「在.日3世」の私が、韓国で「差別」されて直面した“祖国・韓国”への「強烈すぎる違和感」
【鈴置高史】「中国陣営入り」寸前で踏みとどまった韓国 THAAD配備巡り米中代理戦争
今週の超おすすめ記事!
1: :2016/07/21(木) 20:50:57.22 ID:
◆政権内でせめぎ合う
--7月8日、在韓米軍へのTHAAD配備が正式に決まりました。
鈴置:韓国国防部と在韓米軍が共同で記者会見し「2017年末までに配備する」と発表しました。極めて唐突感のある発表でした。
米韓両国は3月、THAAD配備に関する協議を始め、6月28日の段階で韓民求(ハン・ミング)国防相は「年末までに決定する」と国会で述べていました。7月5日になっても「時期、場所ともに未定」と答弁していたのです。
というのにその3日後に「配備決定」が発表されたのです。7月13日には配備する場所も、慶尚北道・星州(ソンジュ)の山上の韓国軍対空ミサイル基地内と発表されました。
前回説明した通り、配備拒否派が世論を盛り上げて朴槿恵(パク・クンヘ)大統領を動かそうとした。慌てた賛成派が巻き返し、大統領の裁可を取り付け急きょ発表に持ち込んだ--のです。
前者は中国との関係を、後者は米国との同盟を重視する人々です。韓国を舞台に米中の代理戦争が勃発したのです。
表「THAAD配備決定直前の動き」を見れば、7月1日から8日まで、朴槿恵政権内の拒否派と配備派がせめぎ合ったことがよく分かります。
日経ビジネス2016年7月21日(木)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/071900059/?P=1
つづく
MIZUHO no KUNI 関連記事
前回の記事はこちら↓からどうぞ
★【鈴置高史】「南シナ海」が加速させる「韓国の離脱」THAADを拒否しよう 対米関係悪化は覚悟の上だ(2016/07/08)
上記を含む鈴置氏の記事はこちらから↓どうぞ
http://mizuhonokuni2ch.com/?tag=%E9%88%B4%E7%BD%AE%E9%AB%98%E5%8F%B2
他サイト:注目の動画
◆米国から見捨てられるところだった
--もし、大統領が「配備拒否」に傾いていたら、どうなったのですか。
鈴置:米韓同盟が大きく傷ついたでしょう。米国は同盟を直ちに破棄するわけではない。が、これを機に在韓米軍の大幅な撤収に動いた可能性が大きい。
韓国を守るために在韓米軍がいるのです。それを防御するためのTHAADを持ち込ませないと韓国が言うのなら「では、出ていきます」と米国が言い出しても不思議はありません。
「配備」の正式な発表を受け、中央日報は解説記事の見出しを「苦悩の末に……朴槿恵政権、韓米同盟を選んだ」(7月9日、韓国語版)としました。日本語版もほぼ同じです。
「配備拒否か賛成かは、米国との同盟を拒否するか続けるかの選択だった」との前提で書いたのです。これが多くの韓国人の実感でしょう。
ある親米保守の韓国の識者に感想を聞いたら「実に危なかった。米国から見捨てられるところだった。中国圏に引き込まれるのを際どいところで踏みとどまった」と胸をなでおろしていました。
◆外交部と国防部が抗争
--今回の「騒動」の火付け役となったのは中央日報でした。
鈴置:その通りです。7月1日の紙面で、同紙の金永煕(キム・ヨンヒ)国際問題大記者が「配備拒否」を訴えたのです(「『南シナ海』が加速させる『韓国の離脱』」参照)。
この中国に近いシニア記者は「THAADを拒否しても、韓米同盟はなんとか維持できる。半面、配備すれば韓中関係は危機的状況に陥る」と主張し、韓国人を説得しようとしました。
しかし、配備拒否を主張したその中央日報でさえ、今となっては「拒否すれば米韓同盟を毀損すると政権が判断した」と書いているのです。
--韓国の国防部が配備発表を急いだのに対し、外交部は反対したと聞きました。
鈴置:左派系紙のハンギョレが「外交部長官の反対にもかかわらず『THAAD決定』強行」(7月13日、韓国語版)という特ダネを書きました。これにより「国防部VS外交部」の抗争が世間に知られました。
ハンギョレは同じ日に日本語版でも「外交部長官の反対押し切り『THAAD配備決定』強行」との見出しで、英語版では「Source: Foreign Minister was opposed to THAAD deployment」と報じました。朴槿恵政権内の米中代理戦争は世界に向け、発信されたわけです。
◆次期政権がひっくり返す?
--外交部は中国の顔色を見て反対したと言うことですか。
鈴置:ええ、もちろん中ロとの外交摩擦が反対の理由です。ハンギョレ・日本語版の記事から引用します。
・政府のある関係者は「尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官は北朝鮮の4回目の核実験と相次ぐ弾道ミサイル発射に対抗し、対北朝鮮制裁の国際協力を構築して強化していかなければならない時期にTHAAD配備を早期決定するのは、中国とロシアの反発など国際協力を損ねるおそれがあるという理由を挙げ、反対意見を明らかにしたと聞いている」と伝えた。
なお、記事にもあるように厳密に言えば、外交部は「配備するな」と主張したのではなく「配備の早期決定」に反対したのです。
中国の厳しい対北制裁を引き出すため、米国が「THAAD」をカード化し、すぐには配備に動かないと踏んだこともあるのでしょう(「米国から『ピエロ役』を押し付けられた朴槿恵」参照)。
実際、7月8日の発表でも「配備は2017年末」と1年半も先に設定したのです。日本の専門家に聞くと、配備にそれほどの時間はかかりません。
国防部は反対派を抑え込むために「配備はもう決めた」と急いで発表した。しかし米国は、中国に対する交渉材料を可能な限り長く使い続けるために「2017年末」に設定したのでしょう。実際に配備してしまえば「外交カード」として使い勝手が悪くなります。
ただ、それ以上遅らすと韓国の次の政権が決定をひっくり返すリスクが出てきます。次期大統領選挙は2017年12月で、政権交代は2018年2月25日です。
日経ビジネス2016年7月21日(木)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/071900059/?P=1
つづく
◆「ズボンが破れた」と弁解
--一方で、決定があまりに長引くと、中ロの反発や国内の反対世論が強まると国防部は危惧したのですね(「『南シナ海』が加速させる『韓国の離脱』」参照)。
鈴置:ええ、朝鮮日報のユ・ヨンウォン軍事専門記者が「THAAD、1-2カ月内に配置発表を検討」(7月4日、韓国語版)で、そう指摘しています。
「負けた」外交部が「すねて見せる」事件も発生しました。7月8日午前11時に国防部と在韓米軍が配備を正式に発表したのですが、何と同じ時刻に、尹炳世外相はソウルの新世界デパート江南店で洋服を誂えていたのです。
翌7月9日、毎日経済新聞が「『THAAD配備』発表のその瞬間、江南の百貨店に行った尹炳世」(韓国語版)ですっぱ抜きました。同紙は「外交の責任者としてふさわしい行動ではない」と批判しました。
配備決定に怒った中国とロシアがどんな報復をしてくるか、と韓国人が怯え切っている中での「ショッピング」でした。実際、発表の約30分後に中国外交部は「強力な不満」を表明したのです。
毎日経済新聞の取材に対し、尹炳世外相は「数日前に役所で転び、ズボンが破れた」と奇妙な言い訳をして疑惑を自ら深めました。もちろん他紙もこの特ダネを後追いし、尹炳世外相の無責任さを追及しました。韓国のある識者は、私に対し以下のように語りました。
・THAAD配備には国防部だけではなく外交部も絡むのだから、尹炳世外相が「配備決定」の記者会見に参加してもおかしくはなかった。それなのに敢えて会見中に買い物をしている姿を世間に見せたのだ。
・大統領が自分の意見を受け入れなかったことに対する間接的な抗議だ。中国やロシアに対し「私は配備に反対しました」と弁解する狙いもあったのだろう。
・ここまで踏み込んで書く新聞はほとんどないが、平均的な韓国人はこう見ている。
◆米中対立に巻き込まれるな
--韓国メディアは「配備決定」をどう評価したのですか?
鈴置:大きく割れました。7月9日、ハンギョレは社説「パンドラの箱を開けた韓国のTHAAD配備」(日本語版)で政府の決定を厳しく批判しました。
理由は「外交・安保」と「経済」の2点。いずれも中ロとの関係です。その部分を要約しつつ引用します。
・第1に、北朝鮮の核問題解決がさらに難しくなり、朝鮮半島周辺で「韓米対朝中ロ」の新冷戦構図が一層強化される。第2に、中国とロシアの反発は韓国経済にも深い暗雲をもたらす可能性がある。
ただ「中ロ」を強調し過ぎると「韓国人の生命がかかる問題で大国の顔色を見るとは弱腰だ」と批判されてしまいます。
そこで先ほど引用した記事のように、政権内部の亀裂を暴くことで「外交部も反対するほどの性急な判断だった」との空気を醸しているのでしょう。
一方、保守系紙のうち、朝鮮日報と東亜日報は「国を守るためのTHAAD配備は当然のこと」と賛成の論陣を張りました。朝鮮日報の7月9日の社説の見出しは「『軍事主権次元のTHAAD配備』 中ロに堂々と」(韓国語版)でした。
ただ、両紙とも、配備により米中対立に巻き込まれないようにすべきだと注文を付けました。容易ではない話です。
THAADこそは米中対立の象徴です。配備決定発表の4日後の7月12日には、南シナ海の問題で、オランダ・ハーグの仲裁裁判所が判断を下すことになっていました。これも米中対立を加速します。
それに巻き込まれるな、というのは現実から完全に遊離した話です。しかし、新聞は建前で説教するものですから、両紙の論説委員ともにこう書かざるをえなかったのでしょう。
日経ビジネス2016年7月21日(木)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/071900059/?P=1
つづく
◆揶揄された中央日報
--保守系紙ながら、配備拒否を唱えていた中央日報はどう書いたのですか。
鈴置:そこに注目が集まりました。中央日報は最も親中的であり、かつ最も朴槿恵政権に近いとされる新聞です。THAAD配備を巡り、中国と朴槿恵政権が対立すればどちらの味方をするのか――と誰しも思います。
親米保守の趙甲済(チョ・カプチェ)ドットコムも、配備の発表直後に「明日の中央日報社説が気になる」(7月8日、韓国語)という見出しの記事――揶揄を載せました。無署名の記事でした。要点は以下です。
・今日、韓米両国が配備を決定したことに対し、中央日報はどう書くのか。「それでもTHAADは放棄すべきだ」と言うのか「我々の判断が誤っていた」とするのか、あるいは「配備はあくまで中国の了解を得るべきだ」と主張するのか?
「正解」は3番目でした。中央日報は翌7月9日の社説「THAAD韓国配備……精巧な管理で副作用の最小化を」(日本語版)で「まず、中国とロシアの反発を払拭することが急がれる」と主張したのです。
7月11日の社説でも「THAADの配備に先立ち中国の説得に最善を尽くすべき=韓国」(日本語版)と訴えました。中国が「ウン」と言うわけはないので「配備はするな」と言っているのと同然です。
◆国論は分裂へ
--さて、配備は粛々と進むのでしょうか?
鈴置:韓国でも難しいと見られています。予想されたことですが、配備予定地域の住民が反対運動に乗り出しました。THAADを構成する強力なレーダーが健康被害を起こす、との理由です。
7月15日、黄教案(ファン・ギョンアン)首相と韓民求国防部長官が配備に関し了解を求めるために予定地の慶尚北道・星州を訪れました。しかし、3000人の反対派に取り囲まれ、バスの中に6時間も閉じ込められました。卵やペットボトルも浴びました。
保守系紙は北朝鮮に近い運動家が星州に入り込んで騒ぎを大きくしていると一斉に報じています。国を挙げての「保守対左派」の対立に膨らむ可能性が出てきました。
野党の国会議員の中にもTHAAD配備に賛成する人がいます。このため最大野党の共に民主党は配備そのものには反対せず、決め方の不透明性を批判するに留めていました。
しかし、反対闘争が長期化するなど対立が激しくなれば、それに引きずられて同党は配備自体に反対の姿勢に転じるかもしれません。
日経ビジネス2016年7月21日(木)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/071900059/?P=1
つづく
◆5つの対韓制裁
もう1つの障害は中ロ、ことに中国の脅しです。7月8日、中国の外交部は「強烈な不満」を表明しましたし、国防部は「国の安全と地域の均衡を守るための必要な措置をとる」と報復攻撃も示唆しました。
中国共産党の対外威嚇用メディア、環球時報も「5つの対韓制裁」を発表しました。その英語版、Global Timesの社説「China can Counter THAAD Deployment」(7月9日)から引用します。
・我々は以下の反撃方法を政府に建議する。まず、THAADに関与する企業の製品が中国市場に入り込むことを禁止する。
・配備に賛成した政治家への制裁を実施することもできる。彼らの中国入国と、彼らのファミリービジネスの中国展開の禁止である。
・加えて中国軍は(韓国配備の)THAADにミサイルの照準を合わせるなど、その脅威を最小化する。
・THAAD配備による(軍事)バランスの変化と対北朝鮮制裁の関連を考慮し、中国は対北制裁が北東アジアに及ぼす長期的影響を再評価すべきである。
・中国はロシアと共に反撃行動に出ることも検討可能である。
◆朴槿恵に指導力はあるか
--外交・安保と経済の両面に渡る「対韓制裁」ですね。
鈴置:中国からどうやって苛められるか、韓国人が戦々恐々としているところに、中国はちゃんと具体例を挙げて脅したのです。
なお「政治家の入国だけではなく、そのファミリービジネスも中国では禁止する」とはいかにも中国らしい。政治家が権力を利用して商売するのは当たり前--と中国人が考えていることがよく分かります。
--結局、韓国がTHAAD配備を認めたとは言っても、いつひっくり返るか分からなのですね。
鈴置:その通りです。東亜日報が7月15日に社説「朴槿恵外交チーム、THAAD論議を切りぬける力があるのか」(日本語版)を掲載しました。見出し通り、リーダーシップに乏しい朴槿恵政権がこの難問を乗り切れるのか――との不安の表明でした。
「THAADでの決断を見てほしい。韓国は『離米従中』から反転、海洋勢力側に戻った」と言ってくる韓国人が多い。でも、それを安易に信じるべきではありません。彼らだって本心ではそう思っていないのですから。
(次回に続く)
日経ビジネス2016年7月21日(木)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/071900059/?P=1
おしまい
単なる蝙蝠だろ
残念!
中国側につきなよー
日米なんて嫌なやつらとつきあうのやめちゃいなよー
ほら さあ
おかしい
自称バランサーとやらがコウモリ外交したツケだろう。
知らんがな。
半島ごと地表から消えてしまえばいい。
思いとどまるな
かといって青チームでもないよな?
間とってピンクチームとかw
紫だろ
あっちに付いたりこっちに付いたり
国内でも己の利害だけで付く国を決めて派閥に分かれる
負けた派閥は徹底潰される運命
(:`ハ´ ) < え!? 韓国は米日陣営じゃないアルか?
<;`∀´> < ……
中國に付け込まれる隙を与えずに何事も無かったのに。
余計な遠慮をするから、ロシアや北朝鮮にまで踏み込まれて、
事態を複雑にしてしまった。
韓国の一人損、になってしまったね。
「中国が」文句をつけ、「ロシアも」それに乗り、
「北朝鮮を」絡めて、てんやわんやの大騒ぎ。
いやあ、何の危険も出費もない、あらゆるリスクがゼロの、
対岸の大戦争を見ながら飲む酒は美味いねえ。
ウォッチしながら日本は防衛体制を見直すのが吉。
結局、韓国がTHAAD配備を認めたとは言っても、いつひっくり返るか分からなのですね。
鈴置:その通りです。
「THAADの配備に対する反応に地域的な特徴はあるのか?」
ってのは聞きたいな。
全裸道は何かと独自の反応をするので
あとは世代による差かな。地域差と世代差のどっちが優性なのかも。
THAADではソウルを守れないんだろ
ソウル市民はどう思ってるのかな?
前線だもんな。
マイナスが少しゼロ方面に戻っただけだってことに
気付いてるのかね
こいつら南シナ海についてはっきり言わないし
早く踏み絵させればいいのに
航行の自由作戦に艦艇を出せと命令 誰が出さないか
そもそも次の大統領次第ではブルーチーム崩壊の危機も
もうとっくにレッドチームじゃん
今更ながら不憫すぎるわ
こんなあほな朝鮮人のために命捧げることになるなんて
サード配備は予想外だったんだな
慌て戻ろうと三途の川に飛び込んだBAKAがチョン。
こっちくんな。こうもり野郎!
当時ほどの価値はないがw
∧∧
/ 中\ シュルルル ∧_∧
(#`ハ´) /⌒ヽ <;;`Д´> レッドチームから逃げるニダ!!
(つ_ノつ/⌒\/\_ノ ( ⊃ ⊃
/ / > > 彡 ( ヽノ
(__) (_) レ〈_フ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∧∧
/ 中\ ∧_∧
(#`ハ´) グイッ <;;゚Д゚> ニダッ!!
⊂))_ノと) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (~⊃~⊃
/ > >\ \ 彡 ( ヽノ
(__) (_) レ〈_フ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∧∧
/中 \ ∧_∧ チョ、チョパーリ
(`ハ´#) <;;`Д´> 助けるニダ!
⊂ ((と) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (~⊃~⊃
Y 人 \`∧∧
(_) J L_ノ_ノ ズルズル
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/07/22(金) 12:52
これがアジアのバランサーですwww
あほか(唾)
- :
- (^v^)Y:
- 2016/07/22(金) 16:22
韓国人が自由を満喫したいのなら、世界最強国家アメリカとの軍事同盟は絶対に必要。
日本の経済力・軍事力には限界があり、そしてなによりも、事実に基づく嫌悪感により、日本が韓国を助けることは、ありえない。
韓国が頼りたいと思っているもう一つの国・中国は、そう遠からぬ将来に政権が崩壊してしまう国。
仮に、中共が政権を維持できていたとしても、中国の監督下の韓国は、ひたすら今以上の不満を募らせるだけだ。
一番寛大だった優しい日本を幾度となく激怒させ、見捨てられ、
2段目に協力的だった米国を幾度となく苛立たせ、見捨てられる寸前である。
最大級に支配的・搾取的な中国治政を間接的に受け入れるのか?
それは、韓国人のための治世ではなく、中国のためだけの治政である事を理解できない韓国なら、行き着く先は亡国だ。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/07/22(金) 16:50
>>・THAAD配備には国防部だけではなく外交部も絡むのだから、尹炳世外相が「配備決定」の記者会見に参加してもおかしくはなかった。それなのに敢えて会見中に買い物をしている姿を世間に見せたのだ。
・大統領が自分の意見を受け入れなかったことに対する間接的な抗議だ。中国やロシアに対し「私は配備に反対しました」と弁解する狙いもあったのだろう。
・ここまで踏み込んで書く新聞はほとんどないが、平均的な韓国人はこう見ている。
めんどくせえ国だなホントw
不満があるなら言葉で言え!!犬すら要求があれば吠えて主張するとゆうのに・・・
- :
- (^v^)Y:
- 2016/07/22(金) 18:11
88888
<丶`∀´> 寸止めはアガシ究極の寝技ニダ♡
(┌斤Y斤) ウェーハハハハハッハ
/ / .| | ヽ
.└-レ─レ─ゝ
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★