グローバル半導体装備メーカー、韓国もうで相次ぐ
【韓国】“回らない”風力発電機、壊れても直せず放置! 韓国ネット「これが韓国の技術レベル」
今週の超おすすめ記事!
1: :2016/10/21(金) 05:49:22.57 ID:
記者がリポートしたのは、朝鮮半島東岸、鬱陵(ウルルン)島にある風力発電機。2000年にデンマークから輸入されたものだが、たびたび突風が吹く鬱陵島の気候に合わず、稼働からわずか22日で止まってしまった。以来17年近く一度も回っておらず、最近になって撤去が検討されている。
韓国東岸、浦項の発電機も故障した状態で近く撤去される予定だ。修理にはデンマークから技術者を呼ぶとともに部品を輸入せねばならず、これにざっと2、3億ウォン(約1800万~2800万円)の費用がかかるためだ。東北部の江原道太白市も、修理費用の問題で輸入発電機の全機売却を最近決めたところだ。
こうした事態に政府は風力発電機の国産化推進を決定、11年に技術育成方案および海上風力発電団地の建設計画を発表した。しかし5年たった今も建設場所すら決まらず、企業が手を引き始めている。
現在、韓国国内の風力発電機は全436、このうち約6割が輸入品で、維持補修の問題に直面している。
この報道に、韓国のネットユーザーは次のようなコメントを寄せた。
「デンマークから風も輸入すべきだったね。どうしてそこまで頭が回らないのかな」
「これは何が何でも担当者を処罰すべきレベルだ」
「担当の公務員たちはデンマークに遊びに行ってきたんだろうな」
「国産企業が育たない理由は、公務員の賄賂要求、パワハラ、大企業の妨害、横取り」
「頼むから税金を大事に使ってくれ」
「壊れたらどうするか考えもせずに買ったの?」
「これが韓国の技術レベル。風力はもちろん、ガス発電機も造れません」
「あきれる事態が多過ぎる。ニュースを読むにつけ、これでも国が回っていることを不思議に思うよ」
「17年も放置してたの?逆にすごい」
「風力発電機の一つも修理できない国なんて、まったく理解できない」
(翻訳・編集/吉金)
http://www.recordchina.co.jp/a153188.html
=管理人補足=
ご参考までに。
「エネルギー自立」の島の最初の誕生...黄海11ヶ所も準備/ YTN(Yes!Top News)
2016/10/20に公開
[アンカー]
自然エネルギーのみを使用するエネルギー自立島が国内で初めて誕生して電力需給を自動的に管理するシステムまで備えた。西海の11個の他の島もエネルギー自立を用意しています。
ギムジョンスル記者が仁川の地図に行ってきました。
[記者]
大きな風力発電機2台が村の裏山に立っています。
横にある太陽光発電機は、常に光を受けています。
これらの発電機で生産する電力量は、一日平均350 kw、20世帯が一日中十分に使うことができる量です。
島の住民は、この電気を家庭ではもちろん、村通信機器や街灯、浄水器などにも使用されます。
この島では、特に、全国で初めて電力需給を自動的にする施設まで備えた。
【バクフイヨン/地図漁村系長:
電気が常に不足しました。各家庭でも電気を大切に使う都合でした。今回風力発電がされることによって、電気を豊富に使えるようになったと思います。]
この島では、これまでのディーゼル発電機で電力を生産しました。
だからお金も多く入って環境汚染問題もできました。
ところが、国内初の環境にやさしいエネルギーのみを使用しながら、これらの問題を最小限に抑えることができるようになりました。
【ジョドンアム/仁川市政務経済副市長:
ここで地図の場合、清浄島のイメージと環境にやさしいエネルギーを融合させ、体験観光もできるように最大限支援します。]
この島を始め、国内のエネルギー自立島はずっと増える見込みです。
現在、白翎島をはじめとする、西海の11の島が年次的にエネルギー自立を用意しています。
使用エネルギーも風力や太陽光に続いて助力と地熱までさまざまです。
仁川市は、エネルギー自立効果を見た後、このモデルを外国に輸出する計画も立てています。
エネルギー自立島を炭素の発生が全くないとして「炭素ゼロの島」と呼ばれます。
現在、私たちが使うエネルギーは、この島のように自然の中で入手する理由がここにあります。
YTNギムジョンスル(kjs@ytn.co.kr)です。
他サイト:注目の動画
鬼ですかw
しかし回る物すら作れんとは
洗濯機も回る物でしたな
以下爆発禁止
ある意味、>>2で終わった。
水車とかエンジンとか
ベアリングと、オツムも追加してくれ
笑えん
琵琶湖の風力発電が動かず何年もお荷物状態だったな
さすがにもう撤去されてるだろうか
8: :2016/10/21(金) 05:57:22.36 ID:
それで結局稼働率低いのと低周波の風切り音も大問題だとか
東京マガジン()で見た話だが
風車の設計者が、風車というのは
如何に回らないようにするかがポイントだと話していた。
台風時など回りすぎて壊れるのをどうやって防ぐかが非常に難しいらしい。
逆だろ。
風車の回転数は抑えた方が、パワー取り出せる。
羽に当たる力抑えるには、速く回した方が良いが、
風が強すぎると回転速くなりすぎて、羽以外が壊れる。
馬鹿がいたw
大体想像が付く
一体ベアリングの性能はどの程度のもんなんだ?
