グローバル半導体装備メーカー、韓国もうで相次ぐ
日本と違う韓国のビックリ 「食べ残す韓国、残さない日本」
今週の超おすすめ記事!
1: :2016/04/25(月) 22:03:24.40 ID:
済州島(チェジュド)出身の母に言われたことがある。
「韓国の家庭に食事を招待されたら、ご飯を少し残さなければ駄目だよ。全部食べると、この人はもっと食べたいんだと思われて、またご飯を盛られるよ。お腹がいっぱいのときは、ご飯を少し残すのが『もう食べられません』という合図になるんだよ。」
日本で生まれ育った私は、「韓国は日本と違うんだ」と感心するしかなかった。日本で食事に招待されたら、料理を残しては申し訳ないと思って、必死になって食べきるだろう。けれど、韓国では残していいという。
むしろ、招待された側が料理を残すことによって、招待した側は「食べきれないほどのご馳走でもてなした」と満足するのである。
実際、韓国の家庭に招待されたときは、母のアドバイスを忠実に守った。というより、テーブルいっぱいにご馳走が並ぶので、とうてい食べきれない。現実的に残さざるをえないのだ。
そういう韓国から日本に来て、日本の家庭に食事に招待されたとする。このときに少しガッカリする韓国人が少なくない。
「軽食でもてなされるとは、自分はその程度にしか思われていないのか」そう考えてしまうのである。
日本の家庭でも精一杯のもてなしをしてくれているのだが、招待客にご馳走をズラリと並べる韓国から見れば、「軽食」に見えてしまう場合がある。これはもう習慣の違いとしか言いようがない。
韓国の地方をまわる楽しみはやはり郷土料理の美味しさだが、たまに困惑するのは、1人で定食を頼んだときでも、テーブルから皿がこぼれるばかりに料理が並ぶこと。メインの料理以外は無料のサービスなので甘んじて受けるが、食べきれるわけがない。
ふと、となりの席を見る。4人が座っているが、その4人分の料理と、私1人の量がほとんど変わらない。
こちらは1人なので、それに見合った量だけでいいのに、食堂側はそういう計算をしないで、大盤振る舞いに徹する。その結果、食べ残される料理の量は韓国全土ですさまじい規模に達するだろう。
日本的にいえば「無駄」の最たるものだろう。
もちろん、「無駄」は極力なくすほうがいいのは確かだが、見栄を重んじる韓国の習慣がガラリと変わるともなかなか思えない。
文=康 熙奉〔カン・ヒボン〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160425-00000083-wow-asent
◆食スレ◆
【グルメ】パリ名門料理学校に韓食課程…他国の料理では初[4/25]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1461557612/
【韓国】 残酷過ぎる!韓国の「食用犬」取引の実態を動画で公開[03/11]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457687937/
【韓国】韓国料理屋のキムチは中国産!? 消費者には見えない飲食店の利益拡大のカラクリ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1460852951/
MIZUHO no KUNI 関連記事
★日本と違う韓国のビックリ 「韓国には老舗がほとんどない」(2016/04/26)
他サイト:注目の動画
> 韓国の家庭に食事を招待されたら、ご飯を少し残さなければ駄目だよ。全部食べると、この人はもっと食べたいんだと思われて、またご飯を盛られるよ。
中国と同じだな
さすが属国だねw
韓国の文化ってより、それ中国のだよね?
いや、日本にも、昔から「少し食べ残す」っていう礼儀作法はあるぜ。
出された料理を完全に食べ尽くすと、
「おやまあ、きれいサッパリとお食べになられたなw
よほどお腹が空いていたのかしら?」
という、感じになり、決して見栄えがイイことではないとされているな。
嘘だろ
どの地方?
九州じゃないかな、後でげっぷして満腹表現するとこもある
日本は特亜と共通点はありません
チョッパリはやっぱりアホニダ
腹いっぱい食べられない時代がつい最近まで続いてたからな。
日本は禅の思想やらで質素で清貧を尊いとする思想を
文化にまで高めて浸透しているところがすばらしい。
でも、食べ残しを次の客に出す国は半島と吉兆だけだなw
モンゴルとか中東とかでも
「客人には食べ切れないほどふんだんに食べ物を振る舞う」ってのが
最上級のもてなしって所は多いな
そして張りぼてだしな
見栄っ張りのケチくさい文化だな。
食べ残しなんか食えるか。気持ち悪いwww
って感覚が?
元祖の中国に触れないのか
それとも、食べ残し文化の起源を主張したいのか
普段ご馳走なんて食べられない長男以外の子供も
残り物は食べられるんだよ
これ残さないと逆に可哀想なんだからね
119: :2016/04/25(月) 22:40:42.12 ID:
客の残りを召使が食べるから
それを気遣って残しておくってのがあるって聞いたけど。
だから召使とかがいない現代だと無意味。
中国とかでも吃多少点多少(食べる分だけ頼みましょ)って言えば
普通は通じる
不味くても、腐っていても、皿数が多けりゃいいのかと。
中国だと卓を汚すってのもあるがそれは韓国ではどうなんだろ
まっ、どっちにしろ半万年属国なのは変わりないけどw
どーでもいい
もてなす為の精神というなら同格だと思う
でも残飯を平気で出すのは異常
衛生観念がないのか客を見下してるかのどちらかだと思う
量だけ で勝負するような状態。
不味い朝鮮飯が大量にあるなんて罰ゲームじゃないですか><;
なんて不潔!聞いただけで食欲減退。
町中糞だらけだった国に、野暮なことを言わないでw
パリ「…」
食のリサイクルは進んでるよね!(´・ω・`)
リサイクルと言うかリユース(使い回し)だな
韓国人は頭がおかしいから、
日本と韓国で違いがあるとビックリなんだよね。
ジャップは貧乏で卑しい劣等コジキだから
万国共通ってアメリカでもそうなの?
