(イメージです。)
1:
:2016/09/17(土) 02:00:38.03 ID:
従軍慰安婦問題の報道内容に疑義が生じたのに、朝日新聞社が長年検証してこなかったとして、読者ら482人が同社に1人1万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は16日、請求を棄却した。
原告側は「憲法で保障された知る権利が侵害された」と訴えたが、北沢純一裁判長は「憲法の規定は国の統治行動に対するものであって、私人間には適用されない」と退けた。
その上で「報道内容に疑義が生じた場合、訂正の要否や時期は新聞社の自律的判断に委ねられる。報道方法が不適切だったり訂正をしなかったりすれば業界から淘汰されるから、報道機関の判断には一定の歯止めが期待できる」と指摘。さらに「こうした賠償請求ができるとなれば、報道の自由に重大な影響を及ぼし、国民の知る権利に応えることができなくなる」と述べた。
http://www.sankei.com/affairs/news/160917/afr1609170006-n1.html
57:
:2016/09/17(土) 03:32:44.35 ID:
>>1
なーる。
捏造報道にも報道の自由が認められたか
76:
:2016/09/17(土) 07:59:05.43 ID:
>>1
>「報道内容に疑義が生じた場合、訂正の要否や時期は新聞社の自律的判断に委ねられる。報道方法が不適切だったり訂正をしなかったりすれば業界から淘汰されるから、報道機関の判断には一定の歯止めが期待できる」と指摘。
アホか。
社会的制裁が有るから罪にはならない。
そんな判決が有るか。
2:
:2016/09/17(土) 02:05:33.29 ID:
それは報道の違法性の程度によるだろ。
国家の信用を棄損して、日本人の名誉を貶める報道であったのに
放置した責任は追及されるべきだし、
現実的に朝日新聞は淘汰もされていないし、
大幅な減益をしたわけでもない。
判決理由が事実に合致していないではないか。
当然控訴するべきだ。
12:
:2016/09/17(土) 02:27:19.95 ID:
15:
:2016/09/17(土) 02:30:03.82 ID:
>>12
民事の事って文字どうやったらこんな変換
できるんだろう(棒
22: :2016/09/17(土) 02:35:28.37 ID:
5:
:2016/09/17(土) 02:08:58.04 ID:
捏造報道により国、国民が受けた損害は
賠償しなくてもいいわけだ
14:
:2016/09/17(土) 02:27:50.99 ID:
19:
:2016/09/17(土) 02:33:21.80 ID:
7:
:2016/09/17(土) 02:10:36.84 ID:
>さらに「こうした賠償請求ができるとなれば、報道の自由に重大な影響を及ぼし、国民の知る権利に応えることができなくなる」と述べた。
じゃぁ
東京地裁の北沢純一が朝日から賄賂って報道しても、
これも報道の自由、国民の知る権利なんだな!
8:
:2016/09/17(土) 02:12:36.69 ID:
10:
:2016/09/17(土) 02:19:57.71 ID:
11:
:2016/09/17(土) 02:22:40.13 ID:
16:
:2016/09/17(土) 02:31:12.49 ID:
屁理屈こねてるけど
新聞からはじまった嘘が
国際問題になってるじゃん。
18:
:2016/09/17(土) 02:32:41.84 ID:
20:
:2016/09/17(土) 02:34:32.34 ID:
>>18
へえあれが謝罪か?訂正だけだろ?また嘘つくか?
27:
:2016/09/17(土) 02:41:08.76 ID:
33:
:2016/09/17(土) 02:51:43.93 ID:
>>27
それはちょっとだわ。
おわびの文字があるだけ。
それ全然お詫びになってないよね?
