グローバル半導体装備メーカー、韓国もうで相次ぐ
【鈴置高史】米国は「日韓スワップ」を許すか 「通貨の戦い」を真田幸光教授と読む(1)
今週の超おすすめ記事!
突然、日本に通貨スワップを求めてきた韓国――。真田幸光・愛知淑徳大学教授と朝鮮半島を巡る「通貨の戦い」を読んだ。
妄想外交のツケ払う韓国
鈴置:「日本に頭を下げてまで外貨を借りるつもりはない」と突っ張っていた韓国。予想外のスワップ要請に驚いた人も多いと思います。
真田:韓国はとても焦っています。米国だけではなく、頼みの綱だった中国からも距離を置かれることが確実になったからです。
日本へのスワップ要請はその象徴です。せめて金融面での孤立を回避しておかないとまずい、との判断でしょう。
鈴置さんが「『中国の通貨スワップ』を信じられなくなった韓国」で書いたように中国との関係が悪化し、いざという時にスワップを発動してもらえるか自信がなくなったのです。
鈴置:韓国の新聞を読むと、毎日のように「四面楚歌」「孤立無援」といった単語に出くわします。
韓国人の孤独感は日本人の想像以上のものがあります。彼らは根拠もなく「キャスティングボードを握った我が国は、米中双方からラブコールを受けている」と信じ込んでいた。
そしてある日、中国から脅され辺りを見回して、周辺国すべてから相手にされていないことにようやく気づいた。
もちろん、米中は韓国には操られません。日本や北朝鮮も韓国は無視しました。米中を手玉に取り、両大国の力を背景に日本と北朝鮮を叩く――という朴槿恵(パク・クンヘ)外交が空振りに終わったのです。韓国人は誇大妄想のツケを支払う羽目に陥りました。
トランプでもヒラリーでも
真田:朴槿恵外交の稚拙さに加え、周辺大国の変化も韓国を苦境に追い込みます。次の大統領がヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)になろうとトランプ(Donald Trump)になろうと、米国の新政権は韓国をこれまで以上に軽く扱うでしょう。
トランプはご覧の通り、韓国や朝鮮半島に関心はありません。韓国を含む同盟国に「米国に対しもっと防衛分担費を払え。それが嫌なら核を持ってもいいから、自分で自分を守れ」と言い放っています。
ヒラリーは韓国にとって、もっと「怖い」大統領になる可能性があります。トランプとは正反対に彼女は世界をよく知っている。ことに中国とは水面下で深くつながっている。
朝鮮半島で何かをなす際、韓国をつなぎとめるために甘い顔をせずとも、中国と直談判すればいいのです。ヒラリーにはそれをやれる自信がある。韓国は米国に今以上に冷たくされることになります。
鈴置:ヒラリー・クリントンは米国に対する「韓国の裏切り」をよく知っていて、公開の席で非難したこともあります。
真田:中国も韓国の「裏切り」に怒っています。THAAD(=サード、地上配備型ミサイル迎撃システム)の容認でメンツを潰されたからです。
今も「THAADに反対しろ」と韓国を脅し続けています。
そして中国もまた、朝鮮半島問題はヒラリーと直接交渉すればいいと考えるでしょう。韓国を取り込んで対米カードに育てる必要性は薄れたのです。
米中が運命を決める
鈴置:中国も米国も「韓国が絶対に欲しい」わけではない。韓国人や朝鮮人に面倒を起こしてほしくないだけです。緊急の課題は5回目の核実験を実施し、核兵器の実戦配備に動く北朝鮮です。
米中は韓国を外し、何らかの妥協を探ると思います。北の核実験停止と米韓合同軍事演習の中断、あるいは米朝平和協定の締結を交換する構想が、米中の間ですでに話し合われている模様です。
米朝平和協定は北朝鮮がかねてから望んでいたものです。在韓米軍撤収や米韓同盟破棄のテコにするつもりです。韓国は当然反対するでしょうが、無視される可能性が高い。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/091200068/
(>>2以降に続く)
MIZUHO no KUNI 関連記事
前回の記事
★【鈴置高史】5年前、韓国は通貨スワップを「食い逃げ」した 日本は「偽装転向者」とどう付き合うのか(2016/09/09)
上記を含む鈴置氏の記事はこちらから↓どうぞ
この続きはこの後11:45に公開予定です。公開後にリンクがつながります。
【鈴置高史】またも、スワップで日中を天秤にかける韓国 「通貨の戦い」を真田幸光教授と読む(2)
他サイト:注目の動画
「米中双方からのラブコールを利用し両大国を手玉に取る韓国」どころか、下手すると「国の運命を米中によって勝手に決められる韓国」になってしまいます。
真田:韓国の当局者もそれはよく分かっていると思います。この閉塞状況を打開するため、ロシアを新たな外交カードにしようと韓国は考え始めました。
燃え上がる「ロシア愛」
鈴置:韓国紙ではロシアへの期待が盛り上がっています。典型的な記事が、中央日報の李夏慶(イ・ハギョン)論説主幹が書いた「プーチンのラブコール」(8月10日、韓国語版)です。要点は以下です。
・ロシアが手をつなぎたいのは韓国だ。巨大な人口を持つ中国はロシアにとって警戒の対象だ。日本はロシアとの間に領土問題がある。
・軍事的な脅威がなく、高度の技術を持つ製造業大国の韓国だけがロシアの経済的パートナーとなる。
・中国が飛躍的な経済成長を遂げた決定的な要因が、韓国との協力にあったこともロシアは知っている。
・韓国もロシアとの関係を深めることで、中国一辺倒の経済構造から脱することができる。
韓国人の異様に高い自己評価にも驚きますが、その「ロシア愛」もかなりのものです。李夏慶・論説主幹は、20日後の8月30日にも「『島国脱出』の方程式は沿海州にある」(韓国語版)を載せました。
この記事の書き出しは「20世紀初頭に大韓帝国の救助要請を無視した帝政ロシアの冷笑が、韓国への切実な求愛に変わった」でした。「ロシアこそが孤立からの脱出口」と韓国人が思いつめていることがよく分かります。
「四面」から「五面楚歌」へ
真田:韓国にとって誠に残念なことですが、ロシアは日本との関係改善に動いています。この進展により「日本カード」を使えるようになると、ロシアにとって韓国の貴重さは一気に落ちます。
つまり、韓国はこれまでほどにはロシアから大事にされなくなって「ロシアカード」も使いにくくなる可能性が大です。
鈴置:ロシアは中国ほどではありませんが、THAAD配備に反対しています。韓国は下手をすると「四面楚歌」ならぬ「五面楚歌」に陥ります。誰からも相手をしてもらえないという現実を、ますます思い知ることになるわけです。
真田:だから日本とのスワップを早くやりたいと韓国は焦っているのです。一方、日本は別段やらなくてもいい。
そこで韓国は頭を下げざるを得なかった。この辺りは鈴置さんが「『中国の通貨スワップ』を信じられなくなった韓国」で書いた通りです。
スワップ再開は米国の圧力?
鈴置:日本が「スワップの再開協議に応じた」のは米国から圧力を受けたため、と見る人もいます。
「スワップを与えると直ちに掌を返し、日本に害をなす韓国」には日本人も怒っていて、常識で考えればとても応じる雰囲気はなかったからです。
2011年10月、日韓は570億ドル相当の円ウォンスワップを新たに結びました。その途端、当時の李明博(イ・ミョンバク)大統領は「慰安婦に補償しろ」と言い出しました。
翌年には竹島を訪問したうえ「日王(天皇)は謝罪しろ」と叫んだのです。
結局、この「食い逃げ」を契機に、日本は韓国とのスワップをやめました。韓国側も「不要だ」と言い返しました。中国とのスワップがあるから日本ごときにもう頭を下げなくていい、と考えたのです。
真田:韓国が2国間で結ぶスワップのうち、70%を占める中韓スワップです。
THAAD容認で怒った中国が肝心な時に発動するか怪しくなった。そもそも国際化していない人民元を貰って、いざという時に間に合うかとの疑問もあります。
鈴置:2011年のこの因縁の日韓スワップも、米国の要請によるものだったとの見方があります。これを結ぶ直前に訪米した李明博大統領が、オバマ(Barack Obama)大統領にスワップ締結を要請しました。これが拒否されたことまでは確認されています。
米国は断ったものの「日本に頼め。話は付けておく」と言ったフシがあります。
軍事も金融も「従中」一直線
真田:今回のスワップ交渉開始の合意は「米国の圧力の結果」と見る人がいます。しかし、米国が2008年、2011年と同様、今度も日韓スワップを認めるかは分かりません。韓国の対中接近に不信感を強めているからです。
鈴置:朴槿恵大統領は2015年9月、北京・天安門での軍事パレードを参観しました。「西側」トップとしてほぼ唯一でした。南シナ海の問題でもオバマ大統領の要請を無視し、中国批判に加わりませんでした。
真田:金融面の対中接近も露骨です。米国が加盟するなと言ったAIIB(アジアインフラ投資銀行)に参加した。その無格付けの債券も引き受けました。
韓国政府は人民元建ての国債も発行しました。いずれも人民元の国際化への援護射撃です。米国の金融関係者は「韓国の裏切り」をちゃんと覚えています。
鈴置:米国は韓国の態度を見定めてから日本の対韓援助に許可を出してきました。1997年の危機の際、日銀が韓銀の要請に応えスワップを付けようとした。でも、米国はそれを止めました。
真田:米銀がとっくに逃げ出した後、邦銀は最後まで韓国にドルを供給していました。それも米国はやめさせました。
「危機に陥った韓国は国際通貨基金(IMF)の手で手術する」と米国が決めたからです。日韓スワップは「米韓」の問題でもあるのです。
イラン原油は人民元で決済
鈴置:1992年、当時の金泳三(キム・ヨンサム)政権は中国と国交を樹立。それだけなら良かったのですが、軍事的にも中国と急接近しました。
1995年前後には「米国や日本の軍事機密が韓国経由で中国に渡っている。『韓国には気を付けろ』と米国が日本に注意喚起してきた」との情報が永田町や市ヶ谷で流れました。
そして1997年、韓国が通貨危機に陥った際、米国は予想外のことに「韓国を助けるな。IMFに行かせろ」と日本に命じたのです。
真田:韓国の軍事的な離反を米国は決して許しません。だから今回の日韓スワップを米国がすんなり認めるか、私には疑問なのです。
鈴置:米韓関係は1997年当時の状況と似ています。
真田:ただ、世界における人民元の影響力が危険水域に入ったと米国が判断すれば、話は変わってきます。ドルの影響力を維持するため米国は「日韓」を含むドルスワップを積極的に認めるかもしれません。
イランが中国向け原油輸出で人民元を決済通貨に使う方向です。中国がイランに対し「原油を買ってやる。代わりに人民元を使え」と要求したためです。この点にも大いに注目すべきです。米国はドル支配を揺るがす国とは徹底的に戦います。
真田 幸光(さなだ・ゆきみつ)

愛知淑徳大学ビジネス学部・研究科教授(研究科長)/1957年東京生まれ。慶応義塾大学法学部卒。81年、東京銀行入行。韓国・延世大学留学を経てソウル、香港に勤務。97年にドレスナー銀行、98年に愛知淑徳大学に移った。97年のアジア通貨危機当時はソウルと東京で活躍。2008年の韓国の通貨危機の際には、97年危機の経験と欧米金融界に豊富な人脈を生かし「米国のスワップだけでウォン売りは止まらない」といち早く見切った。
鈴置 高史(すずおき・たかぶみ)

日本経済新聞社編集委員/1954年、愛知県生まれ。早稲田大学政経学部卒。77年、日本経済新聞社に入社、産業部に配属。大阪経済部、東大阪分室を経てソウル特派員(87~92年)、香港特派員(99~03年と06~08年)。04年から05年まで経済解説部長。95~96年にハーバード大学日米関係プログラム研究員、06年にイースト・ウエスト・センター(ハワイ)ジェファーソン・プログラム・フェロー。02年度ボーン・上田記念国際記者賞を受賞。
(おわり)
ドルスワップは無理だと思うぞ
米国が首を縦に振らんだろ
前の時もかなり無理して締結して、
相応の対価を米国に日本が払ってる
(何らかの譲歩という形で)
今回日本はそういうことはしないだろうから、
韓国政府が米国に
どれだけの譲歩を用意できるかがカギだろうなぁ
ヒラリーは支那と直談判なんかしないだろ。
得るものよりも失うもののほうが大きい。
北鮮問題は米の直接軍事的対決の方が確実かつ手っ取り早い。
日本と露西亜が了承すればいいだけ。
(支那には了解を取り付ける必要なない)
北鮮問題が決着すれば、韓国なんぞ放置すればよい。
信之側の子孫らしい。
現代の信之系真田当主も慶応大で情報工学の教授やってなかったっけ
今の真田は学究肌の家系のようで
真田信之系の松代藩主家の子孫らしい
まあ血統的には徳川というか松平なんだけどね
途中で血が絶えて養子を迎えたから
「韓国は恩知らずだ」とまで言ってたなw
ここで韓日が手を組めば、少なくとも中国に対抗して
韓国に感謝される好カードが難なく手に入るのに…
いいかげんなコトいうな。
韓国は日本に感謝したことはないだろ?
南スーダンの小銃弾供与で良くわかった。
韓国には無視が正解。
どうせ裏切るし文句しか言わない。
韓国には無視が一番。
感謝するわけない、日本にメリットが大きい二ダ!と報じるさ
現実が見えてないのかな
まったく同じ成長しないな
あれより前ならずいぶん状況が違うと思うが
日本との関係は良好だと思っているのか?
いざという時に中国よりひどい仕打ちをされると思ってないのね。
年配の政治家や財界人は未だに、
韓国が困った時は日本が何とかしてくれると思っている。
それも、表で頭を下げるのではなく裏で下げて頼めば
韓国の面子も立つし日本も分かってくれるという理屈。
若い政治家や財界人は対等に日本に交渉、もしくは日本を攻略して
言うことを聞かせられると思っているようだ。
どっちにしろ、日本としては相手にしたくない。
米軍の技術を提供せよ~とか要求しそうだよね。
韓国ってたった数年前だろ?
