(イメージです。)
1:
:2016/06/25(土) 13:46:17.60 ID:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00000020-jij_afp-int
英国の国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利し、加盟各国の「ドミノ離脱」へと発展する懸念が高まる中、大打撃を受けたEUは24日、英国に対して「なるべく速やかに」離脱するよう促した。
ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相とフランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領は、英国との衝撃的な決別を乗り越えるためにEUに改革を要請した。
また、EU加盟国の首脳陣は英国への未練を直ちに断ち切るかのように共同声明を発表し、英国に対して「離脱の手続きは困難を伴うかもしれないが、英国民が今回出した結論をなるべく速やかに実現」するよう強い口調で呼び掛けた。
221:
:2016/06/25(土) 14:02:06.14 ID:
>>1
随分強気だな
ってか この声明に乗っちゃってるオランドは大丈夫なのか?w
フランスも国民投票を求める声が大きかったはず
5:
:2016/06/25(土) 13:47:56.01 ID:
素直に受け入れた方が次のシナリオを立てやすいからな
足掻くのはみっともないだけでなく信用を失う
6:
:2016/06/25(土) 13:48:00.03 ID:
7:
:2016/06/25(土) 13:48:14.11 ID:
10:
:2016/06/25(土) 13:48:32.86 ID:
1年後、総選挙を経て再びEUに加盟する英国であった
90:
:2016/06/25(土) 13:55:55.84 ID:
>>10
絶対戻れないからよく考えろよってキャメロンが言ってた
11:
:2016/06/25(土) 13:48:35.34 ID:
離脱交渉でゴネられても嫌だから
先につっぱねることにしたわけだ
18:
:2016/06/25(土) 13:50:02.44 ID:
これはEUはそうするわな、主導権の握りあいだよ
イギリスは即座に指導者決めないと終わるし
そいつが無能でも終わる
19:
:2016/06/25(土) 13:50:06.54 ID:
どーせドイツもフランスも離脱するくせに、
後が先かの違い
238:
:2016/06/25(土) 14:02:54.00 ID:
>>19
EUはドイツの強大化を抑えるためのもの
だからEUからドイツ脱退は論理的にありえない
20:
:2016/06/25(土) 13:50:09.05 ID:
先が見えないと市場の混乱が収まらないから、
早くきちんとした方向が見えるようにしたいということだろう。
21:
:2016/06/25(土) 13:50:24.88 ID:
そりゃそうだろとしか
下手したらEU自壊しちゃうわけだし
22:
:2016/06/25(土) 13:50:27.10 ID:
イギリスの優良企業はEUに移動する
離脱バカ国民はもっと貧しくなればいいよ
28:
:2016/06/25(土) 13:51:26.07 ID:
こういうこと言うときのフランスは信用できんぞ
寝返って離脱する
31:
:2016/06/25(土) 13:51:54.54 ID:
49:
:2016/06/25(土) 13:53:27.90 ID:
ミンスが政権とった時と同じ感じ
これから自分が落っこちていくのに投票したバカは
お灸をすえてやった ぐらいにしか思ってないw
149:
:2016/06/25(土) 13:58:42.02 ID:
>>49
将来の移民への社会保障費が減って、
EUへの分担金(1.3兆円/年)もなくなる。
経済的問題はEUにもダメージいくからそこそこで妥結するだろうし、
労働者にとっては離脱したほうが得。
52:
:2016/06/25(土) 13:53:42.25 ID:
フランスは来年大統領選だろ
場合によってはイギリスみたいになったりするかもな
85:
:2016/06/25(土) 13:55:35.50 ID:
>>52
オランドはフランスのキャメロンだからフランスも離脱する
時間はイギリスの味方
紅茶でも飲んでればEUは崩壊だ
55:
:2016/06/25(土) 13:53:49.52 ID:
手続きがあるからな
ダラダラしていたら何も話が進まなくなる
ただそれだけよ
57:
:2016/06/25(土) 13:54:02.17 ID:
いや全力で引き止めろよ
ドイツもフランスも何考えてるんだ?