21:
:2016/09/17(土) 02:35:04.78 ID:
23:
:2016/09/17(土) 02:35:40.56 ID:
28:
:2016/09/17(土) 02:43:32.86 ID:
> 報道方法が不適切だったり訂正をしなかったりすれば業界から淘汰されるから、報道機関の判断には一定の歯止めが期待できる
テレビなんか完全な独占じゃん
新聞とテレビを同じ会社が運営できないようにしろよ
29:
:2016/09/17(土) 02:45:18.55 ID:
審判は自然淘汰するかどうかに任せる。(なお法治国家)
30:
:2016/09/17(土) 02:47:04.65 ID:
そもそも損害を立証出来ない様な連中が
告訴出来ると思ってる事自体がおかしい話。
告訴側の戦略ミスでしかない。
32:
:2016/09/17(土) 02:49:17.54 ID:
>>30
勝つのが目的じゃないスラップ訴訟だからね。
44:
:2016/09/17(土) 03:06:17.68 ID:
45:
:2016/09/17(土) 03:09:03.74 ID:
>>44
いや、君も気付いてるように、
原告に勝つ気があったようには、到底見えない。
これ、スラップだよ。
報道されれば目的達成。
34:
:2016/09/17(土) 02:53:00.95 ID:
報道によって名誉を毀損された場合、
損害賠償や慰謝料は認められてるのに
この裁判官は何を言ってるんだ
36:
:2016/09/17(土) 02:55:08.02 ID:
39:
:2016/09/17(土) 02:58:28.06 ID:
41:
:2016/09/17(土) 03:01:20.11 ID:
43:
:2016/09/17(土) 03:06:12.52 ID:
46:
:2016/09/17(土) 03:10:18.98 ID:
この棄却した言い分だと報道機関がの大義名分である
知る権利が~って言うのは国家の統治行動に対してのみ
認められてるって事になるなら一般の殺人事件や事故に
対しては知る権利が保証されて無い事なので報道出来ないようになるよねw
この裁判官頭おかし過ぎるやろ
48:
:2016/09/17(土) 03:14:38.55 ID:
>>46
また変なのが・・・・
憲法は、統治機構に対して、「国民の知る権利を保証しなさい」、と
要請しているだけなので、そもそも民間企業相手の民事訴訟の根拠に
なりえない、っていうこと。
国が、報道や言論を統制しちゃだめだよっていう意味。
心配するな
52:
:2016/09/17(土) 03:19:57.04 ID:
長年の朝日購読者が
「虚偽記事読まされたのは欠陥品を売られたのと同じだから賠償しろ」
みたいな訴訟をやってみたらどうだろ?
朝日から虚偽記事分の新聞料金を返還されて
裁判に持ちもめないで終了かな?
53:
:2016/09/17(土) 03:21:52.18 ID:
>>520
120%負けます。
購読料も1円もかえってこない。
本に誤報、誤記、誤植があったら返金されるか?
54:
:2016/09/17(土) 03:28:41.53 ID:
>>53
そういえばそうだな
考えてみると出版物って中身の品質が保証されないけったいな商品だな
56:
:2016/09/17(土) 03:31:02.25 ID:
63:
:2016/09/17(土) 03:53:17.81 ID:
64:
:2016/09/17(土) 03:54:06.64 ID:
65:
:2016/09/17(土) 04:01:21.42 ID:
66:
:2016/09/17(土) 04:06:35.32 ID:
>報道の自由に重大な影響を及ぼし、国民の知る権利に応えることができなくなる」と述べた。
現実としてマスコミが国民の知る権利に応えていませんが、
その点はどうご説明されるのでしょうか?w
67:
:2016/09/17(土) 04:15:16.75 ID:
第一審はことごとく反日勢力に有利な判決ばかりだな
またサヨク系裁判官使ってるのか?
何が誤報だ?詐欺だぞ
72:
:2016/09/17(土) 06:53:35.14 ID:
74:
:2016/09/17(土) 07:36:06.01 ID:
やっぱり淘汰するしかないんだな。
でも植村隆でさえ開き直ってるし。
77:
:2016/09/17(土) 08:15:26.67 ID:
しかし裁判官も大変だと思うよ
チョンの嫌がらせは本人より家族や周囲が対象だからね
自分が裁判官だったら
それでも正しい判決を下せるのか
自信ないわ
78:
:2016/09/17(土) 08:29:25.04 ID:
東京地裁のその判事はいくらもらったの?
東京地裁は腐ってるね
79:
:2016/09/17(土) 09:28:12.70 ID:
報道の自由は
国による報道機関への干渉を禁ずる規定。
こんなものは義務教育レベルの話。
どこをどう曲解すればこの裁判に使えると思ったんだ?
担当弁護士は本当に司法試験通ったのか?