無題 
(動画からです。)


1
:2016/10/04(火) 09:05:35.13 ID:
2016年10月3日、韓国・東亜日報は、今年のノーベル賞発表を前に、韓国の医学系論文が世界で「みすぼらしい成績表」を受け取ったと報じた。

同紙と韓国研究財団が、学術情報を提供するトムソン・ロイターの論文データベースを用いて論文の被引用回数や発表件数を分析した結果、韓国のすべての医大(医学部)が世界300位圏外となった。14年基準では、韓国でトップの蔚山大が346位、ソウル大が358位だった。

一方、医学を除く薬学・化学・材料工学(物理学を含む)の基礎科学系3分野では韓国の大学も比較的健闘をみせており、14年基準では3分野すべてで韓国トップのソウル大が、材料工学で世界15位、化学で28位、薬学で62位にランクインした。

韓国では成績上位0.4%の秀才たちが医大に進む。そんな国内最高の人材が集まっているはずの医大が、世界では後進国レベルにとどまっていることについて、専門家からは懸念の声も上がっている。

今回の分析に参加したある専門家は「韓国の医術は最高と評価されているが、基礎医学はこれに比べはるかに後れているということが今回の分析で明らかになった。

これを機に基礎医学の研究環境を改善し、部門を超えた中長期的な政策も検討すべき」と指摘した。

記事は合わせて、「医学界において基礎医学を度外視する風潮が変わらない限り、今後数十年がたってもノーベル賞受賞は程遠い」とした専門家らの指摘を伝えた。

これを受け、韓国のネットユーザーは次のようなコメントを寄せている。

「韓国で基礎科学を研究すると無視される。博士号を取った後は非正規職だし、教授になるのは空の星を取るほど難しい。熱意だけで耐えるにはあまりに過酷。これは学生のせいじゃない」
 
「医大に進む目的の1位がお金だからね。99.9%は面接で奉仕や医学に貢献したいと言いはするけど…」
 
「勉強ができる子は医大に入り、結局は簡単に金になる皮膚科を始める」
 
「韓国は論文の数にばかり執着する傾向がある。結局は結果主義ということ。基礎医学は長期的に見守り支援すべき分野なのにね。何か深刻な間違いをしているよ」
 
「ノーベル詐欺賞を新設すべきだ。そうしたらわがコリアが総なめにするはず」
 
「医者が本当に自分で書いた論文がいくつあるんだろうか…」
 
「日本に国を奪われた理由はやっぱりあるね」
 
「社会のどこか一分野でも、韓国が世界に誇れるところがあればなあ。昔、中国か日本にのみ込まれたままの方が良かったのではとまで考えてしまう」
 
「世界的に優れた医大がどこにあるかを調べて、そこと同じ医療・研究システムをつくればいい」
 
Record china 配信日時:2016年10月4日(翻訳・編集/吉金)
http://www.recordchina.co.jp/a151909.html 
 
MIZUHO no KUNI 関連記事
【ノーベル賞・朝鮮日報】50年間一つのことを研究し続けた大隅氏、日本は祝賀ムード!(2016/10/04)
【韓国・中央日報】ノーベル生理学・医学賞に大隅良典氏 2年連続で日本人 2000年以降の受賞者は米国に次いで2番目に多い(2016/10/0)
キタ━(゚∀゚)━!【ノーベル医学・生理学賞】東京工業大学 大隅良典栄誉教授(71歳)受賞!(2016/10/03)
 
=管理人補足=

google・excite翻訳です。読みにくい部分もありますが、ご了承下さい。
翻訳元(同じ動画) '노벨 생리의학상' 오스미 요시노리…日, 3년 연속 입력 : 2016.10.04 07:31|수정 : 2016.10.04 08:50 출처 : SBS 뉴스
 
「ノーベル生理医学賞」大隅良典...日、3年連続
ベジェハク記者 入力:2016.10.04 07:31 |修正:2016.10.04 08:50
ソース:SBSニュース

<アンカー>
今年のノーベル生理医学賞も日本に帰って行き、日本は3年連続で受賞者を輩出した国になりました。もうノーベル賞受賞が毎年恒例のイベントになったという評まで出てきています。
ベジェハク特派員です。

<記者>
[トーマス ペルルマン/ノーベル生理学医学会総長:
今年のノーベル生理医学賞受賞者は、オートファージ原理を研究した大隅良典教授です。]

今年のノーベル賞受賞最初の分野である生理医学賞の東京工業大学の大隅名誉教授が選ばれました。
 
大隅教授は、細胞内の損傷した小器官を分解する役割をする者が捕食、すなわちオートファージ現象を研究してきました。

ノーベル委員会は、オートファージ現象が発生する過程を究明するアルツハイマー病や癌のような難病の治療にエポックが開かれると期待されると明らかにした。

大隅教授は、より高い栄光はないながら、基礎科学の重要性を強調しました。

【大隅良典/ノーベル生理医学賞受賞者:
基礎科学研究がもたらす可能性を理解する必要があります。私は基礎科学の重要性を強調したいと思います。]

大隅教授の受賞で日本は3年連続の科学分野でノーベル賞受賞者を輩出しました。

特に生理医学賞は、昨年に続き2年連続で受賞しており、日本人ノーベル賞受賞者は、すべての25人に増えました。

今年107回目を迎えたノーベル賞は、今日(4日)物理学賞をはじめ、化学賞と平和賞、経済学賞、文学賞の順序で発表されます。