いい子ちゃんのフリ」をした方が良いと思うのだが。
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/30(木) 00:40:22.30 ID:
69j9kaN3