グローバル半導体装備メーカー、韓国もうで相次ぐ
【韓国】レストラン閑散、ゴルフキャンセル続出!韓国「接待文化」に挑む新法、ついに施行
今週の超おすすめ記事!
韓国で接待などを厳格に規制する新法が2016年9月28日、ついに施行された。
濃厚な人間関係と不透明な接待慣行を背景にあちこちで見られた「不正請託」の芽が摘みとれるのか。一時的な「接待自粛」で終わるのか。産業界、公務員社会、メディア、学界などでは大きな変化がすでに起きている。
「やっぱり、法律の影響なのかな?」
9月29日昼。知人と昼食の約束がありソウル中心部のホテルに行った。ビジネスホテルのレストランは、いつもは昼食時には満席だが、この日はがらがらだった。
がらがらのレストラン
このレストランは、ランチバイキングに生ビールを注文すると、3万ウォン(1円=10ウォン)を少しだけ超える。
この日は、知人の送別会で「ちょっと良いランチ」になったようだが、この価格が問題だったのか。
韓国では、前日の9月28日に「不正請託および金品などの授受禁止法」というそのものずばりの内容の新法が施行になった。一般的には、この法律を最初の発議した女性法律家の名前から「金英蘭(キム・ヨンラン)法」と呼ぶ。
この法律はいくつかの点で「破格」の内容だ。対象者の範囲がやたらと広いのだ。
国家公務員や地方公務員のほかに、私立学校の教職員、学校法人の役職員、マスコミ関係者などが含まれるのだ。
汚職防止のための法律だが、私立大学の教授や新聞記者、学校法人の理事なども入る。さらに純粋な民間人であっても、政府の審議会などの非常勤の委員、こうした対象者の配偶者まで対象になる。
これは大学教授や記者が、いろいろなロビー活動をすることがあり、これを防ぐためだ。
金英蘭法の対象者は400万人?
金英蘭法の適用機関数は、4万を超える。最も多いのが2万以上ある「学校」だ。韓国メディアによると、対象者数は400万人にも達するという。韓国の人口がざっと5000万人だからすさまじい比率だ。
対象者に食事をご馳走するとどういうことになるのか。
「職務関連性」がまったくない学校の後輩にあたる公務員に対して飲食を接待したとする。職務関連性がなければ、これまでは「私的な付き合い」ですんでいたが、9月28日以降はそうはならない。
1回100万ウォン(1円=10ウォン)、または1年間に総額が300万ウォンを超えると、接待した側もこれを受けた公務員も「3年以下の懲役または3000万ウォン以下の罰金」となる。
職務関連性があればどうなるのか?
食事は3万ウォンまで
円滑な職務遂行や社交、儀礼などのために「飲食3万ウォン」「贈答品5万ウォン」「慶弔費10万ウォン」までだけが認められる。
この「職務関連性」は曲者だ。
例えば公務員の場合。ある企業の許認可に直接かかわる公務員は、誰がどう見ても「職務関連性あり」だ。それだけではない。この公務員が人事異動で他の部署で勤務するようになっても、「前の担当者」ということで「職務関連性あり」になる。
記者はもっと大変だ。
そもそも記者は、誰とでも会って取材をして記事を書く可能性がある。だから、「職務関連性」がある範囲が限りなく広くなってしまう。
企業の広報担当者だけが「職務関連性がある」のではなく、極端に言えば、誰でも「職務関連性がある」となる可能性があるのだ。
だから、公務員に対しても、記者に対しても、「職務関連性あり」とみなすのが安全だ。となると、食事をおごるのは3万ウォンまでにするのが無難だ。
筆者が9月29日に行ったビジネスホテルのランチバイキングは、「アウト」になるのだ。3万ウォンと言えば邦貨換算でざっと3000円だ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48015
(>>2以降に続く)
MIZUHO no KUNI 関連記事
★【韓国】「カネが回らない」接待禁止法で頭抱える飲食店 初日から早くも客入り減少!(2016/09/29)
