韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
「全部読んでもイミフ。記者の意見なぞ聞いてない!」 ⇒ 【日経ビジネス】 表裏一体の「親日」と「反日」、「台湾は親日的だから好き」を裏返せば…
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/04/10(木)10:23:42 ID:
と、ここまで書いたものの、貿易協定の是非や中台両岸関係を書くことはこの稿の趣意ではない。一連の騒動を取材する中で、いやそれより前から台湾情勢を取材する中でずっと思っていたことがある。通常の記事には盛り込めないため、以下は私見に及ぶが、私見の許される小欄を借りて書いてみたい。
断行しても交わされ続ける友好
台湾の地について考えるとき、私の心をいつもある種の感情が騒がせる。好意的な感情だ。もっとはっきり書けば、私は台湾が「好き」だ。
だが、なぜなのか。公私含めて、何度も台湾島を訪れる中で、出会った人や風土が私の好みに合ったから、というのはもちろん前提としてある。だが、自分の感情と向き合う中で思うのは、私が台湾に好意的な感情を持っているのは、彼ら彼女ら台湾人の多くが私たち日本人に好意的でいてくれる、という事実に因る部分が少なからずあるのではないか、ということだ。
好悪の情というのは、一方通行では長く続かない。日本人の多くが台湾に対して好意的であるがゆえに、台湾人の多くが日本に対してもそうであってくれる。もちろん逆もまた真なり、だろう。
加えて、妨害されればされるほどに燃える恋心、というようなものもあるかもしれない。これほど友好的な市民感情の交流があるにもかかわらず、日本は1972年に日中国交正常化に伴って台湾(中華民国)と断交しており、正式な国交は今なおない。台湾には日本の大使館は
なく、日本にも台湾のそれはない(ただし同等の機能を果たす出先機関はそれぞれ設置している)。国際政治のパワーゲームに引き裂かれてしまったがゆえに、逆に、互いの市民感情にはより強く結びつこうという力学が働くのかもしれない。
――私は今、「好き」という感情を因数分解するような愚文を連ねている。感情に理屈を付ける愚かさは、リンゴの果肉の甘味酸味や赤い皮の色を言葉で説明しようとするそれに等しいということは承知している。だが、この感情が、私が台湾について何事かを書こうとする時に
私の筆圧に一定の力を加えているような気がして、この稿を書きながらその正体を探りたいという思いに駆られている。だから愚考にもう少しお付き合いいただきたい。
そもそも、なぜ台湾人の多数は私たちを好きでいてくれている(と、私たち日本人には感じられる)のか。
よく知られているが、台湾には「狗去猪来(犬が去って豚が来た)」という言葉がある。日清戦争に勝利した日本が清から台湾を割譲され、以降、日本の統治下に置かれた。終戦後に日本が引き揚げ、その代わりに国共内戦(国民党と共産党の内戦)で敗れた国民党・蒋介石
が台湾にやって来た。台湾に古くから住む人たちにとっては、外来政治勢力として、日本という「犬」が去り、国民党という「豚」が来た、ということだろう。
犬と豚、いずれも自分たちの民意が選び出した代表者ではなく、外来の支配勢力には違いない。国民党(豚)より日本(犬)の方が「マシ」だったという程度の違いに過ぎない。
他サイト:注目の動画
蒋介石率いる国民党は「白色テロ」とも呼ばれる強圧的な政治支配を敷き、これに反発する運動を武力で鎮圧し、知識層などを正当な理由なく拘束するなどの所業に出た。「二・二八事件」(1947年2月28日、国民党政府に不満を募らせていた台湾住民が蜂起し、国民党軍と激突。武力鎮圧された事件)はその端緒だ。
この時代に辛苦を重ねた人たちの言葉は重い。先日、封鎖された立法院の中で学生たちを激励に来た老人たちがそうした人たちだった。投獄を逃れた人たちは日本や米国などに逃れたが、反共が西側諸国の是だった冷戦時代、「反・国民党」は「親・共産党」と見なされ、
彼らの主張は理解されにくかった。西側諸国は反共の砦として台湾の国民党政権を支持する必要があり、人権蹂躙の訴えは黙殺されたとも言える。
国際社会で孤立する中で、彼らは「国民党がやって来て暗黒時代になった」と主張し、同時にその裏返しとして「日本時代はよかった」と喧伝した。国民党を貶めるために意識的、戦略的に日本を高く評価しているとまで言うつもりはないが、そこに潜む「国民党の白色テロよりはマシ」という相対性に対しては自覚的であるべきだと思う。清王朝が日本に割譲することで大陸から「棄島」され、以降、自分たちの中から政治的なリーダーが長く生み出せず外来の政治力に支配されたという大きな事実は、支配者が日本であれ国民党であれ、台湾に根を下ろして生きる人たちにとっては悲しいことであるには違いない。
もし蒋介石が毛沢東に敗れず、台湾が国民党の拠点にならなかったのなら、今日、この南洋の島が「これほどまでに」親日的であるかは疑わしい。「親日」は、「反国民党」の裏返し「でも」あると思う。
