韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
中国で始まった「韓流排斥」の波紋 サード配備の報復措置が本格化!
今週の超おすすめ記事!
1: :2016/08/10(水) 02:54:39.80 ID:
今月4日、中国・北京で開催予定だった韓国の人気テレビドラマ「むやみに切なく」のファンミーティングが、開催4日前に突如中止になった。韓国の人気俳優らが出演する同作は現在韓中同時放送されている人気ドラマで、北京でのイベントにも数千人規模のファンが参加予定だったと言う。ドラマの制作会社関係者は冒頭のようにコメントし詳細な理由は明らかにしていないが、俳優や制作会社など韓国側の都合ではなく、中国側から何らかの通達があり急きょ中止になったと見られている。
出演者や会場の都合などでイベントが中止されたり延期になったりすることは、決して少なくない。しかし、韓国の芸能界にとって今回のニュースを「よくあることだ」と流すことはできない。
「中国が韓流を締め出し始めたという噂は本当だったのか…」――。
今、韓国芸能関係者の多くが、「禁韓令」と呼ばれる中国からの「報復措置」に震えあがっている。
サード配備に対する最初の「報復措置」
発端は、7月の上旬。米韓両国が、地上配備型ミサイル迎撃システム(THAAD=サード)の在韓米軍への配備を決定したことにある。核・ミサイル開発に突き進む北朝鮮への暴走阻止が目的だったが、米国側は中国の弾道ミサイル無力化も見据えていると見られる。サードに搭載された高性能レーダーでは、中国やロシアのミサイル基地まで監視できるため、両国から猛反発を受けている。
サードの配備決定以降、韓国国内では中国からの経済的な報復措置を懸念する声があがっており、非関税障壁(NTB)の設定や、観光客の渡航制限、韓国企業の中国国内での事業凍結など、あらゆる報復シナリオが想定されていた。
そんな中、目に見える形で現れた報復措置は、韓国の音楽やドラマなど「韓流」コンテンツの締め出しだった。ある韓国芸能関係者によると、7月以降、中国と進めていた契約が保留になったり中断したりするケースが少しずつ増えてきたという。「サードの影響かと思ったが、中国で韓流人気は高い。報復措置として最初に韓流がターゲットになるとは思っていなかった」(韓国芸能関係者)。しかし、8月に入ってからは関連イベントのキャンセルや、テレビドラマの韓国人出演部分のカットなどの動きが目に見えて増加。中国側が意図的に韓流コンテンツを排斥しているとの疑惑は、徐々に確信へと変わっていった。
韓国メディアによると、国家新聞出版広電総局から各テレビ局に通知された禁止事項は下記の通り。
・BIGBANGやEXO(韓国の人気アイドルグループ)といった団体の中国での出演
・中国国内における韓国の文化産業への新たな投資
・1万人以上の観客の前で韓国のアイドルを出演させること
・韓国のテレビドラマ、バラエティー番組との協力など、新たな契約
中国は「韓流」の最大消費国
韓国芸能界にとってこの動きは大きな痛手だ。
2014年の韓流コンテンツの全世界市場規模は12兆5598億ウォン(約1兆2000万円)。その最大の消費市場が中国で、今や日本以上に韓流の人気は高い。テレビ番組には韓国のアイドルや俳優が当たり前のように出演し、民放でも韓国のドラマが韓中同時放送され高い人気を得ている。一昨年中国で大ヒットした韓国ドラマ「星から来たあなた」に主演したキム・スヒョンは、中華圏だけで約30社のCMに起用され、34億円を稼いだと言われる。今年上半期に韓中同時放映された「太陽の末裔」に主演したソン・ジュンギも、既に中国で10社以上の会社からCMオファーを受けている。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/080900291/
(>>2以降に続く)
他サイト:注目の動画
K-POPと呼ばれる音楽も若年層を中心に中国で支持されている。昨年韓国のネット会社が発表した、中国で人気の歌手トップ10(中国のSNSのビッグデータから分析)に、EXO(1位)、BIG BANG(2位)、Super Junior(4位)、防弾少年団(6位)、INFINITE(9位)の5組の韓国のアイドルグループがランクインしていた。
今回の動きによって、既に韓国の4大芸能会社の市場価値は3615億ウォン(約360億円)吹き飛んだとされているが、韓国芸能界側としては手の打ちようがない。謝罪するものでもなければ、中国側に媚びを売って改善するものでもない。禁韓令が解かれるのをおとなしく待つ以外に対応策はないのだ。自国の市場が小さいため、海外市場に打って出て稼ごうとするのは企業として当然の動き。アジアを中心に韓流文化の浸透を進める方針を変える必要はないが、当面は最大の消費国である中国での活動を慎重に進め、中国マネーに頼らない体制作りを急ぐ必要がある。
