日本の半導体装備輸出規制 中国業界「米国の規制より打撃」
「中国の次世代ステルス戦闘機はF-22に及ばない」 日系軍事評論家がバッサリ!(米誌)
今週の超おすすめ記事!
米国のF?22戦闘機に肩を並べるとの声も上がるが、参考消息網は先月31日付で「殲20は米国のF?22やF?35に及ばない」と指摘する米誌の文章を紹介している。
米ポピュラーメカニクスに掲載されたこの文章のタイトルは「中国の殲20ステルス戦闘機に対する最新観察」、著者は日系の軍事評論家だ。
同氏は「灰色に塗られた殲20の外観はF?35に似ており、中国空軍の伝統的なデザインとは異なる」と指摘するも、殲20とF?22、F?35を同列に論じることはできないと主張。
その理由として殲20の開発時間が米機に比べかなり短く、コストが低い点を挙げ、「中国は戦闘機開発の経験が浅く、技術的な基礎も足りていない」「中国はもしかしたらより多くの単純な戦闘機を作るかもしれない。彼らが『数もある意味、品質だ』と言うように」と論じた。
Record china 配信日時:2016年11月1日(翻訳・編集/野谷)
http://www.recordchina.co.jp/a154011.html
関連
【中国】次世代ステルス戦闘機「殲20」を初公開[11/01] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1477990495/
他サイト:注目の動画
だから、こういう真実を言ったらダメだよ
世界最高、恐ろしい、無敵に違いない
みたいに言っておくんだ
実戦で笑いたいから
中国はまだまだ、わしらは安心して寝る。
この機体を讃える気はないが、
カッコ良い悪いならF-117よりはマシw
シナ人の美的センスが判らんw
ステルス性が落ちるので不利。
アメリカの戦闘機はコンピューター制御等のノウハウで
カナード翼がなくても高いレベルの運動特性を維持できているが
中国にはそれが無いからカナード翼に頼るしか無い。
カナードは主翼の影響を受けないで機体のコントロールが可能だが
反面ステルス性の低下や離着陸時の主翼前縁スラットが使えないなで
揚力が劣るなどの欠点がある
バジャーを1万機ほど造ってみたら燃料が足りなくなったでござる。
でかい戦争は迷惑だから、小さな戦争をちょこちょこやるべし。
支那はF22の設計図入手してんだよな
こいつははったりステルスかもしれんが、侮れん
と言うわけで日本も軍拡しないとね!ニッコリ
俺は日本人だが羅援上級大将の言葉にしか耳を貸さん
しばらく見ないね。どーしてんだろ?私の見逃しかな!?
アメリカが傾くくらいの開発費をかけたステルス戦闘機を中国はいとも簡単に
空母1隻作るのに日米は5年くらいなのに、中国は4年で4隻つくる
日本が50年も研究してやっと実用化したリニアも中国は4年でやるという
中国って国は恐ろしいというか無茶というか、イケイケドンドンだな。
中国の高速鉄道は重要な部品は日本製だけど、
この戦闘機はエンジンをロシアから売ってもらえないから
劣化コピーのエンジンだよ。
【レコードチャイナ】中国軍の軍用機向けエンジン、ロシアからの調達を継続、国産よりも信頼性重視か 露メディア(2016年10月30日)
>2016年10月26日、ロシアの航空関係者はこのほど、ロシアの国防関連輸出会社が中国向けに軍用ターボファンエンジン「AL−31」と「D−30」を輸出する新たな契約を結んだことを明らかにした。
>中国はこの契約で3年以内にロシアから合わせて約100台のエンジンを入手することになる。
らしきものが作れた、でいいんだろ ?、中国としては。
ロシアT50よりもさらに大きい。
たぶん、日米のレーダーには大きく映るよw
早く、東シナ海に飛んでこいよw
ステルス機はデザインだけである程度推測できるのでは。
レーダーを撹乱するために空力特性を無視して無理やり飛ばすものだから。
単純に有視界でバルカン撃ち合うなら旧来型のほうが有利ですし。
OSはググルに頼るサムチョンスマホ。
結局核心部分は作れないBAKA。
山塞(パクリのこと)は造れるが、
正規品の性能は出せないんだよねえ。
だからロシアからエンジンを輸入する羽目になる。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/01(火) 21:19
>中国の次世代ステルス戦闘機はF-22に及ばない
こんなん、ニワカのミリオタでも分かる話じゃんwww
論破してみろ、五.毛.ども(唾)
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/01(火) 21:49
ステレス目的にしてる機体にガナード翼ってなに期待してんだよ。w
中国は機体制御技術が未熟でソフト開発がだいぶ遅れてる。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/01(火) 22:58
開発期間からして、まともにRCS試験もしてない気がするんだよなぁ
試験のできる施設などそうそうある訳でもなく、日本ですらフランスに頼み込んだくらいだし
施設の設計から建設、それから試験とすると、機体の設計から完成までの期間が有り得ないと言うか、物理を超えないと無理だものw
外部で計測した話も聞かないしね
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/01(火) 23:08
共産党だから施設とかはどうでもなると思うけど、
問題は設計段階で形状込みの姿勢制御をガナード付きでしか達成できなかった未熟さだよ。
エンジン開発もそうだけどガナード翼がなくなった中国機には警戒する必要がある。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/01(火) 23:48
何を言ってンネン。
中国のイカ形最新鋭ジェット戦闘機は、イカの頭部分がアクティブステルスになってルンヨ。
アクティブステルスだから、イカの頭があっても問題ないアル。
あと、みんなはかん違いしてるから、教えておくが、イカは墨を吐くのが常識だし、わざとカーボン混ぜて高温のガス塊を空間に作りフレアーにするんだ、イカの分身の術さ。
そんで、翼の下には補助ブースターが付いてて、二分間ロケットエンジンが噴射出来るから宇宙空間に行けるし、アフターバーナーなしでマッハ6さ。
分かったかい、アルアル。
って夢見たアル。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/01(火) 23:49
F22のRCは結構あるけどJ20は無いね。
やっぱ相当無理しないと飛ばないんじゃね?
PAK FAやB2ですらRCあるんだけどなぁw
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/02(水) 02:57
エンジンも弱すぎるので2機つけて巨大化の弊害。機体の制御もダメなのでカ補助翼つけ
こんなのじゃ完成度ダメダメなのアホでもわかるわ。
支那軍は「ステルス機作りましたー!」て名分だけ欲しいんだわ。
いくらあいつらと親しい国でもコレ買う国は無いだろうし、支那にコレが有っても脅威にはなりえない…
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/02(水) 07:33
F-35とJ-20とJ-31とMiG-1.44を見比べて欲しい。
どれとどれが似てて、どれがどれをパクってるって?
J-20がF-35と似てるっていう奴頭おかしいのか?
あれをぱくったのは31だろ!
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/02(水) 12:56
だから半世紀遅れのF-111やTSR.2だとあれほど。
ちなみに通常の機体は主翼〜揚力/尾翼〜抗力を分担しますが、
カナードは前翼/主翼ともに揚力を生む事でバランスを取るので、
定常飛行時の全機的「揚/抗比」では勝ります。
では、隠密上は不利なはずのその型式が何に役に立つかというと
機動性よりもまずは離陸能力の補強でして、
ここから作戦要求性能に対するエンジン出力の低さが窺えます。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/11/02(水) 17:51
支那製の性能の悪いレーダーで映らないからステルスなんだろ
日米のレーダーじゃしっかり映っても内緒にしてやれよ
武士の情けだwww
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★