立場が変われば、それも変わる。国民党・蒋介石と共に台湾へ渡った「外省人」やその系譜に連なる人たちからすれば、そうした親日は、日本統治時代に日本と結び、国民党にその既得権益を奪われた「本省人」たちの懐古と美化に映るだろう。本省人の多くは明朝末期
などに福建省などから渡って来た人たちだが、それより以前から台湾で生活を営む原住民族からすれば、日本も国民党と同じく強圧的に支配体制を敷いた外来勢力ということになるかもしれない。日本による台湾統治は、世界の“植民地”経営の趨勢から見ておおむね友好的、融和的だったが、初期には少数民族を武力鎮圧し、多数の犠牲者を出した「霧社事件」などの痛ましい事件が起きている。
台湾の人口の多数を占める人たちの政治的な立場が「親日」であるがゆえに、私たちは幸いにも台湾=親日的と感じることができている。もちろん、そうした政治的な立場を超えた、両市民の間の心温まる草の根の交流があってこその親日・親台湾であることは百も承知して
いるが、その前提に、こうした歴史的な経緯があることは承知しておきたい。
さらに考えを進めたい。
あくまで一般論だが、上記のように台湾の市民感情は「親日的」であるとされ、中国や韓国のそれは「反日的」であるとされる。
そこで私は立ち止まって考えざるを得ない。
「台湾が好きだから」という原動力で記事を書く、と聞けば、これは「いいこと」のように聞こえるかもしれない。だが、「中国や韓国が嫌いだから」という原動力で記事を書く、というのはどうか。そんなバイアスのかかった、偏った記事は読みたくないと思うのではないか。二者は正反対ではあるが、正負の違いこそあれ、心の働きの絶対値は変わらないのではないか。
台湾は、私たち日本人にとって幸いなことに、そこに住む人々の多くが「親日」的な立場を取る歴史的な経緯を持った。一方で、中韓両国は逆に、「反日」的な立場を取る人が多数派を占める、もしくは国論として「反日」を取る経緯を辿った。
だが、中韓両国とて、最小公倍数を求めれば「反日」に収斂するとしても、「国論」として捉える中で捨象された様々な立場の人がいる。それは台湾で、本省人、外省人、原住民族などそれぞれ所属するグループによって歴史に対する評価が変わるのと同様だ。いやグループの中だって千差万別な意見があるだろう。
ある国や地域が私たち日本や日本人に対して好意的でないことを報告する記事はよく読まれるようだ。それはちょうど、台湾が「親日」的であることを報告する記事がよく読まれるのと表裏一体をなしている。皮肉な書き方を許してもらえるなら、日本人は「反日」も「親日」も大好きなのだ。
そもそもそれが構成された歴史的な経緯や、そこから零れ落ちる異見を見ずに、ある国や地域の「反日」や「親日」を断ずるのは、それらの国や地域に対する観察であるように見えて、結局は日本人の自己愛の投影に過ぎないのではないかとすら思う。と書けば、高所から物を言っているように感じられるかもしれないが、何より私自身の反省として今思っている。
かつてあるノンフィクションの大家は、自分たちの仕事とは「大文字」でなく「小文字」で綴ることだ、と言った。国家国論を大きく語るのではなく、自分たちで歩いて、この目で見て聞いたことを綴りながら、何事かを浮かび上がらせていく。まさにそれこそが雑誌記事のあるべき姿の1つだと思っている。
私は何も台湾が親日的であることを疑いたいのでも、中韓両国(の政府)が反日的であることを否定したいのでもない。ただ、そうした断定が、少なくとも、雑誌記者が持つべき「小文字」の精神からは遠いところにあることを、「私が台湾のことが好きだ」という「好意」を内省していくことで知った。悪意は分かりやすい。だが好意にも、見落としやすい陥穽がある。
「親日」とか「反日」とかレッテルを貼る前に、1人でも多くの台湾人、中国人、韓国人と会って話をしたい。今、改めて強く思っている。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140409/262676/?P=1
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140409/262676/?P=2
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140409/262676/?P=3
42: :2014/04/10(木)16:08:14 ID:
どうして中韓人と実際に関わったから中韓が嫌いになった人がいるとは考えんのだ
4: :2014/04/10(木)10:30:19 ID:
買ってまで読むものじゃない
平和憲法を改正して戦争抑止力を高めよう。
まぁ大概そんなもんか
人間心理として、自分に好意を抱いてくれている人は好きになりがちだし、
自分を敵視する人は嫌いになるのは普通だと思うが。
確かにバイアスにはなってるかもしれないが、
記者だって記者である前に1人の人間だから、そんなバイアスあって当然じゃね?
