日本の半導体装備輸出規制 中国業界「米国の規制より打撃」
韓国の回転すし機械、日本製品より70%安い!米国・英国など10カ国輸出 ⇒2ch「パクった寿司機で荒稼ぎか」
今週の超おすすめ記事!
汽笛の音を鳴らしながらおもちゃの機関車が走る。その後ろのトレーラーには皿の上にマグロの巻き寿司やエビの寿司などが載っている。ソウル新道林洞(シンドリムドン)のオリオン食品機械が開発中の製品だ。この会社はおもしろい製品がいっぱいだ。
オム・チョンソプ社長は企業家であり発明家だ。オム社長は「この30年間に開発した機械は100種を超える」と話した。忠武(チュンム)海苔巻き形成機、寿司形成機、ご飯混ぜ機、海苔巻き製造機、四角ご飯手動形成機、海苔巻き切断機などが代表的だ。オム社長は「この中のヒット商品は20%ぐらいになる」として「看板製品はコンベヤーを活用した回転すしシステム」と説明した。客が座った席から好きなものを選べるようにコンベアーベルトシステムにすし皿を置いて回転させる装置だ。
オム社長は「新世界・現代・ロッテなど国内のデパート食品コーナーの回転寿司システムは私たちが80%以上を供給している」と明らかにした。この製品を米国・カナダ・豪州・ニュージーランド・ドイツ・英国など10カ国余りに輸出もした。
オム社長は「日本の製品に比べて価格が30%水準に過ぎない上に、コンベヤーがコーナーを回る時にははるかにやわらかく騒音も少なく海外で数多く買われる」と説明した。海苔巻きを一度に10本以上切ることができる海苔巻き切断機がその後に続くヒット商品だ。
忠清北道丹陽(チュンチョンブクド・タニャン)出身のオム社長は地方の工業高等学校機械科を出た。何かを作るのが好きな彼の夢は「工場運営」だった。初めは大企業に就職したが決まったこと以外は学べなかった。多様な業務を学ぼうと辞職してソウル楊坪洞(ヤンピョンドン)の中小企業に移った。その後、旋盤ミーリング溶接などの仕事をしながら現場経験を積んだ。サウジアラビアの建設労働者として出て行って創業資本を集めた後、1986年にソウル木洞(モクトン)で創業した。知人の工場の片隅で、旋盤1台で鉄削りを始めた。
外国為替危機が彼の人生を変えた。「受取手形」が不渡りになりながら困難を経験し「自分だけの製品」を開発して現金取引だけをすることにした。ソウル新吉洞(シンギルトン)の海苔巻き工場で夜中に数千本の海苔巻きが作られるのを見て、海苔巻き切断機を開発した。その後、顧客が望むものを作り始めた。
彼は好奇心が旺盛で機械を開発する才能があった。多様な機械を扱い、たまに海外展示会に参加してアイデア製品に注視した。一度納品した機械についてはアフターサービスはもちろん事前点検も行った。故障する前にあらかじめ部品を交換し、こうした努力で信頼を積み重ねるとすぐに常連客が増えた。多様な「現場経験」と「好奇心」、顧客の声に耳を傾ける「傾聴」が新製品の開発の原動力になったということだ。
彼はこの頃2つの製品の完成を目前にしている。1つは顧客が席でタッチパネルで食べ物を注文すればベルトコンベアシステムで配達する装置だ。もう1つはおもちゃの小型機関車が食べ物を載せて汽笛の音を鳴らしながら料理を配達する装置だ。機関車はレールを通じた電流で動いて案内放送や汽笛音まで出せる。
オム社長は「人生は楽しくなければいけなくて、事業も同じこと」として「楽しみを与えられる製品の開発に注力している」と話した。彼は「これからはモノのインターネットを結合した製品が大勢を占めるだけにこれをつなげた食べ物関連の機械開発にも乗り出す」とつけ加えた。
※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。
http://japanese.joins.com/article/168/220168.html
他サイト:注目の動画
>彼はこの頃2つの製品の完成を目前にしている。1つは顧客が席でタッチパネルで食べ物を注文すればベルトコンベアシステムで配達する装置だ。
>もう1つはおもちゃの小型機関車が食べ物を載せて汽笛の音を鳴らしながら料理を配達する装置だ。機関車はレールを通じた電流で動いて案内放送や汽笛音まで出せる。
日本には何年前からあると思ってるんだよこの2つ
まともに作っていて70%も安くなるはずがないわけで
衛生的な部分を無視して
工業機械的に作ってるだけじゃないですかね?
