(イメージです。)
1:
:2016/08/10(水) 08:06:00.22 ID:
10代で北京大学に飛び級入学し「神童」と呼ばれ、いまや習近平中国国家主席の懐刀である李書磊氏(52)が2015年11月に中国共産党北京市委員会中央規律検査委員会書記に就任して以来、腐敗事件の摘発件数が激増。今年上半期では前年同期のほぼ50%増の1000件あまりに激増していることが分かった。
これは習氏の意を受けた李氏がほぼ1年後に迫った2017年秋の党大会を控え、習氏の権力基盤強化のために、首都・北京で習氏の政治的影響力拡大を図るとの思惑が働いているためとみられる。北京の消息筋が明らかにした。
李氏は14歳で北京大に入学し、24歳で同大大学院博士課程を修了。党の高級幹部を養成する教育機関である中央党校入りし、訓練部主任や教務部主任など同校の要職を歴任。この間、2004年2月から西安市党委副書記を務めるなど地方行政の現場での経験も積み、中央党校に戻ると、中央党校校長に就任した習氏の専属スピーチライターになり、翌年末には副校長に昇格している。李氏は典型的なエリートコースを歩んでいるといえる。
さらに、2013年末には福建省の党宣伝部長に転出したが、2015年に北京に戻り現職に就いた。以来、北京で、習氏が提唱した反腐敗運動を進展させ、逮捕者が急増している。
北京では習氏が最高指導者に就任した2012年末から昨年末まで3000人以上が反腐敗運動で逮捕されているが、李氏が同委書記に就任して半年で、これまでの1年分の1000人が摘発されているほどだ。特に、市高級幹部である部長レベル級幹部は247人に達しており、大物幹部の摘発が際立っている。
とりわけ、江沢民元主席に近いといわれていた呂錫文・北京市副書記が、李氏の同委書記就任直後の今年1月、汚職容疑などで逮捕されており、習氏の意向を受けた李氏が腐敗問題への厳しい姿勢を市幹部らに見せつける狙いがあったとみられる。
『習近平の正体』(小学館刊)の著書で中国問題に詳しいジャーナリストの相馬勝氏は「李氏はここで実績を残すことで、来年秋の党大会で党政治局員に昇格し、北京市トップなどの要職に就任するのはほぼ間違いない。李氏は習氏が深く信頼する数少ない腹心の一人だからだ」と指摘している。
http://www.news-postseven.com/archives/20160810_436685.html
3:
:2016/08/10(水) 08:11:48.45 ID:
>>1
あーあ、こーいうのは内ゲバになる可能性大だわ。
当然自分がtopに立ちたいから、習近平周辺も捕まえていくだろう。
41:
:2016/08/10(水) 09:47:22.80 ID:
>>1
習近平周辺を調べたらどうなんだろ…
特に、シナ有数の金持ちと云われる 姉と弟。
42:
:2016/08/10(水) 09:51:50.44 ID:
>>41
最高権力者は無謬アルヨ!
偉きゃクロでもシロになる!
43:
:2016/08/10(水) 09:56:11.98 ID:
4:
:2016/08/10(水) 08:12:04.30 ID:
5:
:2016/08/10(水) 08:14:06.49 ID:
腐敗をベースに権力構造を作ってんのに何言ってんだろうな?
7:
:2016/08/10(水) 08:15:26.77 ID:
8:
:2016/08/10(水) 08:16:31.94 ID:
9:
:2016/08/10(水) 08:17:00.03 ID:
10:
:2016/08/10(水) 08:19:30.12 ID:
共産主義って必ずこうなるのが笑える
なんであんな欠陥思想に団塊ジジイども若い頃熱中したんだろね
16:
:2016/08/10(水) 08:27:26.30 ID:
18:
:2016/08/10(水) 08:29:33.98 ID:
>>16
ジジイになっても
いまだにこじらせてるのが笑えるよね
31:
:2016/08/10(水) 08:43:12.85 ID:
>>10
そりゃ自身が権力側に回れると考えてるからだろ。
共産党員は基本貴族だからな。
11:
:2016/08/10(水) 08:19:49.23 ID:
腐敗構造から脱しようとした者が
「危険分子」として処断されてる…って聞いてますけどね。
12:
:2016/08/10(水) 08:20:49.70 ID:
19:
:2016/08/10(水) 08:32:12.49 ID:
本来の共産党なんてどっかに行っているワケだし、
もうねあとは主導権争いだけだよな
20:
:2016/08/10(水) 08:32:21.02 ID:
22:
:2016/08/10(水) 08:34:25.37 ID:
23:
:2016/08/10(水) 08:34:51.88 ID:
習やコキントー、温カホーらの巨大不正蓄財にも踏み込めよ
24:
:2016/08/10(水) 08:36:00.23 ID:
実際のところ、民主革命みたいなの起っても
14億人で民主主義は難しそう
分裂して1~2億人くらいの国家を造らないと、
民主主義はキツイよね
26:
:2016/08/10(水) 08:38:27.12 ID:
34:
:2016/08/10(水) 08:52:37.73 ID:
>>26 >>32
なるほど、だけどそう考えると清の時代って上手く治めてたよね
今みたいにインフラは無いし、漢文の手紙だけでw
32:
:2016/08/10(水) 08:45:22.49 ID:
>>24
支那に関しては1~2億でも無理だろ。
民主主義ってのは民に一定の素養が求められる。
たかだか5000万でも手に負えない南朝鮮が好例。
29:
:2016/08/10(水) 08:39:30.60 ID:
30:
:2016/08/10(水) 08:41:07.34 ID:
いいぞいいぞどんどんやれ
もっともっと不満溜め込んで暴発しろ
33:
:2016/08/10(水) 08:49:19.30 ID:
35:
:2016/08/10(水) 08:59:41.97 ID:
37:
:2016/08/10(水) 09:06:50.41 ID:
シナが南沙や尖閣で焦ってるの見ても分かるように
大陸はまた軍閥台頭のサイクルに入り始めてんだろ
中共王朝が打倒されて、凄惨な内乱の後に英雄による再統一
もう何度目か分からんけど、あの国のお約束のパターンだからな
近隣諸国からしたら迷惑な話だけど、こんな修羅の国に接して、
日本って2000年近くも良く平和を保ってるなと。
38:
:2016/08/10(水) 09:36:58.37 ID:
39:
:2016/08/10(水) 09:47:07.33 ID:
40:
:2016/08/10(水) 09:47:10.05 ID:
腐敗の摘発じゃなく、対抗勢力潰しだろw
いいぞ、もっとやれw
どんどん恨みを集めて内戦go