サムスンもTSMCもインテルも日本へ 韓国で焦りの声 韓国ネット「韓国に来ない理由は1つ」
【熊本地震】企業が支援!「温かいご飯だ。おいしい」 牛丼を現地で炊き出し、紙おむつ提供
今週の超おすすめ記事!
大手牛丼チェーンなどは現地で炊き出しを実施。紙おむつなど生活必需品の提供も相次ぐ。ただ、道路網の寸断に加え集積所での物資の滞留で物流が混乱しており、必要なものを機動的に届けようと試行錯誤が続く。
「温かいご飯だ。おいしい」。19日、吉野家を展開する吉野家ホールディングスが熊本県西原村の避難所で炊き出しを行うと、被災者から歓声が上がった。プロパンガスや発電機を積んだキッチンカーで牛丼約1千食を提供。現地の状況を見つつ来週以降も続ける。
カレーハウスCoCo壱番屋を運営する壱番屋も19日、移動販売車の台数を前日までの1台から4台に増やし、避難所などでカレーライスを提供した。
ライフラインの復旧に時間がかかる中、飲食業者を特に悩ませるのが断水だという。すき家のゼンショーホールディングスは避難所の炊き出しや店舗の復旧のため、関西の工場などで容器に詰めた水を既に計2万2800リットル運んだ。「東日本大震災を教訓に整備した災害復旧体制が今回役立った」(担当者)という。
一方、被災地では衛生用品の不足も深刻だ。花王とユニ・チャームは、業界団体の日本衛生材料工業連合会を通じて被災地に子供用紙おむつ6万枚、大人用紙おむつ2万枚、生理用品2万6400枚を送った。
グンゼも肌着7千枚、ソックス1千足を送付。被災者に確実に届くよう現地で支援活動を行っている公益社団法人と連携した。
支援物資の集積拠点では仕分けや配送作業の人員不足が指摘される。衛生用品業界の関係者は「物資が集中する場所に届けて終わりでは意味がない。必要な品目を必要な場所に届けられるよう、現地と連絡を密に取っている」と説明する。
http://www.sankei.com/economy/news/160419/ecn1604190038-n1.html
2016.4.19 19:34
他サイト:注目の動画
あんたらえらい!
見直した
これは有料なの?
店員で隠れて詳しく見えないが
「00より」と後ろに貼られてるのを見たら
有料なのか、それとも炊き出し開始の時間なのか、謎
左上みたら時間の事だとすぐにわかるだろ…
立ち直ってからも利用しようと思うから
イメージアップにも良いと思う
県知事も役人も駄目駄目だからな
無料で1万食出したって余裕で釣りが出る
非常食だけだとタンパク質とビタミンが欠乏しがちなので、
炊き出しでは非常食で摂取できない栄養が欲しいところ
牛肉にもビタミンがはいってるだろう
そんなに悪くはないのかも
こう言う時の温かいものは心に染みるんだよなぁ
冷たいコンビニパンより暖かいハンバーガーって結構ウケがいいと思うよ。
牛丼やカレーよりゴミも出にくいし。
道路寸断されてるところは当然そうなんだろうけど、
郡部が特に物資足りてない感じ?
被災地で頑張ってください。応援してます。
大量のお湯が要るからこういう時には向かないんだろうな
既存のキッチンカーを使ってるだけだろ。
災害時の炊き出し専門車を別に用意してるわけじゃないだろうし。
キッチンカーといえば日清チキンラーメン号が出てこないなw
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/20(水) 00:12
よかった、本当に良かった。
食べないと体力が落ちるからな。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/20(水) 00:14
ほんとにマックはこのチャンスに何やってんだ?
今無料で支援することでどれだけイメージ回復になるのか。
最後のチャンスなのにww
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/20(水) 00:50
スレにもあったけど、政府は民間企業にロジスティック全般と食料品の提供を任せた方がいいと思う
航空機やヘリを使った輸送でも、民間企業から自衛隊に輸送を依頼するようにすれば、無駄は最小限で最大の効率が得られるんじゃないかな
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/20(水) 01:21
これはGJだな。温かい食事と清潔な下着で、被災者の方々が少しでもホッとできますように。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/20(水) 03:32
生理用品等売ってる企業のほうが過去の販売数から必要な数字を把握してるから正解。ファーストフードはある意味博打だけど宣伝効果は抜群。東日本の時初めて豚骨ラーメン食ってうまかった。って会社の奴が言ってた。でも本音は酒だってさ。何だ辛いというと避難所で酒が飲めないことだとさ。彼曰く居酒屋に来てほしかったと。車中泊の意味がわかるでしょ。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/20(水) 05:16
被災者の方が笑顔になるのは嬉しいニュース。
ただ、まだ支援物資が届かない地域があるのでは?と不安にもなる。公平であって欲しい。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/20(水) 07:42
熊本県に募金やふるさと納税をするのはやめよう。
地域泥たる上級国民どもだけで食い潰すのが目に見えている。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★