★【韓国】高級飲食店が相次いで廃業!不況に新法追い打ち ⇒2ch「ボッタだしいいんじゃね?」(2016/09/19)
★【韓国経済】景気鈍化と内需不振 自営業者のリストラ拡大!(2016/08/08)
★韓国社会が大騒ぎ!「接待禁止法」の激震度(2016/08/05)
他サイト:注目の動画
昼なら、それなりの店で食事ができるが、夜はまずこの価格では接待できないだろう。焼き肉店や刺身の店などはほぼすべてが「アウト」だ。
ゴルフの接待は完全に「アウト」だ。
何でもないことではないか。読者の方はそう思うかもしれない。ゴルフも食事も割り勘にすればよいだけではないか。その通りだ。
筆者も、韓国で生活をしていて、この法律施行で困ることは何もない。もともと会食もゴルフも割り勘だし、知人の公務員や記者との関係も「おごったり、おごられたり」で一方的な関係はない。これからは少し窮屈だが、割り勘にするか、3万ウォンまでの昼の約束にすればよいだけだ。
割り勘に不慣れ
問題は、韓国では割り勘文化が根付いていなかったことだ。先輩が後輩におごる。民間企業が公務員を接待する。記者や検事は、とにかく接待する・・・こうした慣習がずっと続いてきた。
金英蘭法は、こういう「悪しき慣習」が、さまざまな不正請託の原因の1つだと見てここに切り込む狙いだ。
だが、長年の慣習を簡単に変えることは容易ではない。新法が施行になれば、当然、ゴルフ接待も禁止だ。
筆者は、11月に大学教授、大企業役員などとゴルフの約束があった。金英蘭法の施行でどうなるのかと思っていた。大学教授は大企業役員とは長年の関係で、これまではゴルフや飲食はいつも大企業役員が会社のカネで接待していた。
新法の施行で、当然「これからは割り勘で・・・」となると思いきや、会合自体がキャンセルになった。
別にこの大学教授がケチで自分のカネは一切使いたくないということではないだろう。
「何となく、お互いばつが悪い」ということらしい。大企業役員は、これまでは接待していたのに、急に「割り勘」とは言いにくい。大学教授も「大企業役員がなにか、別の方法を考えようとか気を回すのではないか」と疑心になる。
それなら「すぱりとやめましょう!」ということだ。要は、割り勘に不慣れなのだ。
ゴルフだけではない。
ゴルフも会食もキャンセル
公務員や記者に聞くと、飲食の約束もどんどんキャンセルになったという。
法律の施行は9月28にと決まっていた。だが、「本当にこんな法律が施行になるのか」「直前まで様子を見よう」ととりあえず約束はした。近づいていくると、法律は予定通りに施行になる。なら約束をやめましょうということだ。
「飲食店やゴルフ場は、一時的にかなりの影響が出るかもしれない」
金融機関の役員はこう予測する。それはそうだ。400万人も対象者がいるのだ。
何割かが、「新法施行後はしばらく静かに過ごそう」となっただけでも、破壊力はすさまじいはずだ。
大手経済紙の人事
ある韓国の大手経済紙は、法律施行の9月28日に、役員や幹部の人事を発令した。主筆、論説室長、編集局長、部長などが大挙交代した。ふだんよりも早い時期の「電撃的人事」だった。
「いったいどうして?」
こう聞くと、ある部長がこう答えた。
「金英蘭法の影響ですよ。大きな声では言えないけれど、韓国の新聞社は接待を受ける機会が多かった。新法施行を機に、時代が変わった、もうそういう慣行は通用しない、という雰囲気を作り、社内を引き締める狙いがある」
大手マスコミの間でも、これまでのような一方的に接待を受ける慣習が変わるのは致し方ないという雰囲気になってきた。これは新法のおかげだろう。
(続く)
蘭パラッチ?
新法は、「密告」「情報提供」を積極的に促している。報奨金まで付く。「蘭パラッチ」。韓国ではこんな新語までできた。
パパラッチが語源だが、金英蘭法に合わせて「不法接待を申告して報奨金を稼ごう!」ということだ。
実際は、立証がそれほど簡単ではないが、「密告」への恐怖、警戒感も「会食キャンセル」の一因になっている。
では、新法施行後、実際に「密告」はあったのか?
