日本の半導体装備輸出規制 中国業界「米国の規制より打撃」
【韓国】ソウル市「敦義門・宮廷・城郭の復元は困難」 日帝が崩した「悲運の慶熙宮」復元白紙化! ⇒2ch「また日本のせいか」
今週の超おすすめ記事!
1: :2016/09/13(火) 15:22:22.44 ID:
ソウル市の関係者は「敦義門(トンイムン)をはじめ慶熙宮の塀や近隣の漢陽都城(ハンヤントソン)の城郭を復元する慶熙宮址復元事業を推進する計画は現在としてはない」として「慶熙宮のかつての場所の復元のための近隣建物の移転も推進する計画がない」と11日明らかにした。
景福宮(キョンボックン)・昌徳宮(チャンドックン)・昌慶宮(チャンギョングン)・徳寿宮(トクスグン)と共に朝鮮時代5大宮廷の1つだった慶熙宮は、日帝強制占領期間をたどりながら宮廷の形跡を完全になくした。
日帝は慶熙宮内の殿閣を壊したり別の所に移したりして宮廷の真ん中に防空壕を掘った。1988年から慶熙宮の復元が始まったが2004年に中断された。
文化財庁とソウル市および管轄区庁である鍾路区(チョンノグ)は2023年までに各種の殿閣を復元して近隣敷地を買い取りかつての宮廷の圏域を回復するという内容の「慶熙宮址総合整備計画事業」を2013年に発表した。
慶熙宮の跡地にあるソウル市立美術館別館の慶熙宮美術館を年末までに撤去するのが復元事業の最初の段階だ。
ソウル市は慶熙宮美術館を当初の計画どおり年末までに撤去するという方針だ。しかし美術館の撤去後に行うはずの復元事業は中断することにした。
当初の計画によれば慶熙宮美術館が撤去された後、王の便殿(平生に生活していた所)として使われていた各種の殿閣が入る予定だった。
ソウル市の関係者は「美術館が撤去されれば該当敷地に殿閣を復元する代わりに別の用途で使う案を検討している」と話した。
敦義門と宮廷の塀および漢陽都城の城郭を復元するという計画も事実上失敗に終わった。現在の新門内路にあった敦義門は朝鮮時代の西側の門だ。日帝が1915年に道路造成のため撤去した。
敦義門は崇礼門(スンネムン)・興仁之門(フンインジムン)・粛靖門(スクチョンムン)など朝鮮時代のソウル4大門の中で唯一復元されていない。
敦義門をできるだけ原形に近い状態で復元した後、敦義門をつなぐ漢陽都城の城郭および宮廷の塀まで復元するというのが文化財庁とソウル市の当初の計画だった。
江北(カンブク)サムスン病院近くの新門内路の地上に敦義門を復元するには地下車道を建設しなければならない。最低2年余りの間、道路を統制したまま工事をしなければならず交通渋滞が発生するほかはないというのがソウル市の説明だ。
敦義門の復元に少なくない予算がかかるという点もソウル市が復元を白紙化したもう1つの背景だ。慶熙宮址復元事業には当初1300億ウォンが投入される予定だった。このうち70%は政府、30%はソウル市の予算だ。
ソウル市は2013年に旧慶熙宮圏域の復元のために近隣にあるソウル歴史博物館やソウル教育庁、気象庁松月洞(ソンウォルドン)観測所などの移転計画を立てた。これに対してソウル市の関係者は「現在では移転計画がない」と一線を引いた。
文化財庁の関係者は「敦義門をはじめとする慶熙宮の復元事業についてソウル市が交通問題などを理由に消極的」としながら「当初の計画どおり慶熙宮を復元するのは難しいだろう」と見通した。
韓国経済新聞/中央日報日本語版] 2016年09月13日
http://japanese.joins.com/article/613/220613.html
関連
【韓国】「世界最古と推定」の金属活字が調査中に破損=韓国ネット「このスリルこそがヘル朝鮮」「復元も保存も日本に任せた方がいい」©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1471127594/
=管理人補足=
ご参考までに。
英語字幕あります。
他サイト:注目の動画
自分らの技術力が無いだけなのに
司馬遼太郎が朝鮮の歴史建築を
「田舎大工が大汗をかいて作ったような」って表現してた
日本の宮大工のような高度な技術はいらないんだと思われる
既に毀損していた跡地に学校を建てただけだろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E7%BE%A9%E9%96%80#/media/File:WestGate_of_Seoul_1900s.jpg
敦義門
あまりにも老朽化が進みすぎて、道路拡張工事時に撤去されただけやん
写真見ると上部構造の楼閣すでに朽ちて傾いてるやん。
あれの朽ち具合までをリアルに再現なんて日本でも無理やろ。
研究して図面引き直して宮大工雇えば……あっ(察し
やめますってヘタれただけじゃん
もう使うヌシもいないし、過去を元に出来るわけじゃない。
ここはしっかりと資料を集め、
図面やら文献やらを集積して研究し
未来のために残しておけばいいんじゃないか?