104:
:2016/06/25(土) 13:56:33.68 ID:
>>57
引き留めれば移民含むEU政策にグチグチ言われるし
長引けば他の国が真似するしなので
(多分発生するであろう)EU脱退金払ってもらって
速攻出てけって話でしょ
58:
:2016/06/25(土) 13:54:09.56 ID:
あほやな、引き止め工作しないとw
簡単に出れるとわかったら他にも出るかもw
59:
:2016/06/25(土) 13:54:10.46 ID:
EUと各国それぞれ膨大な数の法律を作り直さないといけないからな
当のイギリスもな
68:
:2016/06/25(土) 13:54:42.14 ID:
75:
:2016/06/25(土) 13:55:12.00 ID:
euも大きくしすぎたな、
経済格差が大きいのに無理だよ
最初からわかっていただろう
96:
:2016/06/25(土) 13:56:18.62 ID:
113:
:2016/06/25(土) 13:56:58.32 ID:
151:
:2016/06/25(土) 13:58:48.20 ID:
170: :2016/06/25(土) 13:59:46.80 ID:いつもの流れだとフランスが外してドイツが貧乏くじ引いてWW3か?
115:
:2016/06/25(土) 13:57:02.45 ID:
177:
:2016/06/25(土) 14:00:14.74 ID:
>>115
こんなんで戦争になるわけない。
何万人と自国の人間死なせて得るものなしなんてアホらしすぎるだろ
257:
:2016/06/25(土) 14:03:57.80 ID:
>>177
国に社会保障を要求するだけで、働かない人間が多いのが
今の先進国の現状なのに・・・
どっかのアホな国は、自国民じゃなくて、
敵国人にだけ生活保護が手厚いとこもあるしw
147:
:2016/06/25(土) 13:58:35.28 ID:
261:
:2016/06/25(土) 14:04:04.52 ID:
>>147
スウェーデンやデンマークの国民も移民どもにはムカついてるだろ
イギリス同様ユーロ使ってないし、北海油田もあるし、
離脱の可能性はあると思う
ノルウェーなんてそもそもEUに加盟してない
197:
:2016/06/25(土) 14:00:50.82 ID:
離脱っても
ユーロにも加入してないんだから
実質的にはそほどたいした影響ないんだよ
それを煽って金儲けしたり、世論誘導しようとしてる勢力がいるだけ
232:
:2016/06/25(土) 14:02:32.90 ID:
>>197
EUが50カ国以上と締結しているFTAを全て交渉やり直し
226:
:2016/06/25(土) 14:02:12.84 ID:
そらまあ、後ろ足で砂をかけられた様なものだからな
冷淡に決別を告げないと離脱をネタにゴネ出す国が出てくるから
237: :2016/06/25(土) 14:02:51.66 ID:まあ、ドミノだおしの危険性あるしな。
昨年の移民問題で一気に雰囲気変わったし。
228:
:2016/06/25(土) 14:02:23.52 ID:
イギリスは内需に転換してくのかな
まあ油田もあるし工業は元々強い国だし
自分達だけでなんとかしそうね
275:
:2016/06/25(土) 14:04:41.56 ID:
パリとフランクフルト
どっちの金融センターが主導権を握るのか気になるぜ
277:
:2016/06/25(土) 14:04:52.85 ID:
仕組み自体は良かったんだよな
移民が悪い
だから票が割れた
278:
:2016/06/25(土) 14:04:54.12 ID:
それよりもグレートブリテン(UK)は
スコットランドと北アイルランド分離を抑えないと
ユーゴスラビアみたいな事態になるぞ
280:
:2016/06/25(土) 14:05:00.88 ID:
多文化共生がまず意味不明だもんな
我々は地球人だから個々の文化は淘汰するなら分かるが
285:
:2016/06/25(土) 14:05:06.98 ID:
通貨統合してるところは抜けたくても抜けられないよな、
ユーロ換算したら借金で崩壊する国出てくるだろw
ギリシャってそれだったのかな。w