1:
:2016/08/02(火) 13:18:34.19 ID:
2016年8月1日、羊城晩報によると、台風が接近している広東省広州市で、市民が食材の買いだめに走った。
市内のカルフールの青果売り場では、同日午後6時の時点で商品はほとんど残っていなかった。買い物カートいっぱいに商品を詰め込んでいた謝(シエ)さんは、「これまでの経験から、台風が来ると断水や停電になるので、食べ物と水を買いに来た」と話した。
農林下路の百貨店内のイオンでも、午後7時半には生鮮食料品売り場の野菜や肉類、麺類、パン、冷凍ギョーザ、牛乳などが品薄となり、レジには長蛇の列ができた。
ネットユーザーからは、
「2日もあれば過ぎていくのに、ここまでする必要ある?」
「台風の後は野菜が高くなるし、お年寄りが買い物に出かけるのも危険だから買っておいた方がいい」
「都市化の脆弱(ぜいじゃく)性。台風でこのありさまなら、戦争になったらどうなるんだ?」
など、さまざまなコメントが寄せられている。
(翻訳・編集/北田)
http://www.recordchina.co.jp/a146426.html
MIZUHO no KUNI 関連記事
★【画像あり】台風4号「ニーダ」が中国上陸!各地で安全対策進む ⇒2ch「ギャグかよ」(2016/08/02)
46:
:2016/08/02(火) 16:13:54.83 ID:
>>1AEONなのがナントも
42: :2016/08/02(火) 15:22:49.68 ID:
3:
:2016/08/02(火) 13:20:22.29 ID:
4:
:2016/08/02(火) 13:20:58.60 ID:
6:
:2016/08/02(火) 13:22:34.90 ID:
13: :2016/08/02(火) 13:30:53.99 ID:
30:
:2016/08/02(火) 14:36:38.37 ID:
日本も震災の時は酷いもんだったな
辛ラーメンが無けりゃ死者がさらに増えてた
35:
:2016/08/02(火) 14:49:40.90 ID:
39:
:2016/08/02(火) 15:14:16.89 ID:
7:
:2016/08/02(火) 13:23:28.58 ID:
9:
:2016/08/02(火) 13:28:03.20 ID:
日本も80年代あたりだと、台風前に買い出ししたりしてたから
まぁそんなに不思議なことでもないと思う
今の日本は流通のシステム化と高度な治水があるから
台風ごときでは買い出ししないわな
11:
:2016/08/02(火) 13:29:05.39 ID:
12:
:2016/08/02(火) 13:29:05.92 ID:
14:
:2016/08/02(火) 13:31:47.12 ID:
980ミリヘクトパスカルで最大瞬間風速が35m/sか 大きいね(棒
38:
:2016/08/02(火) 15:13:07.35 ID:
>>14
まあ、日本でも梅雨明けぐらいの時期だと
その程度の台風で大雨各地分断とかなくはないからな
16:
:2016/08/02(火) 13:33:30.57 ID:
18:
:2016/08/02(火) 13:36:18.62 ID:
在庫一掃したいときは「台風が来るぞー!」って流せばおk
19:
:2016/08/02(火) 13:47:54.54 ID:
カルフールって北京五輪の時は盛大に不買運動したり襲撃したりしてんのに
台風になったらすがるんだな
29:
:2016/08/02(火) 14:17:45.33 ID:
買うだけまだましだろ。
日本人なら火事場泥棒的に盗んでいく
34:
:2016/08/02(火) 14:48:06.08 ID:
59:
:2016/08/02(火) 17:57:09.40 ID:
20:
:2016/08/02(火) 13:48:57.05 ID:
ジャップランドでも震災の時に
トンキンのジジババが一斉に物資を買い占めました
たすけあいw ゆずりあいww
22:
:2016/08/02(火) 13:52:49.80 ID:
21:
:2016/08/02(火) 13:50:54.77 ID:
24:
:2016/08/02(火) 13:53:34.66 ID:
だんだん低気圧が上昇しなくなるから、
台風が台湾経由の中国行きになってくるよ
2050年頃には、更に深刻で中国で雨すら降らなくなる。
28: :2016/08/02(火) 14:14:37.24 ID:
27:
:2016/08/02(火) 14:02:21.40 ID:
33:
:2016/08/02(火) 14:47:29.16 ID:
45:
:2016/08/02(火) 16:13:17.69 ID:
53:
:2016/08/02(火) 17:09:39.87 ID:
66:
:2016/08/02(火) 19:48:36.43 ID:
>>45
タイ 「女性の名前が由来であって、断じて<丶`∀´>とは関係ない」
47:
:2016/08/02(火) 16:14:45.58 ID:
49:
:2016/08/02(火) 16:33:02.64 ID:
インフラ整ってないとこれは仕方ない
中国だら台風の被害がこっちとは全然違うんだろうなぁ
50:
:2016/08/02(火) 17:06:07.41 ID:
シャッターの前にコンテナ置かないと
負圧で吹き飛ぶ位に激しい<@広州
61:
:2016/08/02(火) 18:29:54.70 ID:
>>50
緯度なら波照間島より南なんだよな
そういうことなら、その風圧も納得だな
ただ、奄美大島出身の人の話だと
台風対策として米、缶詰、水なんは
予めストックしてあるって話だが
中国人にはそういう習慣が無いんだな
52:
:2016/08/02(火) 17:09:20.46 ID: