1:
蚯蚓φ ★ :2014/01/25(土) 13:22:55.85 ID:
??? 【ロンドン=内藤泰朗】 安倍晋三首相がスイス・ダボスでの会見で、日中関係について第一次大戦前の英国とドイツの関係と「類似性」があると発言した-と英紙などが報じた問題で、首相が述べていない内容を通訳が補足説明していたことが分かった。 会見に記者が同席していた共同通信が24日、報じた。首相は日本語で発言し、通訳は「われわれは似た状況にあると考えている」との文言を英語で補足したという。中国などが反日キャンペーンを展開する中、海外への情報発信の難しさを浮き彫りにした形だ。 首相の発言については、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)のコラムニスト、ラックマン氏が22日、ブログ記事で「安倍氏は現在の中国と日本の間の緊張状態を第一次大戦前の英独の対立関係になぞらえ『(当時と)同じような状況』と述べた」とし、日中紛争が避けられないかのような印象を与えた。 報道を受け、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は「(首相は)第一次大戦のようなことにしてはならないという意味で言っている。事実を書いてほしい」と反論していた。 FT紙は24日付の論説記事でも、「1914年の欧州との比較は恐ろしく、扇動的だ」と批判した。 日本に詳しいFT紙のアジア担当、ピリング記者は「第二次大戦などでも日本に問題があるとの見解が欧米では根強い。日本の知識がない記者ほど、その流れで書く傾向が強い。センセーショナルに書く風潮もある」と指摘した。 一方、日本外交筋は「欧米での報道は一部を除き、事実を伝えるものが多かった。ただ、英国にはかつて反日ジャーナリズムがあった。記者たちが中国によるプロパガンダの影響で反日に走らないよう注意している」と述べた。 情報を発信すれば、それを逆手に取られる恐れがつきまとう。しかし、英国の有識者の間からは、「第二次大戦以降の日本の歩みは胸を張れるものだ。歴史論争の罠(わな)に落ちないよう気をつけながら、恐れず真摯(しんし)な態度で未来志向の発信をしていくべきだ 。歪曲(わいきょく)されたものは必ず後で暴かれる」(エクセター大のブラック教授)といった意見も聞かれる。 ソース:産経ニュース<英紙の安倍首相発言報道 通訳の補足説明で誤解!?>http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140125/plc14012509280004-n1.htm 関連スレ: 【日中】 安倍総理「中日武力衝突の可能性、排除できない。まるで第一次世界大戦前の英独関係のようだ」[01/23]http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1390475488/
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:28:19.46 ID:
gOQBt7d5 2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:26:02.07 ID:
VzEJLjP7 5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:27:08.32 ID:
zlbWjwIH 8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:27:18.70 ID:
JuE0/1hw 日本の外務省が、かなり無能であることを考えなければならない。 金丸や野中の時代から民主党政権まで、 対中では、全く思考停止で唯々諾々としていたにすぎない。 コミッショナーの加藤良三が駐米大使だったくらいだ。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:27:26.10 ID:
kHrSsRmo まっとうな人間なら戦後の日本の行動と、シナ、韓国の異常さを認識できるはず 賄賂や私欲抜きにしたら人間として異常な嘘広めてる己が恥ずかしくならないのか
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:31:36.80 ID:
NMnvuNIW >>9
>シナ、韓国の異常さを
いや、中国はともかく
韓国なんて、何をやってきたかなんて、世界の人は知らないよ。
存在感を示したり、ニュースになるのは常に北朝鮮の方だからね。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:27:50.92 ID:
yVYto9zE ODAもどきに大金はたくなら、せめて政府要人と皇室外交には まともな通訳付けるだけの金を出せ!逆効果だろうが。
14 :
10 :2014/01/25(土) 13:29:52.46 ID:
yVYto9zE 発言する方も付け入られないようにしてほしい。ツイッターとかも特に。
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:31:59.01 ID:
MKEpBvE+ いくら通訳が類似性が有ると追加説明しても 当時のように「ならないように」注意したいという 本意を訳してなかった筈がないわな。
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:32:28.75 ID:
P76pGEJi ヨーロッパはアジアで戦争をさせたいのだろう? 対岸の火事だもんな、基本奴らは死の商人だからな。
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:33:02.68 ID:
/sr34iKq 21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:33:30.57 ID:
zF9hphxn 従軍慰安婦など歪曲されたものが一向に暴かれる様子が伺えないのですが
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:34:25.94 ID:
7ODz6+a4 安倍がその場で通訳の言葉を正せばよかったんじゃないか。 もしモニターしてなかったなら、次からはモニターしながらスピーチしろよ。 宮澤は、こんな場合をおそれて英語で考えを伝えてたぞ。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:34:36.34 ID:
F1zgAqqS ダバディはトルシエが言ってないことまで 加えていたという説
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:35:08.92 ID:
VzEJLjP7 金融屋の新聞が 経済会議でワザワザ歴史問題を質問してでっちあげるなw 本当にバカな毛唐だな
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:35:26.84 ID:
+9rHBA00 26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:35:28.25 ID:
XCIXxl3d ジョンブルどもはブラックジョークを解するセンスがあるくせに 言ってる真意を読み取れないのか読み取る気がないのか
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:36:39.64 ID:
MhbvtNyH 外務省って足引っ張る事しかできないのか? 無能は片っ端から首にしろ
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:36:52.20 ID:
JuE0/1hw 世耕が民主党妻の催眠で、悪さしてるんじゃないのか?
