【レーダー問題】金慶珠さん「日韓の信頼回復には時間が」 竹田恒泰さん「そもそも信頼回復する必要ない。ある事無い事平気で嘘つく」
「返済の見込みのある国への円借款なら、まぁ良いかと」 ⇒ 【日本】インドへ円借款2千億円、首相が首脳会談で表明
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/01/25(土) 22:37:18.87 ID:
安倍首相は25日午後(日本時間25日夜)、インド・ニューデリーのパラム空軍基地に到着した。
首相は同日夜(日本時間同)、迎賓館「ハイデラバード・ハウス」でシン首相と会談し、ニューデリーの地下鉄整備や省エネルギー支援として新たに、約2000億円の円借款供与を表明した。両首脳は、日印原子力協定の早期妥結や経済、安全保障分野の協力強化などについても議論し、共同声明に署名した。
共同声明では、日本からの原発輸出を目指し、原子力協定交渉を継続することや、新幹線技術の輸出を念頭にインド西部のムンバイ―アーメダバード間(約500キロ)の高速鉄道計画に関する共同調査を加速させることなどが盛り込まれた。
(2014年1月25日22時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140125-OYT1T00873.htm
他サイト:注目の動画
無理があってもやらなきゃ 取り返しが付かない事態になってる
推進したJR東日本と川崎重工の当時の責任者ひっとらえて
全財産没収ぐらいはすべき
乞食県の沖縄人。
ソウルの地下鉄とか車両も含めて日本の支援と技術で作られたのに、
お披露目の開通式の時に日本側の関係者は誰もよばれなかったらしいし
こういう話聞くと、韓国に支援したのは間違いだったと思わざるを得ない。
トルコなんかは無茶苦茶歓迎してくれたらしいが・・・
やっぱり付き合う相手は考えるべきだよね
韓国政府は、全部日本の援助で作ったのに、自分で作ったみたいに言ってるんだ。|第73回 週刊誌欠席裁判(生放送) その4
3分15秒~
他の国は適当だね
こうして貸した円は向こうのインフラ工事に使われ、日本企業の誘致と支払いに使われるので、
実質は日本企業への海外進出援助金になる。
円を新興国へ貸して日本企業に使ってもらい、また余ってるドルはIMFに貸す。
自民党のこの構図は悪くないでしょ。
借款、つまり返さないといけないお金なので借りる側も考えて行動する
欧米各国もODAをばらまいたが、地域の貧困を根絶したのは日本のODAのみ
日本のODAを受けた中国・韓国・ASEANはみんな経済成長してるのが何よりの証拠だ
あとアベノミクス的にも新しく刷った円を市場(あくまで日本の民間へという名分で)に流すために都合がいい
国の借金ばかり増えてるだけ。
ODA円借款なんてビルマでもそうだけど、将来的には恩赦で返済もとめないから、
戻ってこないよw
って考えが基本
それと、たとえ日本企業が関与する条件を付けた場合でも、
ある程度は対象国への日本企業の参入規制を牽制できるから悪い条件でもない
港 - インド - バングラディッシュ - ミャンマ - タイ - ラオス - ベトナム - 港
この道路の周囲に日本企業の工場を配置する計画
これで原発や新幹線が受注出来れば日本の内需にもプラス。
中国に対して6兆円出してるんだからこれでも安い。
契約を期間中だろうと、すぐ蒸し返してくるんだよ。
だから、基礎になる契約をよーーやく締結して、
さあ上にいろんなビジネスを積もうとしても、からっきし捗らないんだわ。
ま、お役人様がどれだけ手を焼くか、見ものだぜ。
それでも国策としては、インドと親密にしとくのが徳策だと俺も思うけどね!
