「在.日3世」の私が、韓国で「差別」されて直面した“祖国・韓国”への「強烈すぎる違和感」
「自分は馬鹿って言ってるのか?」 ⇒ 【韓国】軍艦島を世界文化遺産に登録したいなら反省と追悼して韓国の同意を得よ
今週の超おすすめ記事!
フランス元文化財庁長ミシェル・メロ氏。/写真=ユン・ドンジン客員記者
「韓国人労働者を強制連行した日本の帝国主義による産業施設を日本が世界文化遺産に登録しようというなら、過ちを繰り返さないという反省と犠牲者に対する追悼を前提とすべきだ」
1996年から7年間にわたりフランス文化財庁長を務めたミシェル・メロ(Michel Melot)氏(71)は11日、インタビューで「ナチスがユダヤ人を虐殺したアウシュビッツなどは1970年代後半に世界文化遺産に登録された。これは羞恥(しゅうち)心に伴う反省から出たものだ」と語った。日本は第二次世界大戦時に韓国人4700人を強制連行した長崎造船所、韓国人800人を連行し強制労働や事故で122人を死亡させた端島炭鉱(通称:軍艦島)などについて「近代日本の産業革命遺産」という名目で世界文化遺産登録を推進している。同氏は「日本のそうした施設が韓国政府の同意なしに世界文化遺産登録するのは難しい」という見解を示した。
また、同氏は「略奪された文化財はやはり本国に返すのが正しい」とも述べ、外奎章閣(朝鮮王朝時代に歴代国王に関する文書を保管していた奎章閣の付属図書館)所蔵図書をフランスから韓国に返還すべきだ、と1990年代から主張していたという。 1866年の丙寅洋擾(へいいんようじょう=フランス艦隊による朝鮮攻撃)の際、フランス軍が略奪した外奎章閣所蔵図書は、145年後の2011年に韓国に返還された。同氏は「文化財返還は入手経緯が適正だったかどうかを確かめなければならないが、外奎章閣所蔵図書は確かにフランス艦隊が略奪したものだった」と語った。
さらに、同氏は韓国の崇礼門(通称:南大門)再建をめぐる最近の騒動もよく知っており「文化財の再建は現在の技術や材料で元の形を復元できるだろう」と述べた。
欧州版画史における第一人者の同氏は、フランス国立図書館首席司書、国立ポンピドゥー・センター情報図書館長、図書館協会会長などを務めた。高麗大学応用文化研究所(所長:キム・ソンド教授)の招待で来韓し、12日に韓国記号学会創立20周年を記念して同大学で開催される国際学術会議で「文化とデジタル」をテーマに基調講演を行う。
李漢洙(イ・ハンス)記者
他サイト:注目の動画
つくづく、プロパガンダって怖いな。
韓国人の話を鵜呑みにして、
自分では何も調べなかったとゲロしちゃったね
まー、がんばって
こうですか、全く意味がわかりません。
なんか池沼っぽい。
絶滅させた方がいいんじゃね?
ギニアやカンボジアの人々に適正な給料は支払ってたの?
>>再建は現在の技術や材料で元の形を復元できるだろう」と述べた。
もう、3Dプリンターで復元してしまえよ。
日本のことは、日本が決める。
韓国如きに、とやかく言われる筋合いはない。
日本人は最前線で命懸けで戦い義務を果たし
朝鮮人は国内で働いて義務を果たしたんだよ!
事情も知らないクズが偉そうな事、言ってんじゃね~よ (`O´*)!!!
素でわからない。
そろそろ危機感持てよw
あれはナポレオンに侵略された国の人に許可もらったのか?
メンドクサイのーーーー
(カネヨコセーーーー)
思ってしまう人が引っ掛かるんだよな。良いことしてると、錯覚して。
こいつは写真すら見たことないんだろう
フランス人からあれこれ注文付けられる謂れも全く無い
当時は同じ国籍を有した日本人として働いたにすぎない!
朝鮮人のみを選別して働かせたのでは無い!
戦後でさえ密入国して日本にやってきた民族
略奪といってるが文化価値も知らず喜んで売った民族
盗んだ仏像も摘発されなければ、どこぞに売るだけ
今も日本名を名乗り、企業から風俗まで日本に成りすます民族
100年ぐらいでは何も変わらないということ
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/04/12(土) 16:11
エリザベス女王だって挺身隊として働いたボランティア(徴用)を強制連行と訳す漢字を理解しないかつて日本人だった隣国の戯言に騙されるエセ知識者
- :
- (^v^)Y:
- 2014/04/12(土) 17:35
いやー、なんて言ったらいいのか、めんどくさい人多いな
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★