持て成しの場はテーブルイッパイに食べきれない量を置く
イタリアもそう、インドも中国も
中国の蓮華が米類を上手く取れないのは贅沢の証
日本でもそうじゃん
フランス料理のコースって和食の懐石の影響受けてるんだよな
チョンは関係ないから黙ってていいぞ
あれ、残すのは家族とか使用人の分だって
中国人が言っていたな。
韓国で残すのは不味いからだろ。
てか中華や朝鮮が大量の食材を食い残すのは
自分の家臣や郎党へ食べさせる手段なんだよな
まぁ一種のマウンティングなんだろうが趣味が悪い
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/26(火) 10:57
食べ残すことが礼儀なのは、中韓以外にもあったと思うが、この価値観は変えるべきだろう。
- :
- 名無し:
- 2016/04/26(火) 11:36
何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人何をやっても朝鮮人
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/26(火) 12:08
中国人が残すのは、文化・・・残す程、たくさんもてなしてくれて、ありがとう。
日本人が残さないのも文化・・・作物を作ってくれた人や、命をいただくことへの感謝から、きれいに残さず食べる。また、もてなしでも残さず食べることで、大変おいしかったです。
韓国人が残すのは、中国文化の影響なのか?それとも単にだらしなさが、食べ方にも現れてるのか?は不明。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/26(火) 12:45
こういう文化的な差異に上だの下だの考えるのは朝鮮狗の習性だろ。
外国人になりすまして日本ディスるのもあの狗の習性だったな。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/26(火) 13:18
アラブ遊牧民の食事 ーーアラビアのロレンスよりーー
1メートルの大きな平鍋の縁にコメの土手を作り、中央に羊の頭を飾り土手の中は羊肉とスープの池。
代1回目は首長や客人が食べる。半分は残す。2回目は部落の普通民、その家の家族が食べ、最終回は、子供たちが群がって残った骨や肉を争って食べる。またその残りは犬が食べる。骨しか残っていないけど。
砂漠地帯で何千年も続いてきた習慣だろう。合理的
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/26(火) 13:43
フランス料理は残すとシェフが「お客の口に合わなかったのでは?」と
心配するから、客はシェフに対する敬意とエチケットとして食べ残しは
しない
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/26(火) 13:44
客が意識的に食べ残す文化と客が食べきれないほどの量を出す文化は似ているようで違うんだよ。
前者のほうだと客は満腹じゃなくてもいいけど、後者のほうだと客はもう動けないというほど満腹にならないといけない。
特に後者のほうは客がもっと食べたいのに満腹でもう食べられないというほど美味しい料理を十分な量で出すというのがもてなしのメインになってるんだよ。
だから後者のほうでは滅多に調理しない貴重な家畜の料理がメインだったり品数は少なくても我が家の自慢の料理でもてなすというわけだ。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/26(火) 18:22
どうでもいいけど、使い回しはやめて!
韓国料理店でお腹壊す確率高いんだよな!
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/26(火) 19:13
世界に広げよう「MOTTAINAI!!」
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/26(火) 20:27
>ご飯を少し残すのが『もう食べられません』という合図になるんだよ
椀子蕎麦かよ。
わんこそば…、わんこ……、 あ、オレまずい事言ったか?
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/27(水) 07:35
完全に文化の違いだし、特に根付いてる根本が全く違うからなぁ
日本の残さないは「おいしくて我を忘れて全部食べてしまいました。こんなにおいしいものを振舞ってくれてありがとうございます」と言い換えられるし、中国の残すは「おいしいけど食べきれないくらいたくさん振舞ってくれてありがとうございます」というかんじ
え、韓国の話?
・・・文化の無い国のことを説明するのは難しいなぁ。
発音できない言葉で書かれた文字を読み聞かせするのが出来ないのと同じだよ
まぁ、世界的には古代ローマの時代から食べきれないほど出すのは珍しくないんだけどな
ただ、コース料理がきっちり形になってからは、レストランなどでは食べ残すのはよろしくないが
(全体の量を計算して出してるから大体食べきれる量になってる)
って、そもそも私的な場面(家庭)なのか、公的な場面(外食等)なのかで海外でも違ってたりするんだよな
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/27(水) 07:49
韓国料理のビビンパッは、残飯を集めて混ぜたのが始まり。
韓国時代劇ドラマ「チュノ」でも出てくる。
奴隷用のご飯のビビンパッから両班のご主人様の使用済みつまようじが混ざっているシーンがあるし。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/27(水) 09:20
日本ではお百姓さん、作ってくれた人に敬意を払って綺麗に食べるのがマナー。
残すなら初めから箸をつけないのじゃ。そうすれば、他の人に譲る事も出来る。
豊かな層でも、米粒には七柱の神様が、米は八十八の手間が、などと言われ残さないように綺麗に頂くようにと躾される。
今日の糧をお日様、神様 、御先祖様と分かち合う。その精神性が日本人を日本人たらしめたのじゃ。若き人々よ、先祖の教えを忘れてはいかんよ。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★