台湾の人は日本と支那の扱いを見た上で自由という物と独立を認識し、
公正な立場で日本を評価したのだ
そして夥しい血を流し支那の侵食を阻止し民主主義を確立し今も戦っている
御用聞きの日経の犬共は少しは見習ったらどうだ?
で、結局この人が言いたいのって
>中韓両国とて、最小公倍数を求めれば「反日」に収斂するとしても、「国論」として捉える中で捨象された様々な立場の人がいる。
つまり、台湾と離れて中韓とひっつきなさい、と
反日親日は些細な問題って言いたいのかも知れんが、結構大きな問題よ
お断りですわぁ~
例えば、2と7の最小公倍数は14っていう奴で合ってるよな?
数によちゃかなり増えると思うんだが、これって最小公約数じゃないのか?
最大公約数な。最小公約数は必ず1
15: :2014/04/10(木)11:11:20 ID:
日経はインサイダー取引と株価操作とサムスン広告が本業
礼儀には礼儀で、好意には好意で返すのが日本人
話ができない隣人とは話すことはない
更に台湾は日本のシーレーンにとっての要石
何処かの特アと違って、友好・良好な関係が必要なのです
一方、いや、皆迄言うまい・・・
DNAでも調べればぁ~?
レッテルを貼って世論誘導をしようとしてるのは、お前らマスゴミだろうが
支那人が嫌いなんじゃなく、中狂が嫌いだろ?
台湾云々じゃ無いと思うが…
実際、支那人は一緒に酒呑めるが(中狂の悪口大会になるけど)干ョンとは相まみえる点も線も無い!
その理屈でいうと支那由来の文化を一応継承してるのは台湾、
台湾人の方だから、かなぁ
継承されず愚民化しまってるんで、
もう無理、遅すぎたかなと
本人達が言うように「中国人」という全くのベツモノ、と
24: :2014/04/10(木)11:39:05 ID:
ただでさえ日本が悪い日本が悪いで育ってきたんだから、反動は大きい
とか言ってる輩と台湾比べんなし
新日、反日関係なく殺日だからあいつらは問題外なんだよ
頭おかしいんじゃないか。
こんな馬鹿がジャーナリストを名乗ってるんだから怖い
反日中国韓国が好きなのはお前らマスゴミだろ
それを市民に押し付けるな
事実を書け
マスコミは事実だけ教えればいい
もうすこし簡潔に書けよ。
国家レベルと個人レベルをあえて混同させるとか日経新聞って
小学生レベルでも記者できるんだな。
今、台湾と仲良いがその分ちょっとした事で「裏切ったな」と恨み倍増なる可能性は有る
また年中「ウリは大国か?」「ウリを認めるニカ、認めないニカ?」と
言っている隣国は反面教師である
> 「親日」とか「反日」とかレッテルを貼る
こういうタイプはあんまり政治に関わらないほうがいい
国益損ねるだけだから
感情レベルの問題ではない。
そういうこともわからないで妙な上から目線で話すほうが恥ずかしいと思うけどね
ブーメラン・・・
「あなたは私と友人です。いつでも呼び出せます」
とかいいながら平気で裏切るのが韓国人。
やつらの友好とは、役に立つか立たないかだ。
うそとプロパガンダしか書かない豚が。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★