韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
【熊本地震】米軍のオスプレイ、海自の護衛艦「ひゅうが」に着艦へ!補給受けた後に南阿蘇に向かう予定
今週の超おすすめ記事!
1: :2016/04/19(火) 14:24:47.94 ID:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160419-00000536-san-pol
中谷元(げん)防衛相は19日午前の記者会見で、熊本地震の輸送支援に当たっている在日米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが同日午後、海上自衛隊の大型護衛艦「ひゅうが」に着艦し、救援物資の搭載と燃料補給を実施すると発表した。「効率的で迅速な活動を行うため、自衛隊の輸送力に加え、高い機動力と即応力を併せ持つオスプレイの活用が必要だ」と述べた。
オスプレイは熊本県の八代湾沖に停泊しているひゅうがで水や食料、簡易トイレなどの生活物資を搭載。燃料補給を済ませた上で、南阿蘇村の白水運動公園に空輸する。
他サイト:注目の動画
こういう日頃の積み重ねが重要
・安倍政権、オスプレイが海自護衛艦に着艦訓練 日米共同軍事演習
アメリカで行われる米軍訓練に陸海空自衛隊を揃って初参加
連携強化をアピールし尖閣など離島防衛の強化をはかる(13/06/15)
【空撮動画】海自「ひゅうが」と「しもきた」に着艦した オスプレイ
護衛艦「ひゅうが」 オスプレイ着艦&格納テスト
作った甲斐があったな
航続距離やスピード重視のオスプレイは意味ないだろ。w
わざわざ戻れってかw
むしろ意味があるだろ、航続距離長い遠い避難所まで物資を送れる。
巡航速度が速い一日に何往復も出来るから輸送量が増える。
ひゅうがに搭載されているヘリよりはるかに有用だぞ。
オスプレイの積載量が半端無いのを知らんのか
東海・東南海・南海とか、大規模な震災が起きた場合を想定して
様々な連携方法を試しておくのは大事だ事だと思うね
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
日向とオスプレイの連携訓練していたおかげだね。
オスプレイの排気が半端ないと思うが
いつも言われるが耐熱板置いとけよな
一応はヘリ空母ってことにしてるんだから
耐熱甲板ってことがモロバレじゃねぇか
自治体の物資分配が機能してないことと、
陸路が分断されてるから
ひゅうがみたいな大型艦で物資満載にして海上基地にして
オスプレイのピストン輸送で被災地に直接届け
頭の悪い左翼がいくら批判したところで
現場じゃ自衛隊の最新兵器が大活躍してるね!!!
これは安倍パフォーマンスでしかない。
こういう阿呆にはヒュイコブラで爆撃したい
いちいち文句言うな!!!
被災者に直接 物資を届けられる。
人命をその都度 救済して 病院にも搬送できる。
それが 消防の防災ヘリ!!!
◆ 消防の防災ヘリ
大量に全国から すでに 数百くらい 投入されている。!!!!!!!!!
ばーか
日本の消防ヘリ全部集めても100機も無いから
こいつばか?
ひゅうがで運んできた物資をいちいち熊本空港におろしてまた積み込むの?
二度手間
被災地の燃料を使うのか?
弁当ヤマナカと同じ発想だわ
日本ではもっと数が必要な気がする
日本もアメリカとの連携見せつける意味は大きい。
一石二鳥の名案だな。
何で皆反対するのかしら?
だって奥様、アレってお高いでしょう?
事故起こるわ
156: :2016/04/19(火) 14:46:55.89 ID:
少なくともヘリよりスピードも積載能力も上のオスプレイが稼働して
救援物資を届け被災者を助けることにどんな不都合があるんだ?
反対してる誰か教えてくれよ
阪神の震災の時に
当時の左の首相が自衛隊派遣の決断を遅らせてたが
そういう教訓とか何ら学んでないよな?
4tトラック5台分だぞ それが1、2時間で運べるんだぞ
これを反対してるのは在日左翼だけだよ
人道支援に輸送機反対とかわけわからんわ
陸路だめだろ、いま。
ドーンとはこんでヘリで配れ
ドクターヘリも土や芝のグラウンドに降りる前は散水してから着陸するのに
まるでオスプレイだけが散水するような書かれようは無いと思うぞ
オスプレイは散水必須で、しなくて墜ちた実績があるから。
マジで軍用とは思えん欠陥品じゃん。
散水するのは粉塵対策で散水するんで性能は関係ないぞ
もしもコンクリの上なら散水なんかしないで着陸するよ
アホなんじゃないか?君は
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/19(火) 16:48
陸軍対応のチヌークは塩害対策はしてないだろw
海兵隊対応のオスプレーだから海上でも運用できるのに、
御馬鹿な反日左翼は中国共産党に忠誠示しすぎだよ。ww
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/19(火) 17:17
>69
大型護衛艦「ひゅうが」 の写真1,2枚目は「ひゅうが」じゃないよ。
FCS-3のレーダーではないよ!!
米軍の強襲揚陸艦だろ。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/19(火) 17:24
熊本の陸上自衛隊高遊原分屯地にはCH-47が配備されているとwikipediaに書いてある。
もし、配備されているならCH-47も物資輸送に使うべきだろ。
ひゅうが からの輸送はMV-22に任せて、陸上からの輸送はCH-47も使うべきだ。
積載量はMV-22より多いし、近いからスピードは関係ないしな!
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/19(火) 17:29
被災民を救助しながら中国に無言の圧力か。
左翼が湧くわけだ。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/19(火) 18:29
>>76153
CH-47Jも使ってる。
MV-22が重宝されるのは、航続距離の長さと速度があるから。
いくら近いといっても災害時に速度が重要なのは変わらない。
航続距離が短いということは給油のために、物資を運べない時間が増えるという事に他ならない。
往復する回数が給油回数と比べて少ないということは、物資を運ぶ上でも良いことしかない。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/19(火) 18:31
「でも、お高いんでしょう?」
「予備パーツや訓練など諸経費込みで1機、なんと驚愕の100億円。100億円です」
「うわー」
「えええ!?」
- :
- w:
- 2016/04/19(火) 18:51
ツイッターとかによるとCH-47使ってるみたいだけど、テレビとかであんまり報道しないんだよね。
それに比べオスプレイのほうは、テレビで見たことない人のほうが珍しいくらい報道されてる。
だから「CH-47をなぜ使わない」と勘違いした発言が後を断たない。
テレビや新聞などのこの異様な偏向報道体質って、どうにかならんもんか。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/19(火) 18:56
ヘリコプター搭載護衛艦
ひゅうが、いせ、いずも
甲板のヘリコプター格納用のエレベーター
実は折り畳んだオスプレイがぴったり載るサイズ❗
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/19(火) 20:14
未だに ひゅうが・いせ を、空母という奴がいるのか・・・。
あれは護衛艦だぞ?
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/19(火) 21:09
なんかアメリカ軍に世話になりっぱなしだな
感謝してもし切れないわ
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/20(水) 06:31
ネタに応じて
空母のどこがいけないんですか?
Air craft carrier 輸送船ですよ
一方、護衛艦の英語名はDestroyer、駆逐してやる~ですよ
ほーら、空母の方が名前の上では平和的!
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★