韓国メディアによると、施行初日の密告第1号は笑い話のような内容だった。
「大学教授が学生から缶コーヒーをもらっていた」
9月28日の昼過ぎにソウル警察庁にこんな電話があった。いたずらなのか、大真面目だったのか。密告者は身分を名乗らなかったため、警察は、「情報提供は実名でお願いします。書類申請の方法はこうです」と教えて電話を終えたという。
また地方の警察官からは、「金額不明の餅を送られたが、送り返した」という「自主申告」もあったという。
「どこの誰が最初にどんな内容で摘発されるのか?」
韓国ではこんな点に関心も高まっている。
9月29日、知人の記者からこんな連絡があった。
「食事しましょう。私がおごれば何の問題もありませんよ」――韓国社会が少しは変わってきたのか。それとも、何か「秘策」を練っているのか?
金英蘭法の効果を計るには、少しばかり時間も必要だ。
玉置 直司
日本経済新聞記者として長年、企業取材を続けた。ヒューストン支局勤務を経て、ソウル支局長も歴任。主な著書に『韓国はなぜ改革できたのか』『インテルとともに―ゴードン・ムーア 私の履歴書』(取材・構成)、『韓国財閥はどこへ行く』など。2011年8月に退社。現在は、韓国在住。
(おわり)
∧,,∧
ミ..Θ。Θミ 割り勘にすればokだろ。 なんでガラガラなんだ?
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
~ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
チョソの脳内では「割り勘=人間関係終了」だから
ウリの関係性に依存するチョンには到底できないんだよ
韓国人は、集る事に慣れ過ぎたんだな。
知能は低く、ケチで間抜けな韓国人~
接待?
別に何も変わらんだろ。
領収証さえ出さなければやりたい放題なんだぜ(すっとぼけ)
あ!領収額を分割した領収証を出せば全然問題ないなw
これ、海外での接待でも適用されるのか?
レストラン、クラブ、ゴルフ場などにいる来日韓国人の
写真撮りまくって送るから、通報先を教えれ。
> これは大学教授や記者が、いろいろなロビー活動をすることがあり、これを防ぐためだ。
韓国人全員かと思ってたが、間違ってるかな?
筋が悪すぎ。
短絡的な効果しか見ないからそうなる。
愛国心がないから、金に揺らいでそんな知恵しか出ない。
反日とか内向きな傾国の策やってないでまともなリーダーを育てろ。
火病も治るだろう。
しょっ引くか否かは権力側が恣意的に判断するから
政争の具として使われるのがオチだろうね
勝手にやれ
知らんがな
こっち見んな
1ウォンでもアウトにしないと
自分の分は自分で払う
簡単だろ?
東亜的に、な。
緩やかに李氏朝鮮時代に戻れ、ってことだろ
韓進があれだし現代海運が破綻するのも既定路線
輸入が出来なくなるんだから、もうすぐゴルフも外食する余裕も
無くなるよ
ヒント、クーポン お解りでしょうか?
宗主国が、反腐敗キャンペーンで大衆から人気を得たので
属国のパククネはマネしたんだろ
経済状況は悪化、反日路線の転換、北朝鮮の脅威、
どれも批判されることばかり
財閥叩き(ロッテ等)と腐敗癒着(接待文化)を叩いて
正義の味方ぶりたいんだろ
日本人相手とか。
経費じゃないとやらない事がおかしい
粗利が増えて支払う税金が増え政府にもいい
今まで経費で贅沢していた人達が、自費で消費すれば内需が潤う
悪くない政策だと思うけどな
自分のかね出す分けねえだろ
タダ乗り未開人め
まともなのって無いに等しい。
チョンもチャンも信用出来ないな。
人にタカる韓国人の気質が問題なのだよ。
民度上がれば公務員への接待が問題にされるのは
当たり前のこと
端的に言うと中流が消える
闇の接待も表に出てしまう
性接待も報奨金欲しさに通報されるだろうな
闇の経済の一部が表に出てしまうのは経済学的にも
どんだけ影響有るか興味深い
韓国の奢るのが当然って文化はどう考えても異常だろ。
どいつもこいつも人に集ることしか考えてない。
一国まるごと閉鎖的な相撲部屋みたいなんだから。
明確な金の動きがなければ処罰できない。
取り締まり側が定価を付けるわけにいかないからなw
どうやって繋げるのか楽しみw
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/01(土) 11:23
韓国で接待といえば性接待のハニートラップだろ?
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/01(土) 11:40
飲食も潰すのか。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/10/01(土) 12:20
中国もこれやってから景気悪くなったような感じだよな。
金額の大きさよりもマインドへのインパクトが思いの外大きいようだ。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★