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:38:58.22 ID:
4EJ3zRlg 32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:39:33.28 ID:
WrFE2xSi 33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:39:43.43 ID:
xV4/rWe5 どこの国でもクズはいるんだ 日本にだって超能力発揮し続ける朝日毎日がいる
35 :
顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2014/01/25(土) 13:40:38.91 ID:
dppNZUOw 論文の孫引きみたいなもんで、世界に名だたる一流紙()ともあろうものが、自分たちで直に訳さなかったのは自分たちのミスだろうにw
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:42:59.57 ID:
vOFuC37R 39 :
外務省は必死で日本国のために働け! :2014/01/25(土) 13:43:13.48 ID:
7PtusRIN 朝鮮ウンコ回虫が馬鹿なだけ クネクネババアが大統領だという時点で、朝鮮ウンコ回虫の全員が馬鹿だということを証明してる
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:46:17.45 ID:
T4jJoi4P 九条を肯定する意味がわからない 大戦の責任を負う日本は国体を放棄すべきっていう立場? それとも他国家が日本に対して危害を加えないという性善説を大前提とする立場? それともただのキチガイ?
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:47:55.01 ID:
3MeTxGPQ >>42
9条に限らずダブスタ合衆国が作った憲法なんざ一から作り直した方がいいぜ
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:49:14.86 ID:
zF9hphxn なんで余計な事足すわけ 通訳ごときが まんまでいいんだよ ニュアンスが伝わろうが伝わるまいが、一国の首相の発言なんだから
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:51:09.43 ID:
U3BFUTje 48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:51:30.59 ID:
OYfFzSwf 日本がいい国になったのは戦争の反省があってだからね
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:52:52.04 ID:
U3BFUTje >>48
戦前も普通にまともな国だったぞ
世界は人種差別が普通だったのに日本だけは違っていた
52 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2014/01/25(土) 13:54:40.75 ID:
nfJSJ9jX >>48
こういう間違った発想があるから、 アメリカは日本のように扱いやすい存在に出来ると考えて戦争をしてしまう。 49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:51:59.08 ID:
WR1H631Y 誤訳?のままでもいいけどな。 チャーチル=安倍 ヒトラー=習(毛)
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:53:23.06 ID:
azH4+FMW 53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:56:26.26 ID:
VE5ZHjuN この説明もそこまで本当か・・・ そもそも、通訳が間違ってたなら、なぜその場で訂正しない? 訂正しなかったなら、問題を認識してなかったんじゃないのか? どうも言い訳に聞こえるんだよな・・・
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 14:00:41.37 ID:
Mrfxb7tn >>53
ヨーロッパ中に日本語のわかる人間はごろごろしてるだろうから、
このソースが本当なら、この訳はおかしいんじゃね?って意見がでたろうね。
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:57:10.69 ID:
E60OkTxs >歪曲(わいきょく)されたものは必ず後で暴かれる なこたーない。 いかに対外発信して金と時間をかけた主張のほうがまかり通る。 白と黒で判断できない事は多い
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 13:58:58.44 ID:
T7jqNIpj 58 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2014/01/25(土) 14:01:02.78 ID:
nfJSJ9jX >>55
> 政治家は英語必修にしろ そんなことをする必要はない。通訳を挟んだ方が、利点がある。 61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 14:07:38.65 ID:
kZ93LmZt >>55
挨拶や世間話くらいの英語はできたほうがいいけど、実務的な話は通訳使ったほうがいい。
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 14:00:40.87 ID:
bNv7Lfqs イギリス人は、そもそも新聞wなど真に受けないと聞いたこともある 新聞=正しい情報源とみている日本人が多いからこそ、 日本では「海外メディアは~」の一言に右往左往するのだろう 新聞やテレビなど、所詮一営利企業に過ぎない そんなもんの見解を鵜呑みにする方がどうかしているという見方になってもらいたいもんだ
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/01/25(土) 14:03:24.27 ID:
ZZVsao1K 60 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2014/01/25(土) 14:04:36.16 ID:
nfJSJ9jX >>59
> 問題ねーだろ。たいして間違っていない。
実際、人民解放軍が仕掛けてくる可能性はあるからな。
連中が理性的だと思わない方が良い。