1:
:2016/10/14(金) 01:20:44.38 ID:
中国に、「世界で最も長いエスカレーター」が登場した。
中国メディア「人民日報」が11日に報じたところによると、世界最長のエスカレーターが作られたのは湖北省恩施市にある観光スポット、恩施大峡谷。長さは何と688メートルに達するという。
エスカレーターは恩施大峡谷の中でも多くの観光客が訪れる七星寨景区に作られており、これに乗れば短時間で楽々と渓谷の絶景を楽しめるそうだ。
利用料は1人あたり20元(約310円)。エスカレーターには1時間あたり7300人が乗ることができ、管理当局は年間60万人の利用を期待している。
世界最長エスカレーターの企画者は「エスカレーターの周囲にはさまざまな植物が生えており、景観と野生動物に配慮しながら作った」と説明している。
エスカレーターには上りと下りがあるのか、途中で止まることはないのか、いろいろと気になってしまうが、恩施大峡谷を訪れる機会がある方はぜひこの世界最長エスカレーターに乗ってみてほしい。
http://news.aol.jp/2016/10/13/escalator/
=管理人補足=
恩施大峡谷建世界最长旅游观光电梯 全长688米(图) 发布时间:2016-10-11 21:15:53
↑のサイトでは、7点の画像があります。
↓は、そのうちの2点です。
82:
:2016/10/14(金) 07:55:43.72 ID:
5:
:2016/10/14(金) 01:27:26.46 ID:
7:
:2016/10/14(金) 01:28:37.98 ID:
8:
:2016/10/14(金) 01:29:31.08 ID:
あれ?
中国のエスカレーターは踏み板が外れることがあって
ヤバイんじゃなかったか
10:
:2016/10/14(金) 01:29:49.57 ID:
11:
:2016/10/14(金) 01:30:29.08 ID:
13:
:2016/10/14(金) 01:32:11.60 ID:
14:
:2016/10/14(金) 01:32:46.53 ID:
普通にリフトの方が良かったんじゃね?
開放感も有るし。観光なら尚更。
立ったままのエスカレーターじゃ割高感も有るし。
15:
:2016/10/14(金) 01:35:42.63 ID:
16:
:2016/10/14(金) 01:36:53.27 ID:
17:
:2016/10/14(金) 01:36:54.89 ID:
バカじゃねーの?
こんなもの危ないだけだろw
なんでワザワザ法律で踊り場の設置義務があるのか
中国人て理解出来ないバカばかりなの?
21:
:2016/10/14(金) 01:47:08.57 ID:
22:
:2016/10/14(金) 01:47:11.90 ID:
故障した時の修理が大変だよなw
もちろん通常のメンテだって。
一本をそんなに長くするメリットってなにがあるんだろう?
23:
:2016/10/14(金) 01:47:14.24 ID:
24:
:2016/10/14(金) 01:50:02.09 ID:
夢の中に出てきそうな映像だ
30:
:2016/10/14(金) 01:56:40.72 ID:
>>24
手すりが無いんだ
景観的には理想的だけどやばいねwww
76:
:2016/10/14(金) 06:46:14.80 ID:
>>24
これは怖い、階段部分に腰掛けてないと落下しそうだ
84:
:2016/10/14(金) 08:20:17.49 ID:
>>24
屋外で岩肌に沿ってって…
砂とか小石の噛み込みっておこらないんかな?
90:
:2016/10/14(金) 08:34:33.52 ID:
>>24
>>1の写真だと屋根があるんだが、工事中の写真ではないの?
25:
:2016/10/14(金) 01:51:24.20 ID:
688メートルのエスカレーターで、将棋倒し。
危険だね。
26:
:2016/10/14(金) 01:52:44.37 ID:
27:
:2016/10/14(金) 01:52:58.69 ID:
28:
:2016/10/14(金) 01:54:08.97 ID:
29:
:2016/10/14(金) 01:55:27.54 ID:
33:
:2016/10/14(金) 02:02:52.80 ID:
35:
:2016/10/14(金) 02:15:20.57 ID:
これだけ長いエスカレーターだと恐怖体験したい人しか乗れなくねえか
距離も微妙だしケーブルカーやロープウェイ作るより
安上がりだったとかの事情があるのかもしれんが
36:
:2016/10/14(金) 02:15:21.79 ID:
将棋倒しみたいなのがこわいね
人が乗るペースをコントロールすればいいんだろうけど
中国だとそういうの守らなそう
39:
:2016/10/14(金) 02:17:29.27 ID:
中国人や韓国人は世界一を樹立したら満足するんだろう
日本人なら乗り換える事で観光スポットやお土産屋さんを作ることに
頑張るんだけどね
40:
:2016/10/14(金) 02:18:30.11 ID:
点検、メンテナンスのたびに688m全部止まって非効率
って思ったけど中国にはそんなもん無いか
42:
:2016/10/14(金) 02:20:40.79 ID:
44:
:2016/10/14(金) 02:23:35.54 ID:
普通の長さのエスカレーターでさえ
しょっちゅう人が巻き込まれて死んでるのに。
51:
:2016/10/14(金) 02:53:27.34 ID:
52:
:2016/10/14(金) 03:08:58.97 ID:
59:
:2016/10/14(金) 05:01:20.46 ID:
66:
:2016/10/14(金) 05:52:25.51 ID:
定格は30m/分として688mだから23分か
寝転がる奴等が出口で折り重なっていくんだろうな
73:
:2016/10/14(金) 06:36:51.61 ID:
それだけ長いと重量制限とかどうなってるのか不思議だわ
一箇所に負担がかかって第三次になりそう
75:
:2016/10/14(金) 06:42:31.51 ID:
中国全土から観光客が押し寄せてきたらやばい事になりそだな
つか、メンテとかどーすんのよ
86:
:2016/10/14(金) 08:25:00.17 ID:
89:
:2016/10/14(金) 08:33:51.31 ID:
100:
:2016/10/14(金) 09:24:25.00 ID:
93:
:2016/10/14(金) 08:39:16.47 ID:
転倒事故の事を考えたら
適当に長さを切らないといけないことくらい
分かりそうなもんだけどな
98:
:2016/10/14(金) 09:10:13.46 ID:
105:
:2016/10/14(金) 10:30:27.60 ID:
なんかいいことあるのか?
話題作りか?
分からんなあ、中国人
110:
:2016/10/14(金) 12:38:35.33 ID:
モーターとかブレーキ持たなそう。
トラスの芯も出て無さそうだし、スカパネスイッチとかも付いて無いじゃね?
111:
:2016/10/14(金) 12:52:55.05 ID:
112:
:2016/10/14(金) 12:53:59.67 ID:
途中で子供が我慢できなくて、
親が大小便させて故障とかなるんじゃない。
115:
:2016/10/14(金) 13:00:08.84 ID:
117:
:2016/10/14(金) 13:01:53.51 ID:
上りのエスカレータは1000歩譲ってまだわかる。
下りは滑り台でいいやん。
119:
:2016/10/14(金) 14:17:25.87 ID:
将棋倒しになったら何十人も圧死する人間が出てくるだろうな
122:
:2016/10/14(金) 20:03:50.11 ID:
中国人って安全第一って概念があからさまに無いですと
示し過ぎだな
123:
:2016/10/14(金) 20:05:24.72 ID:
最上段から足を踏み外したら1分近く転がり続けるな・・・。