1:
:2016/05/22(日) 21:41:07.38 ID:
トヨタ自動車の米国向け大型ピックアップトラック、『タンドラ』。およそ160万kmを走行した同車のオーナーに対して、トヨタがサプライズなプレゼントを贈った。
これは5月11日、米国トヨタ販売が明らかにしたもの。「ビクター・シェパード氏の100万マイル(約160万km)以上走行したタンドラを、新車のタンドラと交換した」と発表している。
ノースダコタ州在住のビクター・シェパード氏は、2007年モデルのタンドラを新車で購入。以来、主に仕事で使用し、年間平均12万5000マイル(約20万km)を走行してきた。
その結果、購入から9年間で、オドメーターの距離は100万マイル(実車は99万9999マイルまでしか表示できず)に到達。それでも、エンジンやトランスミッションなどは、しっかりとメンテナンスされ、好調。塗装もオリジナル状態を保っている。
ビクター・シェパード氏のタンドラの話を伝え聞いたトヨタの技術者は、「このタンドラが将来の商品開発に役立つ」と判断。同氏に新車のタンドラとの交換を申し出たところ、快諾が得られたという。
最新のタンドラと対面したビクター・シェパード氏は、「走行距離が100万マイルに到達しても、車両に何の問題もなかったよ。安全で信頼できる。トヨタ車が路肩に停まっているのを見たなら、ほとんど故障しないのだから、幻だね」とコメントしている。
http://s.response.jp/article/2016/05/22/275553.html
235:
:2016/05/23(月) 00:37:33.84 ID:
2:
:2016/05/22(日) 21:42:33.42 ID:
34:
:2016/05/22(日) 21:50:31.03 ID:
110:
:2016/05/22(日) 22:14:08.18 ID:
4:
:2016/05/22(日) 21:43:35.91 ID:
6:
:2016/05/22(日) 21:44:36.10 ID:
10:
:2016/05/22(日) 21:45:29.32 ID:
16:
:2016/05/22(日) 21:46:12.66 ID:
7:
:2016/05/22(日) 21:44:49.33 ID:
23:
:2016/05/22(日) 21:48:07.37 ID:
24:
:2016/05/22(日) 21:48:12.87 ID:
70:
:2016/05/22(日) 22:00:02.64 ID:
>>24
お前はそういうが、田舎だとそれほどでかくは見えない
東京だってトレーラいくらでも走ってるだろうにと思うけどな
29: :2016/05/22(日) 21:49:15.47 ID: 32:
:2016/05/22(日) 21:49:41.64 ID:
160万キロってすごくね?
業務用のトラックとかでも100万キロが限界だろ
25:
:2016/05/22(日) 21:48:23.51 ID:
7年乗ってまだ5万キロや
交換してもらえるのは210年後か
30:
:2016/05/22(日) 21:49:35.70 ID:
長距離トラック運転手の俺でも年間10万キロだぞ
こいつの職業なんだよ
タンドラ使った赤帽みたいな感じか?
38:
:2016/05/22(日) 21:51:02.27 ID:
中古車探しで10万キロ以上のは絶対無理だと思ってたが
間違ってるんだろうか?
216:
:2016/05/22(日) 23:55:14.00 ID:
>>38
知り合いの車屋曰く
中古車で5万km以上はトヨタしかありえない
トヨタなら普通に10万kmオーバーまでも余裕
他メーカーはベルトやら何やら交換しても結局ガタがくる
ってぐらい耐久性違うらしい
48:
:2016/05/22(日) 21:54:00.23 ID:
28: :2016/05/22(日) 21:49:11.49 ID:年間20万kmてw
1日平均547km・・・・・
年間100日休みとすると1日平均754km・・・・・・・
無理w
53:
:2016/05/22(日) 21:54:49.91 ID:
年間20万って一年400日として毎日乗ったとしても一日500km
凄すぎるわ
でもメーカーにとって見れば、テストコースじゃなくてリアル使用の
160万キロ走行後の状態のデータなんて、
喉から手が出るくらい欲しいだろうからね
新車と交換なんて安すぎだわ
54:
:2016/05/22(日) 21:55:32.71 ID:
365で割ると毎日550キロも走ってるのか
時速80キロだとしたら一日7時間の運転か・・・
意外とそういうひと沢山居そうな気がしてきた
76:
:2016/05/22(日) 22:01:41.15 ID:
>>54
ノースダコタって真ん中にずどーんと真っ直ぐなハイウェイがあるだけ
日本みたいに曲がりくねっていないのでひたすら高速巡航なのかも
60:
:2016/05/22(日) 21:56:58.16 ID:
80:
:2016/05/22(日) 22:04:07.67 ID:
>>60
っつーかアメリカだとピックアップだと車税安いから売れてるだけ。
85:
:2016/05/22(日) 22:05:02.40 ID:
72:
:2016/05/22(日) 22:00:42.98 ID:
トヨタ持ち帰って分解精査
まだまだいけそうだな
過剰品質だ
コストカットするぞ
79:
:2016/05/22(日) 22:03:13.66 ID:
75:
:2016/05/22(日) 22:01:01.56 ID:
凄い
タダで新車あげても全然安いな
宣伝効果が高杉w
年数も関係あるけど20万キロくらいしか持たないと思ってたw
86:
:2016/05/22(日) 22:05:19.29 ID:
GWに一日500キロ乗ったけどサンデードライバーの俺には地獄過ぎたw
それを毎日なんてすげーなこの人
120:
:2016/05/22(日) 22:20:43.86 ID:
たぶん平均時速120kmhくらいで走っているんだと思うわ。
でなければこんな数字きちがいじみてるw
123:
:2016/05/22(日) 22:23:45.07 ID:
エンジンオイルって5000km毎に交換しないと行けないもんなの?
133:
:2016/05/22(日) 22:28:58.06 ID:
>>123
真面目にやったら10日でオイル交換かwすげーな
まあ実際ケースバイケースだと思う
141:
:2016/05/22(日) 22:31:37.31 ID:
年間20万kmって
自動車の中で生活でもしてんのか?
148:
:2016/05/22(日) 22:34:36.23 ID:
>>141
アメはフリーウェイが多いから5時間も走れば自然と500キロは走ってる
日本の一桁国道のバイパスは徐々にそれに近くなってるけどw
196:
:2016/05/22(日) 23:26:09.09 ID:
198:
:2016/05/22(日) 23:27:12.32 ID:
日本じゃ距離だけで車の耐久性自慢にはならない
ストップアンドゴーが多すぎるから
210:
:2016/05/22(日) 23:44:11.95 ID:
>>198
ストップアンドゴーが多すぎて寒暖差があり多湿の日本
その方が距離で耐久性自慢になるんじゃ…
223: :2016/05/23(月) 00:08:25.77 ID:日本の湿度だとベアリング周りもすぐにガタくるからなあ
204:
:2016/05/22(日) 23:32:53.03 ID:
トヨタ車すげえ、確かに家のセカンドカーヴィッツ、20万ノートラブル。
あ、ドアノブもげたのはあったかw
229:
:2016/05/23(月) 00:17:23.04 ID:
35:
:2016/05/22(日) 21:50:37.13 ID:
>。トヨタ車が路肩に停まっているのを見たなら、ほとんど故障しないのだから、幻だね
いつもの