中国の芸能関係者は、今回の韓流排斥を「自国文化を発展させるためのいい機会」と見ている節も大きい。韓国芸能界が中国マネーに頼らない体制作りを進める必要があると同時に、中国では韓国人であふれている芸能界において、韓流文化に頼らない自国スターの育成や大衆芸能文化の醸成が必要になってきそうだ。
コンテンツは「政治」を超えるか
今回の一連の動きは、コンテンツビジネスの難しさを露呈させた。
韓国側が韓流ブームを海外で広げようと必死になっているのはもちろんだが、中国でここまで韓流人気が高いのは、中国人自身が韓流文化を受け入れているからに他ならない。「文化」は時に、国と国との「政治」の関係をゆうに超えるパワーを持つ。これは韓流だけではなく、日本のアニメや漫画などの産業も同じだ。政治面では日韓、日中の関係は冷え切っているが、どんなに関係が悪化しても日本のアニメや漫画などのコンテンツは韓国や中国でいまだ根強い人気を誇る。
「アイドルのコンサートに行きたい」「好きな俳優に会いたい」「ドラマが面白い」という個人の文化的活動を、他人が規制し無理やり引き離してしまった際に発生する負のエネルギーはとてつもなく大きい。
記者自身、以前参戦予定だったアイドルグループのコンサートが直前になって中止になり深く落ち込んだことがある。その際は、メンバーのケガが原因だったため仕方がないと諦めがついたが、政府からの不可抗力によって中止になったと言われば憤慨していたに違いない。今回中止になった冒頭のドラマのファンミーティングに参加予定だった中国のファンは、一体どのような気持ちで今回の措置を受け取っただろうか。
今回、中国政府は規制を設け無理やりにでも韓流文化を排斥しようと動きだした。しかし、韓流が民族や地域を超え、普遍性を備えた価値あるカルチャーなら、どんなに政府が投資を抑制しても根強く息づいていくはずだ。
国同士の外交関係は最悪だが、文化は受け入れる。そんな複雑なアジアの地政学を韓国はどう乗り越えていくのか。その動きは、コンテンツビジネスで世界に打って出ている日本企業にとっても、決して対岸の火事と傍観できない。
齊藤 美保(さいとう・みほ)

日経ビジネス記者
2011年中央大学法学部卒業。同年、日本経済新聞社に入社。産業部にて電機、IT、自動車業界を担当した後に、2014年3月から日経ビジネス編集部に出向。現在は精密業界を中心に製造業全般を担当する。長野県出身、趣味は登山、利き酒、ジグソーパズル。
(おわり)
宗主国様を悔しがらせたらよかろう。
押し売りしてるんだろうけどな。
戦争になったら在韓米軍を背中から撃つだろう
在韓米軍も韓国撃つだろうからへーきへーき
(´・ω・`) ふざけんな、ちょん!
ベトナム型統一を目指せ!韓国。君たちも社会主義国家になるんだ。
日本のアニメには価値があります。
寒流は衰退した方が世界のためです。
だから怒ってるんだね
退くに退けないヘル朝鮮
米軍を追い出せば大逆転ニダ
サヨの理想なんだろが
そうだよ。ただし自分では中共から優遇されて
ウハウハになる、と思い込んでるが、実際は真っ先に粛清される。
そりゃ売国奴だもんな
信用出来ないから真っ先に粛清するわ
売り込む流れになるだろ。またテレビが妙に韓流だらけになっちゃうぞ。
しっとwとか、くやしがってるwとか、
理解不能な負け惜しみ言えば?w
とりあえず韓流排斥してみようぜ
大陸派と半島派は本国のお達しで内ゲバを始めるんだろうか?
ちょっと遠いセブンイレブンに行くことにした。
・BIGBANGやEXO(韓国の人気アイドルグループ)といった団体の中国での出演
・中国国内における韓国の文化産業への新たな投資
・1万人以上の観客の前で韓国のアイドルを出演させること
・韓国のテレビドラマ、バラエティー番組との協力など、新たな契約
中国いいなあ…
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/08/11(木) 12:42
戦争が始まれば「日本を攻撃」するんだろ?
ちゃんと日本側に向けて配備しろよ〜〜
米軍が、どう思うか知らんが…
- :
- (^v^)Y:
- 2016/08/11(木) 16:52
政治的圧力ですぐ消されるようなら韓流の人気は本物じゃなかったってことだよな。まあ知ってたけど。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/08/11(木) 23:53
何のこたない、回り道しながらも結局は
「K-POPはグレイト」って刷り込みたいだけの自意識過剰低脳小娘ですやん。
よろず畏敬の念がないから、その歳で「趣味は利き酒」なんて言えちゃうわけで。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★