グローバル半導体装備メーカー、韓国もうで相次ぐ
【画像あり】国産ステルス実証機X-2 「心神」 半年間の沈黙を破り初の一般公開!
今週の超おすすめ記事!
国産技術の粋を集めたX-2「心神」、一般初公開
2016年10月30日(日)、航空自衛隊岐阜基地(岐阜県各務原市)で開催された「岐阜基地航空祭2016」にて、先進技術実証機X-2、いわゆる「心神」が初めて一般公開されました。例年、同航空祭に参加していた人気アクロバットチーム「ブルーインパルス」の飛行展示はありませんでしたが、日本初のステルス機を見学できる最初の機会とあってか、多くの見学客が岐阜基地を訪れました。
この先、2030年代に実用化を見込む、航空自衛隊F-2戦闘機の後継機に必要とされる各種技術が、X-2によって試験される予定です。具体的には、高いステルス性と機動性を両立させるための「機体設計」や「飛行制御システム」、推力変更装置を備えたIHI製「国産アフターバーナー付きターボファンエンジン」、新しい非金属製の「炭素繊維複合材」、そして全球を監視可能にするレーダーを機体各部へ埋め込む「スマートスキン」のための構造(スマートスキン自体は搭載せず)などです。
http://trafficnews.jp/post/59400/

=管理人補足=
2016/10/30 に公開
2016年10月30日、岐阜基地航空祭で国産ステルス機X-2が一般公開されました。大行列でした。
他サイト:注目の動画
そんな事は無い
有人戦闘機1機が無人戦闘機を5機くらいコントロールする感じになるので
タイヤだけは隠せないんだな。
ギアを格納すれば見えなくなるから。
セラミック複合素材のボディーにセラミックコアのエンジンだぞ
F-3の話だけど、アメリカですら作れないから
まあしかし三菱ってタイヤとかキャタピラ外れる会社だしなぁ
もっとカクカクしてるもんじゃないの?
レーダーには映りづらいんだろうけどカラーリングは派手だな
実験機だから派手でいいのよ
実戦に使う訳じゃないし
あとそのカクカクのやつね、なんであの形状だったかっていうとね
コンピュータの性能が低くてポリゴンの限界でああなっただけなのよ
F-117しか知らないのか?
カクカクなのは当時のコンピュータの計算が間に合わなかったからで
B-2とかF-35とか丸っこいぞ
ズムウォルトとか言う最新鋭ステルス駆逐艦もカクカクだったから
ステルス=カクカクだと思ってたわ…
また一つ賢くなってしまったようだな
MIZUHO no KUNI 関連記事
★【画像6枚】米最新鋭ステルス艦「ズムワルト」就役!司令官、中露を名指しで牽制「挑戦に対処…重要な役割」(2016/10/18)
降着装置の異常というのを考慮するんだよ。
民間だろうが、しまえない、出ない、は幾らでもある話だ。
もし本来のテストと関係ない降着装置のトラブルで胴体着陸で
実験機パァにさせたら悔やむに悔やめない
だからしまわなくてもいい程度の実験しかしないんだったら
そのまんまにするワケ
初めての試験飛行は出しっぱなしだそうだ。
とにかく初飛行は何が起きるかわからん
CCV実験機も初飛行で危うく墜落しそうになった
パイロットは金玉がキュンキュンしたにちがいない。
T-4みたいで良いね
単なる技術試験機だから、
戦闘機にするなら機体設計し直しと大型化する。
特にF-3は航続距離重視だからかなり大きくなる。
F1もT4も双発やん
パンダの名前みたい
いや、
(株)新進 しんしん は漬物屋です
富士山のことを古代日本じゃ心神て呼んでたからな
まだステルス機の基礎研究ってところなんだよ
あーなるほど、まだそんな段階なのか
これに乗れ言われても士気は上がらんだろ (´・ω・`)
運動性はいいのだろうが、ペラい感じはするw
そりゃあくまでもテスト機で武装を乗せるスペースも無いからな
最近は空対空ミサイルも大きくなってるからこれじゃあ使えん(´・ω・`)
これは試験を行うための機体
心神って名前は初期の模型までだぞ
今の名前はX-2
いい加減、無知を自慢するのは辞めような
アメリカはX-63まで行ってるのに日本はまだX-2なんだねえ。
だから何?
公式非公式ともにそんな呼称はされてねぇよ
何で色がーとか言ってる奴が後を絶たないw
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- tako:
- 2016/10/30(日) 21:51
実証機であるということを 意図的 に無視する理由はなにかね?
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/30(日) 23:32
これなら 農道から 発進できるな
「日本中どこでも 戦闘機」時代は近い
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/31(月) 00:25
>後継機に必要とされる各種技術が、X-2によって試験される予定です
こう言う内部技術実証の地道な積み重ねが、後に大きな効果を発揮する
中身を考えず、とりあえず見た目のパクリから入る、どこぞの隣国と違ってなw
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/31(月) 02:53
X-2は決して小さくはないぞ?
A-4スカイホークより一回りデカイしグリペンとほぼ同じ大きさ
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/31(月) 04:42
>何で色がーとか言ってる奴が後を絶たないw
実証機の色ダサい厨は
俺の中でレーザーは鏡で反射厨に並ぶ二大イラッとくる糞レス
この手の話のたびに毎回毎回同じ繰り返し
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/31(月) 10:50
87のように「トリコロールカラー」って言うのダサい。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/31(月) 18:22
※95884
うん、1974年にタイムスリップさせて「YF-16の前でそれ言ってみろゴルァ」ですわ。
しかしT-2CCVとはまた懐かしい。
当時、防衛庁広報の人気取り一般公募からJKデザインに決まった
T-2「二代目ブルーインパルス」塗装が「ヒコーキ界の美学」的にあまりにアレだったんで、
わざと「青を赤を変えただけの先代調」にしたと囁かれたもんです。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/31(月) 18:38
そのうちコスモゼロになるw
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★