1:
:2016/08/01(月) 22:33:15.74 ID:
2016年7月30日、参考消息網によると、米誌タイム(電子版)は、英紙ガーディアンの報道を引用し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されている中国の「万里の長城」で、周辺住民らが長城かられんがを盗み出し、家を建てるために流用したり、30元(約460円)で転売したりなどしていることを受け、国家文物局が取り締まりを強化すると伝えた。
万里の長城では、明王朝時代に建設された部分の約3割が、風化や人為的な破壊により消失したと伝えられている。
中国長城学会の董耀会(ドン・ヤオフイ)副会長は「長城の環境を破壊しているのは、100万人規模の観光客だけではない。周辺に暮らす村民がれんがを盗み出している」と指摘した上で、「破損規模はまだ大きくない。だが全てを合わせれば状況は深刻だ。資金を修復に費やすのが精いっぱいで、保護にまで回せない」と話している。
(翻訳・編集/柳川)
http://www.recordchina.co.jp/a146278.html
2:
:2016/08/01(月) 22:34:31.22 ID:
3:
:2016/08/01(月) 22:36:45.87 ID:
20:
:2016/08/01(月) 22:56:00.30 ID:
>>2
だからそれ日本国籍持ってないから。
日本語うまい外国人な。
56:
:2016/08/02(火) 10:52:38.82 ID:
>>2
工事現場から金属類盗む在日外国人ならしばしば聞くな
5:
:2016/08/01(月) 22:38:05.26 ID:
7:
:2016/08/01(月) 22:39:04.70 ID:
8:
:2016/08/01(月) 22:40:20.23 ID:
一個50元でレンガを売って観光客に並べてもらえ
長城来訪記念にネーム入りレンガで永遠の記念碑に!とか
10:
:2016/08/01(月) 22:42:46.13 ID:
複製レンガを作ればよいから無問題。
ついでに、倍くらい延長して朝鮮領土まで延ばせばよろしい。
11:
:2016/08/01(月) 22:43:30.22 ID:
16:
:2016/08/01(月) 22:46:03.77 ID:
17:
:2016/08/01(月) 22:49:36.18 ID:
42:
:2016/08/02(火) 06:33:24.64 ID:
>>17
というか漢民族=モンゴルになっちゃったから
中華と言いつつ首都は大都
18:
:2016/08/01(月) 22:50:04.66 ID:
19:
:2016/08/01(月) 22:55:05.11 ID:
それで建設の際壁に埋められたという大量の死体は出てきたのか気になる
21:
:2016/08/01(月) 22:57:54.20 ID:
歴史的には国境だから無くなった方が都合いいからだろ
23:
:2016/08/01(月) 23:04:02.18 ID:
今となっては、遊牧民の羊を阻止する物理的万里の長城より、
思想統制用のサイバー万里の長城の方が大事だろうからなw
24:
:2016/08/01(月) 23:05:48.19 ID:
大昔から言われてるけどな
長城の石材使って家作ってる人たくさんいるって話
26:
:2016/08/01(月) 23:06:41.23 ID:
昭和の老害はシナにシンパシー感じてる奴が多かったから
これをTVで紹介する際、いつも宇宙から見える唯一の建造物と語ってた
28:
:2016/08/01(月) 23:14:34.54 ID:
30:
:2016/08/02(火) 01:34:12.83 ID:
元々ウソと冗談で作ったもんだしどうでも良いだろww
あれが古代の国境線なのか?? などと言われると
満州とウイグルを侵略強奪したのが完全にバレるもんな
32:
:2016/08/02(火) 01:53:50.33 ID:
35:
:2016/08/02(火) 02:26:46.64 ID:
霧なのか知らないけど、国境近くにあるはずなのにめちゃ空気悪そうね
田舎は普通、空気がキレイだと想ってたけど行きたくならねー。
39:
:2016/08/02(火) 04:44:08.44 ID:
40:
:2016/08/02(火) 05:04:28.61 ID:
41:
:2016/08/02(火) 06:11:36.30 ID:
観光客が訪れる場所は、きれいに整備されているが、
西の果てにある長城は単なる日干し煉瓦を積んでいるだけで、
砂漠に埋もれ掛かっていたり崩れたりしている
ま、そういうのを盗んでいるだけじゃないの
46:
:2016/08/02(火) 07:48:21.04 ID:
52:
:2016/08/02(火) 08:21:16.88 ID:
そんな古いレンガの耐久性は?
市販の方が安いのでは?
根本は貧困が原因か???
53:
:2016/08/02(火) 08:21:18.34 ID:
まあローマ遺跡を石材に転用してた西洋人がどうこう言える話じゃないわな
58:
:2016/08/02(火) 12:13:30.20 ID:
59:
:2016/08/02(火) 12:33:52.40 ID:
>>58
カイロの旧い建物はピラミッドの化粧石ですね
60:
:2016/08/02(火) 14:08:31.65 ID:
貴重な観光資源なんだから
こういう所に投資すればいいのにシナーも