日本だって、江戸の大名屋敷は文献の世界だけだぜ。
それより、李王家を復元してみてはどうだ?
seoulnavi.com には
「日本統治時代、この地にあった100余りあった王宮の建物はすべてなくなり、その跡地に1908年、京城中学校(現在のソウル高等学校)が置かれました。」
と記述されているが?
日本が統治後解体して、道路造ってやった。
感謝が足りんわ。欠陥遺伝子朝鮮人は。
16年もなにやってたんだよ。
永遠に復元なんてできないから議論するだけ無駄
跡地にバンバン南朝鮮の政府関連施設を建ててるんだから、
日本の所為にされてもね…。
計画が壮大過ぎてムリだったってだけなんだろ?
中国に聞けばいいのに
中国も文革で職人あらかた頃しちゃったんじゃね
どうせデタラメな復元だろうし。
平安京だの平城京だのを復元しないだろ?
お前ら、今ある道路を使わずに我慢できるのか?
どうせ、あばら屋みたいな門の一つくらい作っても
すぐに放火だろ?
定期的に多くの文化財の修復をしているが、
相当な予算を組んでいるのだろうな。大したものです。
残すような価値がないから壊しただけ
お前らは日帝が来る前に文化財の保存とか修復とかやってた?
まともに復元できてねえだろ
わざわざ、別の場所に移築したって言ってんじゃん。
移築されずに壊されたものは、
移築するだけの価値が無かったからだろ。
「復元は無理ニダ」じゃないのか?
どれほど荒れ果てたものか分かっているはずなのにさ。
ここまで荒れ果てさせた李朝を嘆くならともかく・・・
http://www.k-heritage.tv/hp/hpContents/photo/storyView.do?contentsSeq=469&categoryType=1&pageIndex=1
上記URL記事タイトル:서울의 사대문과 사소문(ソウルの四大門と社噂)(2012-03-07)
画像7点あります。
門なんか、糞がうず高く積まれて閉まらなくなる状態だったのにね
こんな状態だったら、今の門でもアンモニアと塩分で
数年でボロボロになるわな
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/13(火) 19:35
資料も何もない橋を妄想だけで「復元」したじゃねーかwww
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/13(火) 19:59
ウリは、修復なんて出来ないニダ! シンクホールも、川、海の汚染も、どうしていいか、わからないニダ!!そうだ、日帝のせいに、すれば、いいニダ!
- :
- 名無し:
- 2016/09/13(火) 21:13
チョンコはうざいのう。そろそろハールメンの笛吹き男の笛でどこかに消えて二度と出てこなええんやがな。
- :
- 名無し:
- 2016/09/13(火) 21:18
ハールメンの笛吹き男、韓国だけは勘弁してくれやて。臭過ぎてあかんて。あかんか。チョンコ臭ーからなー。鼻もげるー。臭ー。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★