ベアリングって軍用の米国製を除くと日独製に適うものは存在しないんだが
もしかして勝手に噴飯物の韓国製ベアリングに替えちゃったからでは?
工具とかベアリングとか、
スウェーデン等の北欧が、パイオニアであり今でも強いんだが?
ノーベルさんがダイナマイトを発明したのも鉱山用。
日本なんて、向こうから見たら、パクリ国家程度に見られてるだろ。
100年ぐらいしか機械工学の歴史がない。
大手5社の推定世界シェア;
メーカー別の世界上位企業のベアリング事業売上規模(2009年度)
1位 SKF(スウェーデン):推定5500億円
2位 Schaffler(シェフラー:ドイツ):推定3800億円
3位 日本精工(日本):推定3060億円
4位 NTN(日本):推定2800億円
5位 TIMKEN(米国):推定2300億円
ベアリングの種類や顧客業界によってもシェアは異なり、ミネベア(ミニチュアベアリング世界シェア1位、推定60%)や北日本精機(内径1mm以下の特殊小型ベアリングで世界シェア7~8割とされる)のように分野を絞り込んで高シェアを持つ企業もある。
研削・研磨に関わる情報サイト:http://www.toishi.info/market/bearings_market.html
軸受;
2006年のベアリング完成品の国内販売金額は約7,000億円。企業別のシェアは日本精工34%、ジェイテクト28%、NTN27%、不二越6%となっている。
wiki:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%B8%E5%8F%97
しかしデンマークからの輸入物すら壊すとは…
まさかまたコピーしようと分解したのか?
風車も回らないのは仕方がないニダ
廻らない風力発電機
さすが劣等ミンジョクw
ロケットも風車も、何をやってもダメな奴はダメ
だれうまwwww
ミ..Θ。Θミ ドンキホーテにまかせればいい。
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
~ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
↓
壊れました
↓
直せないのでそのまま放置
コレって、常時クーデターか内戦中の
ブラックアフリカ国家でよく聞く話しだけどなあ。
OECD国家で聞くとはねえ。まあ、いまだに戦争継続中だけど♪
同民族の戦争ひとつ終わらせられない劣等民族♪
少なくとも地上設置のやつは
あれ、なんで風の向きにしたがって
風車自体が向きを変えるように作らないんだろ。
固定式じゃ、同じ風の向きじゃないと発電できないじゃん。
年平均風速が毎秒7m以上で
風力のゆらぎが一定数以下じゃないと
風車が置かれなくなったしね。
1970年代は風速すら図らず適当な場所に置いてたのだから
失敗して当たり前だ
どうかんがえても保証期間内だろ
なんで無料のサービスを受けなかったのだ
保証期間がない製品ないと思うが
韓国側で余計な改造やって無料保証外になってしまっているのでしょう。
強い風に弱かったり壊れやすかったり
結構微妙なんだよな。
使ったら使いっぱなし
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/21(金) 14:02
逆に考えるんだ。
発電機ってことはモーターを積んでいるようなものだから、風力で電気を起こすのではなく電気を流して風を起こすんだ! 世界初の、電力発風機にするんだ!
…単にでっかい扇風機だけどな。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/21(金) 14:26
以前、発電効率の良い風力発電を日本の企業が開発したものの
国が相手にしてくれず資金に困っていたら噂を聞きつけた韓国の企業が
出資して独占契約結んだっていうのを夢の扉でやってたけど
そういえばその後どうなったのかな。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/21(金) 14:39
正直、風量区発電は難しいよ。日本みたいに無風~台風に対応しなきゃならない地域はね。一定量の風が吹きっぱなしって土地は大陸で無いと無いっしょ。
若いころ、IHIの風力発電部門にヘッドハンティングされかけたけど、丁重にお断りいたしましたわ。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/21(金) 16:34
>日本でも同じことをやってたな
>笑えん
琵琶湖のヤツは欠陥品だったワケではなく
単に「風がそんなに来ない場所に設置した」っていう馬鹿だったけどな
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/21(金) 19:01
台所の火の車ならいつも回しているニダ
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/21(金) 19:19
朝鮮民族はすぐに嘘をつくから こっちが調べて嘘のソース出すまでに話の流れが変わるから大変だな
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/21(金) 22:26
横浜のみなとみらいに一基あるんだが、あれは方向も変えながらゆったりと回っているんだが?あれを見て風力発電て進歩したんだなと思っていたのだが。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/22(土) 01:51
今は微風でも回る風車が出来てるんだよな。
(ただし電力で補助)
回るまでが大変らしい。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/22(土) 13:12
『仮免ライダー・イハン』
ふ、風車が回らんっっッ!
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★