【ゴルフ】松山英樹がマスターズ優勝も…クラブ破壊した韓国人ゴルファーに批判殺到
「電力民営化の成れの果て?」 ⇒ 【米国】テキサス州の電力大手が破綻/負債総額400億ドル(4兆円超)
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/04/30(水) 22:56:08.85 ID:
負債総額は約400億ドル(約4・1兆円)。
米調査会社によると、負債総額の大きさは、1980年以降に倒産した米企業の中では8番目の規模という。
EFHはテキサス州の約150万世帯に電力を供給しており、破綻後も事業を続けながら経営再建をめざす。すでに、お金を借りている債権者らに借金(負債)の一部を棒引きにしてもらうことなどを柱とした再建計画をまとめていて、11カ月以内に再建手続きを終える見込みだという。
http://www.asahi.com/articles/ASG4Z2J95G4ZUHBI009.html
他サイト:注目の動画
>>1
のような中規模電力会社(発電会社)が潰れたところで直ちに影響はないんだろ。
さすが先進国というか、制度的な部分は進んでるよな。
バーカ!
発送電分離が上手く行ってないから、潰れたんじゃネーか!
インフラの上下分離方式の民営化とか経営は、絶対に上手く行かない。
英国鉄道は、上下分離方式の民営化を行い、死傷者続出で大失敗した。
エンロンの時みたいにまた経済全体に波及するんじゃないだろうな
地方レベルでだからな、
電力より地域独占ひどくないか?
よくネットでガス代節約する裏技!
とか抜かしてるページあるけど大抵使えないよな。
他の業者と競争させるとか言われても、地域独占が普通だし
賃貸だとオーナーと独占契約してるから交渉の余地すらないし。
とは何だったのか?
シェールガス革命のせい
だとすれば、市場原理として正常な経営破綻というわけか。
日本人は会社が倒産すると悪い意味にしか取らないけど、そうじゃないよね。
不要になった企業や産業はどんどん潰れないと文明の新陳代謝が停滞してしまうし、
無理に維持しようとすると、そのために文明の進歩が停滞しかねない。
それじゃ本末転倒だよね。
事実上の公企業になり競争もなく破綻しないでそのかわり高価格、
イノベーションも進まないというのがいいのかどうか
← 経営破綻
この様な公共性の高い業種は国が責任を持って運営が望ましいんだよ
← 放漫経営・すぐ値上げ
消費者 ・・・・・ ? ┐(゚~゚)┌
影響ないのかな?
たぶん、ついでに買い物するんじゃね
インフラ企業が潰れるなんて、よっぽどの理由があって
結構な爆弾が埋まってると思うんだけど
もうなってる ネットニュースでは大きいぞ
電気代高騰しないのか?
大丈夫。独立系は今の電気料金で黒字だしてるから。
ここがまずかったのはTXU時代の負の遺産をたくさんもってたせい。
チャプター11でそれらをしっかり整理できれば再生できる目はある。
独占体制の日本だと価格転嫁すりゃいいだけだから潰れないからな
インフラ、銀行系は、特別扱いでよいよな。
ここの破たんはもう見えていて、この1年はどう潰すかを調整してた。
過去最大のLBO失敗かーKKRが買収した旧TXU破たん危機
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MISEZH6S972E01.html
大株主がPEファンドなら市場への影響も限定的だろうね。
旧TXUは、倒産しているんだが。
しかも史上最高値の買収金額だった。RJRナビスコ以上の金額で買収したんだよ。
RJRナビスコの買収も、ジャンクボンドの大量発行がたたって、失敗した。
ジャンクボンドは、格付けが低いから、もともと金利が高い。
しかも、RJRナビスコの時は、金利変動債のジャンクボンドだったから
トンでもない高利になって、RJRナビスコは、資金ショートしかかった。
KKRには、この手の話しが多すぎる。
何度でもおかわり可能だから無敵だよ
供給も需要も、ものの見事にバブルだったよね。
インフラ事業体の強制的な分割分離それ自体が、証券業界利権。
さらに外資系投資銀行も、それに絡んでくる。
インフラ事業体の分割分離も再統合もM&Aなので、証券会社はオイシイ。
ファンドも、分割されたオイシイ部門を買収して、二度オイシイ。
巨大借入と巨額投資、残念、首回らなくなってアボーン
ってカンジ?
禿も似た様なモノ。スプリントの経営が、上手く行ってない。
デトロイト市も破綻したし
町村も清和会の会長をサッサと退きましょう。
それで、原発の再稼動が、早まるでしょう。
売掛債権はいかほどあるのか気になったり
事業会社じゃなくて持株会社でしょ
ガス価格上がる見込みで借金して先回り買いしたけど
シェールのせいでガス価格が下がったのでお金返せません><という話
LBOのために発行した社債が償還できないからお父さんしたのかと
バフェットのここ数年で最大の失敗投資案件だから全米で折り込み済み
>シェールのせいでガス価格が下がったのでお金返せません
本当にシェールガスのせいで、ガス価格が下がったのか?
これがアメリカの自由主義なのか。
急に停電しまくったり料金が倍になったりとか。安定ってもんを捨ててんだよ。
最大の消費者余剰を得るようにしてある風にかいてあった。
この理屈だとやはり東京電力を国家から切り離しすぎると、
消費者余剰が下がり損をするのは日本人みんななんだよな。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/05/01(木) 07:42
つぶせないと思い込んでいるから何もしない東電。
- :
- 名無しさん:
- 2014/05/01(木) 08:08
自由な競争www
- :
- 名無し:
- 2014/05/01(木) 08:23
自由経済の功罪。
いかにもアメリカらしいということか?
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★