こういう国への借款に限って政府は徳政令出して返済帳消しにしてるのが
今までの日本政府の慣例だぞ。今回も返ってくるとは思えない。
欧米のODAは贈与に等しい無償でのODAが多いことからも、
本来ODAに借款という形態を用いる日本が特異なんだよ
既に日本のODAは各国に円を貸し付けるための口実でしかない
もし米ドルが崩壊する日が来たら、円が世界の基準通貨となるよう仕掛けているとも解釈できる
この金、韓国に流れるんじゃね
韓国って昔から日本の後追い外交やって
日本から出た金で契約とりつけて、外貨稼いでんじゃね
海外に金ばら撒きまくって日本人は増税って
アセアンやインドはこれから中国に変わる国になるから
恩を売ってそれ以上の利益を得る事ができると判断されてるだけ
聞いた事も無いような変な国に金出してたら意味わからんけど
まず人間並の教養と常識をみにつけさせろ
空気清浄機は売れるぞ
>ミャンマー訪問中の安倍晋三首相は26日午前(日本時間同日午後)、首都ネピドーの大統領官邸でテイン・セイン大統領と会談した。対日債務約2千億円の返済免除や、1千億円規模の政府開発援助(ODA)を表明する見通し。
↓
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1001U_Q3A810C1TJC000/
ミャンマー空港事業、新空港は韓国勢が受注 日本勢は競り負け
>ヤンゴン北郊外に新設を計画する「ハンタワディ国際空港」の建設・運営事業は韓国の仁川国際空港を中心とする企業連合に決定。最大のヤンゴン国際空港の拡張・運営事業は、現在も運営を担当している地元財閥アジア・ワールドや中国企業を中心とする企業連合が落札した。
債権放棄して恩を売ったつもりが、ミャンマーで安倍政権 中韓に完敗www
中国韓国の主要空港は日本のODAで作ったのにまったく感謝されてないし。
どんどん返してもらってるよ
新興国のような成長率の高い国では借款の利息も無いようなものだから
5%成長してる国なら1、2%の低利の借款はなんら問題なく返せる
困るのはイラン、イラクやビルマのような制裁されたりしてて成長が止まってた国だな
日本としては返済を引き延ばすか債権放棄するしかないのが辛いところ
これは良い金の使い方
日本の産業と富を中国に移転して、最大の敵国を作り上げただけだった
『隣国を援助する国は滅びる』というが、まさにその通り
中国・韓国外し、インド・ASEAN重視が最良の政策
対中国のためにも協力関係構築しとかないと
税金上がったり、色んなものがジワジワ真綿で首を絞めるように値上がりで
庶民の日本人はしにそうですいい加減勘弁して
悪く言えばヒモ付き・国内企業への海外公共事業だが、ヒモ付けないと、
円借款の資金が使途不明金になるからな
誰も批判しない2兆3千億円の債権放棄~ミャンマー会談を受けて
安倍首相が日本の首相として36年ぶりにミャンマーを訪問し、テイン・セイン大統領と会談した。このこと自体は大変好ましいことであり、近年のミャンマーブームの前からミャンマー支援に関わってきた者として感慨深いところがある。しかし、一点懸念せざるを得ない点もある。
各紙で報道されているように、今回の会談では「対日債務約2千億円の返済免除や、1千億円規模の政府開発援助(ODA)を表明したとのこと。
実は、ミャンマーへの円借款の債務免除は今回の2千億円だけでなく、今年1月に約3千億円を実行したばかりなのだ(外務省HP参照)。
つまり今回の2千億と合わせて合計5千億円もの債権が放棄されたということになる。
そもそもODAの債権放棄は今回始まった話ではなく、毎年当たり前かのように繰り返されている。以下がその数字だ。(外務省HP参照)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/keitai/enshakan/saimuhouki.html
2003年度 1088億円 (ボリビア、バングラデシュ、タンザニア等7カ国)
2004年度 1699億円 (ガーナ、ニカラグア、バングラデシュ等17カ国)
2005年度 9683億円 (イラク、ナイジェリア、ザンビア等18カ国)
2006年度 1523億円 (タンザニア、マラウィ、バングラデシュ等19カ国)
2007年度 218億円 (バングラデシュ、シエラレオネ、ネパール等9カ国)
2008年度 2860億円 (イラク、バングラデシュ等、ネパール等8カ国)
2009年度 76億円 (ブルンジ、スーダン、アンゴラ等5カ国)
2010年度 164億円 (リベリア、セーシェル)
2011年度 996億円 (コンゴ民、トーゴ)
この9年間で1兆8千億円、今年のミャンマー分を入れれば10年間で実に2兆3千億円の債権が放棄されたことになる。
円借款の財源は言うまでもなく税金だ。この借款が何のために使われ、どのような状態になっているのか、債権放棄が如何なる理由でなされ、
どのような戦略的効果が期待できるのか、失った債権の責任は誰がとるのか、政府は十分な説明責任を果たすべきであろう。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★