韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
新リッツと旧リッツを食べ比べたがもはや別物!むしろルヴァンの方が旧リッツに限りなく近い ⇒2ch「沢口さんとルヴァンパーティーしたい」
今週の超おすすめ記事!
2016年9月12日、モンデリーズジャパンから新しい「リッツ」が発売開始となった。以前のリッツとは違う。これまで販売していたヤマザキナビスコは社名変更して「ヤマザキビスケット」となり、ナビスコとのライセンス契約が終了してしまったからだ。国内生産だったリッツは、インドネシアでの生産に変わってしまった。
一体どこがどう変わったのか、旧リッツと新リッツを食べ比べてみると……。見た目は同じように見えるのだが、食感が全然違う! まるで、昔の恋人が人生の荒波にもまれてスッカリ別人になってしまったみたいだ!! お前そんなヤツだったのか!?
・ルヴァンは旧リッツの味を継承
ヤマザキビスケットは新リッツの発売に先立って、9月1日から新商品「ルヴァン」の販売を開始している。旧リッツとルヴァンを食べ比べたところ、そこまで違いは感じられず、リッツのDNAを正統に継承しているように感じられた。
・新リッツのパッケージはソックリ
では、新リッツはどうか? パッケージを見ると、以前のリッツとトコトン似ている。できる限り、以前のパッケージに寄せて行った感じがヒシヒシと伝わってくる。まるで他人のふんどしで相撲をとるかのように。
・軽いだけのビスケット
ところが食べてみると、全然違う! 軽い歯ごたえとサックリとした食感。それが私(佐藤)の知るリッツだった。しかし、新リッツはたしかにサックリとしているものの、どこか深みがない。芯がないというか、ただ軽いだけなのだ。
まるで以前は心根の優しさを感じられたはずの恋人が、口だけの軽い人物に変貌してしまったようだ。
誰だよお前! 俺は騙されんぞ!!
・なぜ違うのか?
やはり生産国の違いがあるのだろうか? それとも製法の違いがあるのだろうか? 詳しくはわからないのだが、新リッツは旧リッツと明らかに異なるのはたしかだ。
http://rocketnews24.com/2016/09/12/799031/

MIZUHO no KUNI 関連記事
★ビスケットの「オレオ」再デビュー!イメチェン狙う中国製 ⇒2ch「要らん」(2016/09/07)
★新「オレオ」「リッツ」 中国などでの生産を発表!モンデリーズ・ジャパンが直接販売 『ヤマザキビスケット』は新商品販売へ(2016/05/11)
他サイト:注目の動画
ヤマザキのルヴァン=旧リッツの味
新リッツ=名前だけリッツ
ってことか
97: :2016/09/12(月) 15:43:39.18 ID:
ルヴァンクラシカルってのもあるんだな
ルヴァン/ルヴァンクラシカル「フランス」篇 ヤマザキビスケット
クラシカルは旧プレミアムのこと
実際に食べた人の感想が聞きたい
ルヴァンは食べたけど基本的に旧リッツと同じ 一致率97%くらい
ただ薄くなった?せいかちょっと硬くなって塩気や油分が減った気がする
ルヴァン、かたちは違えど味はほぼリッツ
若干クラッカー感が増した気がする
新しいナビスコリッツと食べ比べたいとこだが、
新リッツは買うまいと決めてるんで食えてない
じゃあ一回食って比較してみるかな(思う壺)
ケンタッキーと同じで日本のやつが一番オリジナルレシピに近かったりして
いや、旧リッツは日本人の口に合わないんで、
レシピとか材料を工夫したらしいよ
アメリカのはもっとパサパサだったような
新リッツは知らん
ルヴァンはデザインを放棄してるなw
モンデのリッツはまだ店頭で見てない
誰が興味あんの?
どこかに吸収合併され
次に分割され
と変遷したので長年のナビスコ-ヤマザキ・パンの関係が
維持できなくなったらしい
現ナビスコはブランドを全世界直接管理で、合弁は解消
変遷とは関係ない
単にモンデリーズが
「ナビスコ製品って日本で売れてるな。提携やめて直管にするわ」
ヤマザキ「うちらの努力認めて」
モンデリーズ「見た目変えたら売ってもいいよ」
前に見たスレだとナビスコが徐々に契約きつくして
山崎側が嫌気さして提携解消だった気がするが
ナビスコはクラフトに買収されてから
アルトリア、ゼネラルフーヅ、フィリップモリス、モンデリーズなど
業界再編に揉まれてきた
モンデリーズはブランドやりとりが好きなようで、
日本法人でクロレッツやリカルデントを扱い、
森永乳業やクラシエフーズと提携する一方でナビスコは提携解消。
ヤマザキが嫌気を出す前に、契約延長の選択すらなかった。
そもそもライセンス料払ってまで売るほどの物かね?