でも不衛生なんでしょ
アイデアをパクれば開発費がかからず
安く作れるニダ
前から撮影するとD51って書いてあるのは内緒ニダ!
ってか写真が古くさく見えるのは何でなんだぜ?
特急レーンのみにする寿司屋が出てきてるわけだが
不衛生と言うか、回しておいて誰にも取られないと
捨てなきゃならんからコストカット出来るのがデカイ
さすがに諦めたようだなw
かっぱ寿司かな。新幹線のやつ
お好み焼屋に有ったな
カレーハウスのオーナーが趣味の模型機関車で
カレーを運ぶ店が有ったかな(*´ω`*)
てか、こういうのって日本のメーカーってパテント取ってないのかな
なんか色々引っかかりそうなんだけどw
日本クレセントという二大回転寿司レーンメーカーが
数年前に潰れて、そのまま売ったからな。
回転寿司の機械専業メーカーが日本にはあってだな…。
ちゃんとやって行けるの?
日本人は基本オーダーした寿司しか食わない
そもそも唾液がついている可能性があるので気持ち悪い
ただ黙っているだけなのか、自分が開発したものと言い張って
使用料も払っていないのかどちらかね?
パクリじゃねーかwww
朝鮮土人にゼロからの開発能力なんて無い。
新奇性がある製品なのかはサッパリわからん記事だな
また無断で特許使われて、訴訟
韓国では訴訟は負けるんだよなぁ
どこが発明家なんだよwww
石川にもあるだろ。北日本カコーとか
92: :2016/09/03(土) 01:23:16.74 ID:
それが原因なのか回転寿司の発祥が石川県だと思ってる石川県民が
ちょくちょく居る。発祥は大阪やかんね
90: :2016/09/03(土) 01:18:38.95 ID:
>日本の製品に比べて価格が30%水準
>すし皿を置いて回転させる装置
>タッチパネルで注文・配達する装置と小型機関車が食べ物を載せて配達する装置が「完 成 目 前」
つまり、今売ってるのはただコンベア回してるだけの装置やんか。
それを日本の製品と比べて価格が30%とか言われてもね
そんだけ単純な作りなら安くて当たり前だわ。
何十年も遅れた製品でドヤ顔やめーやwwww
日本は店舗に合わせて注文生産
セッティングも調整もメーカー自ら出向く
ブラック匠が手に汗する値段
コンベア部品量産して送りつけるだけなら安く出来るよ
流し素麺セットかよ
ナマモノ扱う気配りないなあ
日本企業はシェア奪われるだろうよ
多分...マトモにメンテしないから
日本の業者がメンテするんでウマウマ
利益が出なくても良い、低価格で市場破壊。
他の企業を淘汰で独占。
国家が赤字補填する場合も。電機産業はこれでやられた。
時代遅れなんだよ
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/03(土) 17:30
>>オーディオテクニカっていう
>>回転寿司の機械専業メーカーが日本にはあってだな…。
そっちの業績絶好調なのに、
25年来愛用してるMCカートリッジ「AT33」シリーズはいまや価格4倍という…
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/03(土) 18:21
出荷先の国で特許侵害訴訟できないのか?
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/03(土) 19:00
俺は純粋な日本人だが、こういうのは企業努力の成果だろうし、なかなか大したものだと思う。
家族もみんな誇らしいニダって言ってる。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/03(土) 19:48
※88827
つまらん
シね。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/03(土) 19:54
小さい店以外は回転しない三段のレーンで来る回転寿司が主流に成ってる、時代遅れ。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/09/03(土) 21:03
朴李の国w
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★