61: :2014/01/11(土) 20:28:59.25 ID:
>>1
アメリカの半分のGDPなのに
アメリカの貿易総額より大きいっていうのは、
貿易依存度が滅茶苦茶高いっていうことなんだがw 67:
:2014/01/11(土) 20:30:08.79 ID:
2:
:2014/01/11(土) 19:59:29.26 ID:
3:
:2014/01/11(土) 19:59:48.64 ID:
なんだ これでは米中が戦争するはずもない
アメリカはやはり日本を中国のために見捨てるのではないか?
54:
:2014/01/11(土) 20:25:10.18 ID:
>>3
別に双方で100%貿易をし合っているわけではない。
ある程度の部分では依存しあっているであろうが。
5:
:2014/01/11(土) 20:00:59.87 ID:
6:
:2014/01/11(土) 20:01:47.51 ID:
7:
:2014/01/11(土) 20:02:28.06 ID:
経済が結び付きすぎて、日本・中国・米国が直接戦争は無理だよ
経済制裁やりまくって貿易が止まった後じゃないと
まずはTPPが、その第一歩だな
10:
:2014/01/11(土) 20:03:14.58 ID:
12:
:2014/01/11(土) 20:03:25.98 ID:
13:
:2014/01/11(土) 20:04:10.02 ID:
14:
:2014/01/11(土) 20:04:31.15 ID:
15:
:2014/01/11(土) 20:05:29.49 ID:
偽貿易分はどうしたよw いずれにせよ、中国から出る数字は信用できん
16:
:2014/01/11(土) 20:05:58.13 ID:
18:
:2014/01/11(土) 20:07:35.41 ID:
>>16
それが信用できなくても、相手側の総計出せば…
22:
:2014/01/11(土) 20:08:33.42 ID:
71:
:2014/01/11(土) 20:31:01.37 ID:
>>22
総生産は国力の指針、一人当たりの××は裕福度かな
25:
:2014/01/11(土) 20:09:37.92 ID:
ネトウヨ「北京オリンピックが終わったら中国は崩壊する!」
いつ崩壊するの? (´・ω・`)
32:
:2014/01/11(土) 20:13:36.35 ID:
>>25
その前は「上海万博(2010年)が終わったら」って言ってたんだぜ
90:
:2014/01/11(土) 20:48:54.78 ID:
>>25
なんでバカ左翼って中国の繁栄を望んでるの?
26:
:2014/01/11(土) 20:09:41.55 ID:
35:
:2014/01/11(土) 20:15:23.84 ID:
36:
:2014/01/11(土) 20:15:59.39 ID:
38:
:2014/01/11(土) 20:17:08.22 ID:
TPPはよしとけよ。
中国を外した経済圏をつくっていかないと
手に負えなくなるぞ
40:
:2014/01/11(土) 20:18:07.60 ID:
衛星写真を分析したエネルギー消費と経済規模が合わないって指摘がある
ぶっちゃけ信用すると痛い目見るぞ
41:
:2014/01/11(土) 20:19:02.00 ID:
だがあの貧富の差をなんとかせんといかんのでは?
