(動画サムネイルです。)
1:
:2016/04/16(土) 18:54:35.82 ID:
2:
:2016/04/16(土) 18:55:00.38 ID:
10:
:2016/04/16(土) 18:59:37.20 ID:
>>2
阪神の時も始めの方はこんな感じだったよ
一週間ぐらい経って激増した
6:
:2016/04/16(土) 18:57:01.63 ID:
あとな災害関連死が怖いんよ
みんな御存知エコノミークラス症候群をはじめ
あまり知られてないけど誤嚥性肺炎な
口腔ケア大事だよ
11:
:2016/04/16(土) 19:00:05.03 ID:
12:
:2016/04/16(土) 19:01:11.18 ID:
まだ行方不明と重傷者がたくさんいるから
100人近くはいく
13:
:2016/04/16(土) 19:01:17.43 ID:
それでも少なくね
今回は津浪がなかったのが不幸中の幸いか
19:
:2016/04/16(土) 19:02:17.40 ID:
55:
:2016/04/16(土) 19:37:02.94 ID:
>>19
あんだけの出来事であんな人数しか死なないんだと思ったけどな
まじで10万20万という数字かと
とうほぐの人口密度を実感した
22:
:2016/04/16(土) 19:04:21.45 ID:
もうたくさんだ。これ以上増えないでくれ。
誰かが言っていた大型客船とか
崩落の可能性がない安心な避難所は用意できないものか。
23:
:2016/04/16(土) 19:04:50.12 ID:
あんだけの規模でこれだけだもんな。
やっぱ九州すごいな。
24:
:2016/04/16(土) 19:05:06.95 ID:
土砂崩れのところとかあったし
これからまだ増えるだろうなあ
25:
:2016/04/16(土) 19:05:18.24 ID:
流石に10人程度では済まないよな・・・
こっちはあまり揺れなくなったけど、
向こうはまだまだこれからもっと増えるぞ
27:
:2016/04/16(土) 19:08:40.74 ID:
地震とか津波とか怖すぎ
そんなのが多いところには住みたくないな
28:
:2016/04/16(土) 19:09:27.78 ID:
31:
:2016/04/16(土) 19:11:47.83 ID:
これから大雨降るんだよなあ
あらかた避難は済んでるから
人的被害はこれ以上はないと思いたいが、
新しい所で地震来るかもしれないし
33:
:2016/04/16(土) 19:12:31.86 ID:
この規模で都市部や関東でおきてたら千人単位で死んでると思う
良い具合に道も迂回路があって救助に行けて、
人口密度低めの田舎で起きたのも春で夜だったので
火事も少ないし、家にいる人も多かった
被害は最小限だったと思う
34:
:2016/04/16(土) 19:13:22.53 ID:
悲劇の大きさを比べるのはナンセンスだとは思うが
やっぱ一人一人カウントするどころじゃなかった東日本と比べちゃうな。
35:
:2016/04/16(土) 19:13:31.11 ID:
こういうことは不謹慎とわかって書くが、
地震そのものは今の日本だとそこまで怖くはないんだな。
派生して発生する家事や津波の破壊力がやばい。
50:
:2016/04/16(土) 19:33:55.36 ID:
>>35
火山灰の恐怖は
空から地上から弾切れのない戦場
37:
:2016/04/16(土) 19:16:31.02 ID:
地震自体は一昨日だけで阪神並みで今日の含めればそれ以上なんだろ?
それにしちゃ随分被害小さいような
地震食らいまくるうちに耐震意識高まったのが
これほどまでの効果を発揮してるのか
単に熊本が田舎過ぎるのか
42:
:2016/04/16(土) 19:25:24.90 ID:
>>37
地震エネルギー、マグニチュードは、
震度や揺れ方に比例するもんではないからのー。
38:
:2016/04/16(土) 19:17:38.12 ID:
あれだけの規模の地震連発でそれだけっていうのは奇跡か
もちろん数の大小じゃないし
亡くなった人の家族親族にとっちゃたまったもんじゃないけど
40:
:2016/04/16(土) 19:19:19.52 ID:
44:
:2016/04/16(土) 19:27:45.94 ID:
46:
:2016/04/16(土) 19:30:01.39 ID:
現時点で判明してるだけで
まだまだ終わってないからな
49:
:2016/04/16(土) 19:32:58.06 ID:
岩手だかで起きた地震も大きさは阪神以上だったけど
田舎すぎて大した被害無かったしな
59:
:2016/04/16(土) 19:42:30.07 ID:
>>49
岩手・宮城内陸地震や東日本大震災で
家屋倒壊による死者が少なかったのは揺れの種類が違った
さらに降雪地故に雪が積もって家が潰れないような家の作りなのも大きい
これは中越地震も同じで
中越は家屋倒壊より地すべり土砂崩れの被害が大きかった
52:
:2016/04/16(土) 19:35:09.84 ID:
前震を予測できなかった時点で科学者の敗北
人災ですわこりゃ
58:
:2016/04/16(土) 19:40:14.93 ID:
>>52
断層がわかっているのに温泉に行っている連中が
営業妨害と遠慮して自衛隊を煩わせる
63:
:2016/04/16(土) 20:08:41.60 ID:
不謹慎だが若者は生き残ってくれ
かといって老人死んでくれという話じゃない。
若者の未来を奪うのが耐えられないってことだよ