訪米したときに密かに
日本を共通の仮想敵国にしようとか持ち掛けてたの
そうそう人は変わらないよ
いまなんか苦しいから日本人を騙そうとしてるだけだって
日韓通貨スワップは麻生が切り出したことで、韓国側が承諾
どれだけ日本政府が取り繕うとも、
通貨スワップをしたかったのは日本側だってのがバレバレだった
結局日本にとって韓国は
永遠に側に置きたい恋人といったところなのだろう
常に甘いお菓子で気を引いておきたい相手っていう
何でこんなに韓国に媚びるのかはわからないけれど
今年一番ワロタww
パンチョッパリ乙
妄想に終始してんのは誰がどう見ても オマエ だ
キモイんだよド低能
通貨スワップなどありえない。
>在韓米軍撤収
うわー韓国厳しいなあ
これやられたら、韓国はもう打つ手がないじゃん
パク・クネさん欧米で告げ口外交なんて
調子こいてやってた頃がなつかしいわ
自分の立場をわからせないといけない。
韓国の経済破綻は確実だしw
頼みのサムスンが世界中でオワコン
もう、だめだろ。技術も何もないし
確かにそうだね。
たとえ通貨スワップを再開するにしても、
今日の明日に始められる様な話ではない。
見栄を張らずに継続していればよかったものを、
今回は完全に新規扱いになる。
どんなに急いでも開始年度は2~3年先。
しかも最初の金額は5千万ドル程度と予想される。
そのような金額では韓国にとっては焼け石に水。
またそれまで体力も持つかどうか・・・
いや、30年間に3回も破綻の危機を迎えてるからw
今回も破綻危機到来して回避しても
2028年にまた破綻危機を迎えるでしょw
建国70年で何回やってんだと…
日本も巻き添えくわないかなー、心配
存在自体が経済的に迷惑だから、消すのが一番日本にとってはいい。
当然ながらアメリカも許さないだろ
前回でどんだけ為替操作して
アメリカに打撃与えたんだよ
韓進って外貨不足でトラブってるんだ
韓進は全方位的に資金不足だろうけど、
これだけの混乱が目に見えているのに
韓国政府が自助努力でって言ってる
韓国政府は外貨不足だと思われw
61: :2016/09/15(木) 01:44:56.36 ID:
>中国がイランに対し「原油を買ってやる。代わりに人民元を使え」と要求したためです。
おいおい、イラン大丈夫か ?
韓国 ? どうでもいい
さらに放置すれば戦争せざるえなくなる そして各国景気が良くなる
手を差し伸べる理由なんて一つもないじゃないですかヤダー。
こんな成り立つはずのないことよくやろうと思ったよ。
ある程度政治外交に詳しい人はクソババア就任数ヶ月で
この意図を見破っていたと思うけど、
朝鮮のごとき小国が日本に対して
こういうことをやろうとしたこと自体、非常に腹が立つ。
身の程を知れよ、朝鮮人は。弱いんだから。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/16(金) 16:43
韓国の2国間通貨スワップで頼りになるのは準国際通貨の豪州ドルだけw
外交(地政学的)も愚かな国民の意識も、完全に李氏朝鮮末期状態なんだね
自分たちで問題解決できる時間帯は過ぎて、運命は米中から決められる
蝙蝠外交の当然の帰結なんだけど、
李朝時代より不幸なのは白馬に乗ったチョッパリがいないことwww
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/17(土) 00:21
米朝平和協定の締結は、金体制の崩壊と核廃棄が前提になければアメリカは動かないと思うよ。
2012年当時の対中関係が上手くいっていた頃なら、そんな話題も出たかもしれないが、今のアメリカは中国を信用していない。
目まぐるしく変化する国際情勢のなかで、過去がこうだったからこうなるのでは?と参考にできなくなってる。
その証拠に日米とも、あそこまで韓国が親中に傾くとは予期してなかっただろう。朴大統領が中国の抗日戦勝記念式典に参加するのは驚天動地の出来事だったのでは。
明確なことは、北朝鮮が核保有国になったことで在韓米軍が駐留する意味がなくなったのと、本来の緩衝国韓国の存在意義が消失しただけで、半島の核問題は解決しないし、朝鮮問題の厄介ごとから日米中が解放されることはない。
- :
- x:
- 2016/09/19(月) 10:44
少なくとも日本は許さないでおくべき。
平昌五輪の開催のために日本の金や日本の労働力を搾取する目的で日韓スワップをさせようとしているんだ。正しい生き方とは、①日本の平昌五輪への関与に反対➡②日本の平昌五輪への関与の根源となる平昌五輪の開催に反対➡③平昌五輪の開催の根源となる日韓スワップの締結に反対。これが出来る人はまともで尊敬できる人だよ。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★