この程度の物いくらでも作れるでしょ・・・
事実上名前が違う同一製品なら販売数が減ったとしても
消費者としてはありがたい。
海外ブランド展開が流行ったようだけど、今はそれほど海外に憧れないからな。
だいたい日本製が味も品質も安心できる。
レディーボーデンはライセンシーが
明治(乳業)からロッテに変わるという最悪の展開。
味はもはや別物とか。
少し塩ひかえめになった印象
塩味薄くなったとは思った
でもそのくらいがちょうどいいな
中国産じゃなければ悩むところだけど
リッツは保存食として買うくらいで普段から買ってなかったわ
ルヴァンの保存食版とかあるのかな
新リッツの社長がピョン(辺)社長とかいう外国人だからな
味が変わるのはしかたない
新オレオも新リッツもルヴァンも入ってない。
恐らく、完売して棚が空くまで陳列しないつもりだろう。
と言うよりヤマザキの流通網使えないんでしょ
バカだよね~日本でヤマザキ敵に回して勝算取れる訳ない
明らかにルヴァンの方が美味い
うちの親父も同意見
旧リッツはルヴァンに比べるとパサパサしているが、
そこが一番の違いかな
ヤマザキがCM攻勢かけないと、BBAどもには区別がつかない
YBCなんてロゴじゃ、年寄りには敬遠される
早く新しいの食べてみたい
デイリーヤマザキに全種ありますよ
使えない食材が出てきて
結果、味が落ちてしまうとかだろ。
プリングルスがいい例だ
ビールのつまみにいい
おまえらも参加したいだろ
「あ~ばよリッツぁ~ん」
いいじゃん
すげぇすき
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/12(月) 19:30
ルヴァンはあの青い包装パッケージを止めないと客取り戻せないだろ
まさにキモオタブルーで、全く日本人の感性に合ってない
あんなの食品パッケージだと認められるのは味覚の障害児アメカスぐらいだぞ
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/12(月) 19:55
YBCなんて分からないよ、パンと同じYamazakiマークにしたら?
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/12(月) 20:07
パッケージにYBCって書くより漢字で『山崎』って書いたほうが印象よさそうだな。っつうか別法人やめて『山崎製パン』じゃいかんの?このパッケージじゃリッツの後継だって分からんよ
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/12(月) 20:23
確かにパッケージに青は無いわな。
リッツの塩分の塩梅が好きだったんだが薄くなったんか?
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/12(月) 20:28
契約終了後半年は、同じの作ったらあかんて契約だから半年したら同じの出るよ。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/12(月) 20:35
※90153
おお~よかった。サンクス
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/12(月) 20:36
「製法は引き継いで良いからパッケージの色はリッツと明確に変えろ」とか
言われてるか、契約してるんじゃね
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/12(月) 20:45
「ルヴァン」どこ生産なの?
リッツファンだったので出来ればそちらに移行したいが、安全じゃない国のは口にしたくないしな。
でも、靖子さんが正統派を受け継いで行くことは分かりやすくて良いことだ。
気になってたから有り難い記事でした^^管理人さんありがとう。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/12(月) 21:01
ルヴァンは、前リッツ作ってた日本の工場(茨城県古河市)産だよ。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/12(月) 23:35
教えてくれて、ありがとうございます。
家族もあの味が好きなので、今度買ってみます。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/15(木) 17:31
リッツはしょっぱすぎて苦手だったけど、ルヴァンは割とおいしかった。
パッケージの青、そんなに不評なのか…自分は好きだけどな。
別会社だがムーンライトクッキーも青パッケージだけど別に問題ない、
と言うか「食品本体『以外』が青=まずそう」とストレートに思わない。
>契約終了後半年は、同じの作ったらあかんて契約
それが本当なら、来年春には今の箱のは無くなっちゃう(で、前のリッツみたいな箱で今のルヴァンの中身、って製品が出る)のかな。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★