1:
:2016/11/16(水) 12:25:41.61 ID:
サムスンは、奇妙な形状のスマートフォンの特許を出願しました。フレキシブルディスプレイを採用するこの端末は、中央のヒンジで折りたたむことが可能。また、畳んだ状態でディスプレイが隠れると、別の場所にサブディスプレイが表示されます。
サムスンはこれまでも、フレキシブルOLEDディスプレイ技術を活用した、曲げられるスマートフォンやタブレットのプロトタイプを展示会等で出展してきました。また、フレキシブルOLEDの特性を活かし、自由に曲げられるとはいきませんが、画面の側面を曲面に丸めた Galaxy Note EdgeやS7 edgeなどの製品を続々投入しています。いわばフレキシブルディスプレイに関するパイオニアなのです。
サムスンが2013年に公開した曲げられる端末のコンセプト
今回の出願書類に描かれている端末は、これまでの曲げられる端末のプロトタイプに比べて、デザインが商用段階に近づいた印象。持ち運ぶ際には半分に折り、操作する際には開いて使う、直角に曲げて下半分をスタンドとして卓上に置く.....などさまざまな使い方が想定できます。
スマートフォンの大画面化は6インチ前後、タブレットは12インチ前後で頭打ちですが、手軽に持ち運べるなら更なる大画面の需要もあるはず。折りたたみ端末はその突破口になる可能性も秘めています
なお特許を出願したからといって、必ず製品化されるとは限りません。ただブルームバーグは、サムスンが2017年に画面を化粧コンパクトのように曲げられるスマホを発表すると報じています。
今後、曲げることができるスマートフォンが、モバイル端末の1つのスタンダードとなるのか。そして、Galaxy Note 7の失敗で苦境に陥っているサムスンのスマートフォン事業の救世主となるのか、注目していきたいところです。
くるくる巻けるフレキシブル有機ELディスプレイをLGがCES 2016で公開。表裏で別映像を表示する両面ディスプレイも
Via: Engagdet US
Source: 韓国特許庁
http://japanese.engadget.com/2016/11/15/2017/
51:
:2016/11/16(水) 12:51:51.50 ID:
>>1
だから
シームレスに見せたいんだろうが、蛇腹にしちゃったら
開閉するたびに、他のパーツにも圧力かかるだろうが
何で充電池が爆発したのか、もう忘れたのか?
76:
:2016/11/16(水) 13:08:17.81 ID:
>>1
Appleが折り曲げスマホの特許出したから慌てて作ったか
87:
:2016/11/16(水) 13:23:34.16 ID:
121:
:2016/11/16(水) 13:59:56.71 ID:
2:
:2016/11/16(水) 12:26:47.84 ID:
<丶`∀´>曲がった事は大好きニダ
ウェーハッハッハッハ
65:
:2016/11/16(水) 12:58:13.26 ID:
98:
:2016/11/16(水) 13:34:39.83 ID:
4:
:2016/11/16(水) 12:28:59.40 ID:
有機elか、使い捨て価格なら良いけど
1年以上使うなら液晶がいいな。
6:
:2016/11/16(水) 12:29:13.06 ID:
ここから先に進まないのもお約束
まず他が作ってくれないとパクれないからな
7:
:2016/11/16(水) 12:34:19.90 ID:
たたんでもマチができるようなら、あまりありがたくない。
8:
:2016/11/16(水) 12:29:41.23 ID:
画面の大型化が進んでるので案外いい案かも
上手く作れれば、の話だけどね
9:
:2016/11/16(水) 12:30:21.68 ID:
11:
:2016/11/16(水) 12:30:50.06 ID:
13:
:2016/11/16(水) 12:31:12.63 ID:
折れ曲がって小さくなるのは良いんだけどなんかダサいな
14:
:2016/11/16(水) 12:31:21.15 ID:
15:
:2016/11/16(水) 12:32:09.57 ID:
コンセプトモデルの域はまだ出てないな
完全ロール状で透過型になれば用途は限りなく広がりそう
22:
:2016/11/16(水) 12:34:32.03 ID:
アイディアは結構いいんじゃないか?