共産主義で貧富の差がうまれるなんて悪夢だろ
49:
:2014/01/11(土) 20:21:11.69 ID:
52:
:2014/01/11(土) 20:23:11.56 ID:
アメリカを超えるエネルギー消費をしてるとはとても思えんのだが
80:
:2014/01/11(土) 20:41:46.97 ID:
53:
:2014/01/11(土) 20:23:42.38 ID:
中国ってまだまだ電気もガスもない未開の地とかたくさんあるからな。
それらの人が電気やガスを求め、
我々日本人と同じような文化的な生活をするだけで環境破壊が起こるんだろうな。
中国の排気ガスで日本海側には黒い雪が降りそうだな。
65:
:2014/01/11(土) 20:29:39.89 ID:
中国の貿易にはカラクリがあるんじゃないか、たとえば
アップル→台湾企業に製造発注→台湾企業は中国で生産→中国はアメリカに輸出
パナソニック→中国合弁企業で生産→中国は日本へ輸出
結局はただの組み立て工場でしかないと思うが。
66:
:2014/01/11(土) 20:30:03.82 ID:
68:
:2014/01/11(土) 20:30:09.75 ID:
そりゃ何でもかんでも強奪してりゃ、コストは抑えられるわなwww
魚欲しけりゃベトナム漁船を襲えばいいんだしwww
74:
:2014/01/11(土) 20:33:00.71 ID:
75:
:2014/01/11(土) 20:33:33.63 ID:
76:
:2014/01/11(土) 20:34:42.82 ID:
貿易依存度が高いと、海上封鎖で一気にポシャるぞ。
だから中国は必死になって海上権益を日本から奪取しようと躍起になってる。
78:
:2014/01/11(土) 20:37:10.67 ID:
日本は特に中国が近いから、すげえありがたいんだぞ
モノ売ると量が売れるわ
モノ買うにしても安いわ
83:
:2014/01/11(土) 20:44:01.47 ID:
105:
:2014/01/11(土) 20:57:35.19 ID:
>>78
日本から普通のもの入れようとすると、最低10%の関税がかかる。
加えて非関税障壁で電化製品は実質輸入禁止。
中国に輸出できるのは加工用の部品が大半。部品は関税減免だから。
中国から出るものは、安いわな。むしろ中国国内より安い。
そして日本から指導員がきて指揮してるから品質は日本基準。
中国人がわざわざアキバで買物するのはこの為。
84:
:2014/01/11(土) 20:44:34.96 ID:
89:
:2014/01/11(土) 20:48:08.37 ID:
中国が安定成長するとか言われるが
爆発寸前の圧力鍋をかかえながらの綱渡りであることを忘れちゃいけない
92:
:2014/01/11(土) 20:50:06.12 ID:
一人あたりのGDPじゃ80位ぐらいだろw しかも福祉など無いからな。
95:
:2014/01/11(土) 20:52:15.60 ID:
>>92
この程度の順位で、早や公害とはね。
限界だな、中国共産党は。 93:
:2014/01/11(土) 20:51:39.75 ID:
もう先進国でいいじゃん
甘やかすのや大目に見るのをやめて
国際ルールを守らせてODAもやめるべき
PM2.5の問題ももっと真面目に考えさせろ
107:
:2014/01/11(土) 20:58:50.58 ID:
>>93
別に環境技術が無いわけじゃない。要は金がかかるから環境対策設備に回さないだけ。
安価な中国製品は我が身を削って得たGDP。
真剣に考えたら、下手したら中国経済にトドメを刺すw
99:
:2014/01/11(土) 20:53:29.86 ID:
103:
:2014/01/11(土) 20:56:51.97 ID:
>>99
実数値出して誇るな!とか言われても困るな(笑)
101:
:2014/01/11(土) 20:55:52.01 ID:
支那は食糧輸入国 資源も輸入
海路封鎖されると戦争どころか体制自体が危ない
支那朝鮮は外に敵を作らないと自国内での叩き合いになるからの
102:
:2014/01/11(土) 20:56:14.08 ID:
bel>2o5yF1vO0 製造業中心に2万社越えの日本企業の進出が著しいから
日本向けの輸出が最も多いのかと予想してましたが、
実はアメリカの方が日本の2倍近い金額の輸出相手。
一方で輸入については、日本からのものが最も多いという結果になっています
結局 日米が中国を経済大国に育てたのは皮肉だな
113:
:2014/01/11(土) 21:02:41.95 ID:
>>102
メイドインジャパンをメイドインチャイナにラベル貼り替えないと、
90年代にまた太平洋戦争が始まりかねなかった。
それくらい日米関係はやばかった。
実際円高攻撃で日本を潰そうとしてた。難なくかわしてが。
104:
:2014/01/11(土) 20:57:18.68 ID:
109:
:2014/01/11(土) 20:59:48.87 ID:
尖閣諸島で武力衝突が起きれば、海上封鎖で中国は即死ですな (^o^)ノ
112:
:2014/01/11(土) 21:02:27.23 ID:
GDPですらウソで、水槽の中で宇宙船ドッキングさせてそれを全世界に放送
するような国の経済統計を信じるバカどもw
そもそも話題にすること自体が間違い。
117:
:2014/01/11(土) 21:03:56.04 ID:
この数字自体はあんまり意味が無い
なにしろ人口が十億以上いるわけだから
問題は金を使える環境作りと実際の金の流れだ
ここが中国はよくわからん
119:
:2014/01/11(土) 21:04:21.68 ID:
120:
:2014/01/11(土) 21:04:27.66 ID: