グローバル半導体装備メーカー、韓国もうで相次ぐ
「解雇規制緩和」を実際に導入したイタリアの惨状…経済状態は改善せず、若年層の失業率は依然40%近くに
今週の超おすすめ記事!
1: :2016/11/06(日) 09:23:40.29 ID:
小泉進次郎議員がトップを務める自民党の小委員会が「企業への解雇規制を緩和し、成長産業への労働移動を後押しする」改革案を発表するそうです。大企業の「働かないオジサン」が社会の生産性を下げているという批判を受けたものでしょう。
そこで昨年8月にキャリコネニュースで「解雇規制を緩和したら正社員が増えた!」と報じられたイタリアではどうなっているのか、その後を追ってみました。結論から言うと、残念ながら現状は必ずしも好調とはいえないようです。(文:夢野響子)
国内に仕事はなく、若年層は「他国へ働きに出たりしている」
ロイターによると米国のオバマ大統領は10月18日、イタリアのラリパブリカ紙のインタビューで、
レンツィ伊首相について「成長と雇用を維持し、機会を増やすための投資が必要だと理解している」と称賛しています。
実際、イタリアでは昨年3月の労働市場改革「jobs ACT」で解雇問題を賠償金で解決できるように規制を緩和したところ、2015年上半期の新規正規雇用者数が前年同期比で36%も増加し、非正規雇用者数が減少したなどの効果が上がったとされていました。しかし、その1年後の今年9月現在、正規雇用の一時的な増加が経済状況を押し上げたというニュースは見当たりません。2015年9月からの1年間で雇用者数は16万人増えて0.7%上昇しているものの、失業率は11.5%前後と横ばいです。
失業率で特に深刻なのは、若年層(15-24歳)の求職者の失業率が38.8%と高いこと。職を得るために長時間労働もいとわないと答える若者が65%を占めるという調査もあります。ミラノ・カトリック大学のアレッサンドロ・ロジーナ教授は次のように懸念を示します。
「経済危機は悪化しており、若者が仕事を見つける希望を打ち砕いています。職を得るために若者は労働条件を下げたり、他国へ働きに出たりせざるを得ない状況です」伝統的にイタリアの若者の多くは親と長く同居しており、仕事が見つからない時は親から経済援助も得ています。しかし30歳になっても仕事がないのは非常にイライラする状況に違いありません。
(以下略)
他サイト:注目の動画
実際に、これが人事権をぎってるって事、忘れてる馬鹿が多い
さらにそいつの人事権を持ってる経営者もいれば、
経営者の人事権を持ってる株主もいる。
上に行くほど経営にシビアになる。
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない
会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない
これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因だから、
面接では無能を装った方が成功率が高いのである
そちらに移動させたいのだろう
またわ~プアを量産するのか
労働力不足な社会では
各家庭で介護するよりも施設に預けて賃金労働した方が有利なので、
介護士は需要が高まって他職業よりも所得改善されやすいはずです。
仮に介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば
国も介護は社会に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。
オレンジプラン見たことある?
国は「施設に頼るな、各家庭兄弟姉妹親戚間でなんとかしろ」って
方向にもっていこうとしてるんだぞ
年金以上に介護保険制度は破綻してる。
日本とは違う
数ヶ月待ちだよ
その辺の病院に行って、当日CT撮って診てもらえる日本とは比較にならない
そんなに国家破綻の韓国の後追いしたいのか
どうなるんだろう
まさにそれが、日本では35歳からの就職氷河期問題となっている。
政府は今更対策しだしたけど、もう遅い!
イタリア人労働者が供給過多状態
末端仕事は移民で賄える
末端管理や中級ジョブは使えるイタリア人じゃないと務まらない
結果として、どうしようもないイタリア人はどこでも雇われない
追いかけて真似するアホ
解雇規制で流動化するから良くなるなんて、
いつもの知っての通りの竹中のデマだけどな。
英国もアメリカもそれに対して国民がノーといいはじめた
これが今の世界
外国人を入れないというのとセットじゃないと
自国民解雇して外国人雇うということになるわな
EUの場合は旧東欧の国民が自国民と同じ条件で働けるから
日本とは状況が違う
仕事を覚えてない20代を切るようなやり方に未来はない。
いつ切られるか分からない状況では
ますます結婚しなくなるだろう。
失業するのよりも失業した際に
次の仕事が見つかりにくい事の方が困るでしょう。
この点をどう対策するんだ?
経営者側の都合の良い政策に、
世間知らずの世襲議員がいい様に操られているだろうね
直近の業績を数値化して選別すると、
社畜根性丸出しの体育会系なチームになりがちで、
そういうチームはルールの変化には案外もろい。
ま、解雇緩和も一長一短ですな。
その違いは社会的な保障だよね。
能力に差はないと役人も認めてる。
昔、日本村は雇用を求めて箱物一杯つくったけど、
結果はあの有様。
ハコモノを造ってたから失業率を低く抑えられていたんだけどな。
冨が偏在しているのが問題なんだ
貧困が特殊詐欺を生むんだよ
日本の正規非正規は職能給のメンバーシップ型身分制度なので、
職務給制度の米国とは違うというか、世界から見ると日本と韓国くらいしかない
米国は学歴と能力と肌の色があれば就職できる
ただし、競争が非常に厳しく結果の平等がないために
機会の平等も失われつつある
日本は最初から年齢で機会の平等を捨てているし
日本国憲法も年齢で差別するなとは書いておらず
ハロワの年齢差別禁止も抜け穴だらけの努力義務と化してる
日本の雇用慣行が世界的にかなり異質だと認識していないで
議論している人が多すぎるよな
その韓国だって正社員を早期退職に追いやるし
長時間労働・過労死の経営者に厳罰。
両方をセットにしないと、
経営者を労働者をコマとして使い捨てるだけ。
経営者へのムチを忘れると、こうなる。
これをやるならセットで解雇された後の仕事が
直ぐに見つかりやすくしないと駄目だろ
仕事はある
飲食、介護、清掃、警備、etc…
低賃金単純労働しかないけど
その現実を見ないことにしてる自民党の政治が悪の根源なんだよ。
真実から目を覆う奴に政治なんてされたくない。
現実を認めた上で、現状を改善しようとするのが政治なんだ。
132: :2016/11/06(日) 11:33:43.47 ID:
机上の空論で実行すると2極化推進で親父と同類。
裏方は同一人物?
そりゃ経済回るわけないだろう
やると一番駆除したい無能上層部が残ってしまうんだろうな
強大なる権力にぎにぎで
新規雇用を増やすのは完全に嘘
企業はお試しに必要ない人員を雇うわけがない
そもそも非正規を安く使えてるのに直接雇用するBAKAがいるか?
それはちょっと違う。
いまは必要な人員も雇わない状況だから、
少ない人員で無理な仕事量を回そうとして疲弊してるわけ。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/06(日) 14:55
何このニュース?
雇用が流動化してんだから当然だろ。
再度、解雇規制敷けば失業率が改善するとでも思ってんのかよ。
重要なのは自分の希望や能力と合致する仕事と巡り合う機会を社会全体として公平に確保できるかどうかで、就業は個人の問題だっちゅーの。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/06(日) 14:57
日本の雇用を破壊したいんだろうと思う。。
- :
- :
- 2016/11/06(日) 15:18
労働者は無限に余っているんだし、失業率50%ってのも正常だと思うんだが。
要は生活できれば良いんだから、生活保護予算どんどん増やせば良い。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/06(日) 15:24
いや前提として労働力の移民先である成長産業が存在しないので企業の雇用努力を軽減すれば失業者が増える一方で、経済状況が変化しないなら需給に従って一定の失業率が保たれるに決まってるじゃないか。
働かないおじさんとかいう幻想を抱いてるみたいだけど、その反対側には「使えない新人」がいて、どんな優秀な人間でも新卒1年目は使えない新人だよ。どっかで経験積んだ30代くらいのを引き抜いて来るか失業したのを使い回すのが安上がり…
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/06(日) 15:47
外国人を呼び込んだせいで自国民の働く機会が失われたということ。
イタリア人は地震災害を不幸中の幸いという機会にして、内需を活発化してくれ。
戦争になれば武器商人が儲け、災害になれば建設屋が儲ける。
不幸を逆手に取ってほしい。日本もな。中韓企業を儲けさせたら最後だ。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/06(日) 17:46
日本は完全雇用で地味に暮らせば良いのに
欧米の良い面ばかり見て実力主義とかぬかしよるが
そういう国民性じゃないんだよ
国にあった政策とれない愚かな政治家がよお国民を苦しめはる
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/06(日) 17:48
オヤジといい、ジュニアといい、小泉はロクな事せんな。ケケ中、パソナを潰さんと枕を高くしては眠れない。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/06(日) 18:57
経済成長率は日本未満、株価はリーマン・ショック前の1/2にも届かない
イタリアはユーロ圏を出た方が経済成長率が高くなるって試算が何度も発表されてる
五つ星運動が力をつけてきてるけど、言ってることは正しい部分も多い
もしイギリスのユーロ離脱が本格的に進むと、イタリアも離脱に向けて動くんじゃないのな?
移民問題でもかなり苦しんでるしね
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★