ただ、実装面が心配
ポケットの中で元の形に戻ろうとしたら鬱陶しくてしょうがないんだが、
ちゃんとそれは阻止できるんだろうか
24:
:2016/11/16(水) 12:35:21.12 ID:
特許画像だとイマイチだけど、動画の手帳みたいなデザインはいいな
ヒンジ部分の耐久性とかクリアできたら欲しいかも
25:
:2016/11/16(水) 12:35:58.40 ID:
26:
:2016/11/16(水) 12:36:25.56 ID:
28:
:2016/11/16(水) 12:38:59.93 ID:
29:
:2016/11/16(水) 12:39:21.25 ID:
30:
:2016/11/16(水) 12:39:33.91 ID:
31:
:2016/11/16(水) 12:40:34.92 ID:
有機EL以外の部分を他が開発してくれるのを待つだけで
自分のとこでは出来ないんだろw
40:
:2016/11/16(水) 12:48:23.18 ID:
俺のシャープ製のガラケーとコンセプトが似ているんだが。
41:
:2016/11/16(水) 12:49:35.11 ID:
リチウムイオン電池にそんな圧力かけたらまた爆発しちゃうよ!
44:
:2016/11/16(水) 12:50:07.58 ID:
いままでの折りたたみと違って
こういう形状になると変形する部分が異なるから
実用化するには今までとは違う耐久性確保する方法を
開発しないとだめでないの?
サムスンにできるのかね
48:
:2016/11/16(水) 12:50:29.41 ID:
49:
:2016/11/16(水) 12:50:30.03 ID:
52:
:2016/11/16(水) 12:51:56.85 ID:
55:
:2016/11/16(水) 12:54:36.89 ID:
開けば画面に境界のないPAD、折りたためばスマホ。
メーカー3年保証付けてくれるなら欲しいとは思う。
56:
:2016/11/16(水) 12:54:41.61 ID:
57:
:2016/11/16(水) 12:54:47.19 ID:
59:
:2016/11/16(水) 12:55:12.75 ID:
あの、多分「折り曲げられるELディスプレイ」を使いたいから
こういった繫ぎ目無しの形にしてるんだろうけど
ELパネルは柔軟なのかもしらんが、他のパーツは柔軟素材ではないからね
もう一回、企画からやり直さんと、またぞろ爆発騒ぎになると思うなぁ
79:
:2016/11/16(水) 13:13:43.40 ID:
タッチパネルが曲がってるのはいらん
タッチがうまくいかん不具合が構造上できるのは目に見える
つうか折りたたみケータイ式でスマホ作りゃいいだろ
日本のケータイ屋はなぜ作らないのか
任天堂あたりに特許でも押さえられてんのか?
80:
:2016/11/16(水) 13:17:20.04 ID:
有機ELの特性を利用しただけだわ。誰でも考えるわな。
85:
:2016/11/16(水) 13:23:00.33 ID:
92:
:2016/11/16(水) 13:28:21.80 ID:
サムスンに特許という概念があったことに驚いたわ
今まで特許とか知らないからパクりまくってるんだと思ってた
99:
:2016/11/16(水) 13:35:09.92 ID:
97:
:2016/11/16(水) 13:33:35.75 ID:
あんな構造で何度も折りたたんでて
疲労で折れたりヒビ入ったりするんじゃないの
108:
:2016/11/16(水) 13:46:57.97 ID:
125:
:2016/11/16(水) 14:08:41.19 ID:
LGの曲面スマホもSONYの折り畳みタブレットも
普及しなかったけど、さて…
133:
:2016/11/16(水) 14:38:54.41 ID:
139:
:2016/11/16(水) 15:18:28.15 ID:
先に爆発原因究明やらないと、売れるもんも売れないだろ。
144:
:2016/11/16(水) 15:27:16.88 ID:
95:
:2016/11/16(水) 13:30:56.94 ID:
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ 韓国サムスンって未来ではまだスマホ作ってるの?
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! そんな国ないけど?
| ___| ̄ | | |_|. l /
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く