「在.日3世」の私が、韓国で「差別」されて直面した“祖国・韓国”への「強烈すぎる違和感」
【中国】最新鋭の早期警戒管制機、年末完成の空母に搭載か ⇒2ch「でか過ぎんだろw」
今週の超おすすめ記事!
2016年9月8日、香港紙・香港01は記事「中国最新鋭早期警戒管制機“KJ500”、中国初の国産空母に搭載か」を掲載した。
KJ500は中国最新鋭の早期警戒管制機だ。中型輸送機Y9をベースに開発され、2014年に配備が始まった。中国人民解放軍の機関紙「中国国防報」は先日、「(KJ500は)中国空軍の早期警戒システムの要になるだけではなく、中国初の国産空母に搭載される可能性も高い」との報じている。
ウクライナから購入した艦艇を改造した空母「遼寧号」に続き、年内には初の国産空母の完成がうわさされている中国だが、空母本体だけではなく護衛艦や艦載機などの整備も急ピッチで進められている。空母用の早期警戒管制機はこれまで弱点とされてきただけに、新鋭機の活用によって戦闘力の向上が予想される。
(翻訳・編集/増田聡太郎)
http://www.recordchina.co.jp/a149905.html
他サイト:注目の動画
Y-9 (航空機)
>派生型
>KJ-500(空警-500)
>全長: 36 m
>翼幅: 38 m
https://ja.wikipedia.org/wiki/Y-9_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
空母に載せるにはデカすぎる。
もしかしてP-3Cよりでかくない?
うん、でかいね
(;`ハ´)<べ、米帝は更に大型のC-130の離着艦に成功してるネ!
常時運用は無理と判断されてC-2が開発されたけどな
これを艦上運用するのか?
ベースになった輸送機型でも全幅以外は
ホークアイの2倍近いサイズの大型機だぞ
主翼だけでなく尾翼の折りたたみ機構と
レドームの昇降機構がないと運用出来ないんじゃないのか
【参考】
Y-9(ベースになった輸送機)
全長: 36 m
翼幅: 38 m
全高: 11.3 m
空虚重量: 39,000 kg
C-2グレイハウンド(米海軍の艦上早期警戒機ベースの輸送機)
全長:17.3 m
全幅:24.6 m
全高:4.85 m
空虚重量:16.486 t
E-2Cホークアイ(米海軍の艦上早期警戒機)
全長:17.56m
全幅:24.56m
全高:5.58m
空虚重量:17,265kg
でかいし重いね
次のセウォル号はこいつが原因かな?
こんなデカイ警戒機
1)空母内への格納もできない。
2)甲板に24時間駐機すると他の戦闘機の離発着の邪魔になる。
3)この大きさのプロペラ機の離陸距離は500m以上必要w
4)大型機のスキージャンプは非常に危険w
100%空母搭載はねーなw
KJ500のベースとなったY-9輸送機の
短距離離陸性能は1,350mなのに、
KJ500がカタパルトもないスキージャンプ空母から
飛びたてるの?
空母を数珠つなぎに・・・
日本にはB52を自衛鑑から発進させる技術が有るらしいから、
パクるつもりじゃね?
余程大きい空母なんだよな
これは怖いな 更なる防衛費を増額しないとな
こんなんカタパルト使っても射出できない
無理に射出すると壊れるだろう
まぁロケットブースターだけ飛んでった挙げ句
爆発オチまでがデフォ何だろうけど。
畳んだ所でエレベーターにも載せられないだろ
この幅じゃ着艦時に艦橋ぶち当たるだろ
いんや、
JATO(外付けの補助エンジンを追加しての短距離離艦)と
バリケードで着艦
(普通は非常時にしか使われない、機体全体を受け止める大型の柵)
に期待しているw
あと、格納庫とエレベーターは
新造空母はこいつに合わせたサイズにで
建造してるのかもな
精密電子機器の塊なのに
毎回そんなことやっとれんわー!w
これが載せられるエレベーターのほうが気になる
甲板に巨大なカーポートでも建てるか?w
ってか、東シナ、南シナが主戦場なら、本土から大型機とばしゃいい。
アメリカは本土から離れた地域にも殴り込めるように警戒機積んでるけどさ。
地の利をいかせよ。
中国軍見直すわ
パンジャンドラム的な方面で
>>42
海上まで進出できる様な足の長い飛行機がいなくて
しかたなく空母から飛ばしたとかだと面白そうだわ
フエズド・アレー・レーダが作れないの。
アメリカのもドーム背負ってるよ
止めてロックオンとかも出来るけど
南沙諸島にもっていって、荷下ろししてから組み立てるとか。
それじゃ、空母じゃなくて輸送艦だけどw
航続長いんだからわざわざ空母から飛ばす意味ねえじゃんw
真の目的はそれでは?
C-130が1963年に発艦、着艦ともに成功している
成功したってだけで、運用しているわけじゃないからな・・・
イマイチ判断付かないな
ミズホ?
凄~い たぶん空母が上空まで飛んで切り離すんですね。
アベンジャーズで見た。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/11(日) 16:05
ぶわっはっはっ。アホ丸だし過ぎ、そりゃミズポの出自もバレますわな。
でも、実はC-130離着艦だけでなく、
CIA主導でボーイング727の極秘着艦実験が行われたっちゅうウワサもあるのよ。
でもってDC-10着艦させる航空小説の佳作が『101便着艦せよ』1979。
『大空港/エアポート』シリーズ新作で映画化って話もあったんだけどねぇ…
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/11(日) 16:09
一番艦にジャンプ台
二番三番四番艦は平らで助走用!!
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/11(日) 16:14
「大洗女子学園」級の空母でも造る気か?
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/11(日) 16:15
もう空母を飛ばしたほうが早いんちゃいますか?
『キャプテンスカーレット』スペクトラム・クラウドベースとか
『マイティジャック』とか『ブルーノア』とか…
- :
- のらのら:
- 2016/09/11(日) 17:51
アポロノームを忘れないで
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/11(日) 18:33
警戒するついでに爆撃するからセーフ
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/11(日) 18:40
マクロス級作る気なんじゃないの
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/11(日) 18:53
頑張って
ワクワク、ワクワクw
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/11(日) 21:21
ジェット機のIL-76を改造したKJ-2000(空警2000)はお蔵入り??
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/11(日) 23:09
つまり空母に乗せないとこで使うつもりなんかね。
はったりなのか目くらましなのか。
南シナ海になら本土から届くか。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/12(月) 09:46
専用の発着機材を開発すれば出来ないこともないかもしれない・・・
中型機とそれに載せるレーダー開発する方が簡単だろうけど…あ、機体もレーダーも技術は借り物でしたね
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★