〝前座扱い〟に地団駄の韓国 バイデン大統領の日韓歴訪にみる「国格」の差
「www」 ⇒ 【経済】中国恒例<GDPの怪>省別合計が全国値を「軽く超過」
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/04/05(土)01:36:55 ID:
中国では4日までに、省クラス行政区(中央直轄市と民族自治区を含む)の2013年における域内総生産(GDP)の数値が出そろった。全国31の行政区のGDPを合計すると63兆9億7000万元で、中央政府・国家統計局が1月21日付で発表した同年における全国のGDP56兆8845億元を約1割上回った。中国新聞社が報じた。
中国では省別GDPの合計が全国のGDPをかなり大きく上回る状態が続いている。中国新聞社が報じた。
中国では1985年に国家と省別のGDPを発表して以来、省別GDPの合計が全国GDPを上回る状態が続いている。2013年の場合、省別GDPの合計が全国GDPを6兆1164億7000万元上回った。“超過率”は約10.8%だった。GDPの前年比伸び率では、全国の伸び率が7.7%で、上海市と北京市の伸び率が全国と同じだったことを除き、他の29の地区では、すべて全国を上回った。
中国人民大学財政金融学院の趙錫軍副院長は、「各地方のGDPの合計が全国GDPを上回る状況は、ずっと存在してきた。各地方の統計で重複する部分がある以外に、『水増し』がデーターの不一致の主要な原因だ」と指摘した。
国家統計局の馬建堂局長も3月に、「地方のGDPの合計が全国よりも大きいことについては、正常な誤差の範囲を超えている」と言明。「この問題を解決するには算出法の改革が必要だ。地方ごとにではなく、国家が統一して算出する必要がある。今年後半に、統一した算出法を制定することを目指す」と述べた。
(以下略。背景の解説等は下記のリンク先よりご覧下さい)
2014-04-04 16:44 サーチナ (編集担当:如月隼人)
http://news.searchina.net/id/1529002
他サイト:注目の動画
という策略ですなw
成長率でIMFやファンド、格付け会社の統計と、
3%以上の開きが有るんだよなあ・・・・>貿易の誤差だけで
「君のところは正直です」って党中央から褒めてもらったって報道があったよな。
って話なら聞いた事がありますな
「他の省も見習え」的な状態だったけど、まあ、無視してるんでしょうねぇ。
どうせ人脈とか賄賂とかで無事に済んだんだろうって思われてるのでしょうし。
中国GDP水増し疑惑、語るに落ちた?マイナス発表の山西省を表彰
ttp://desktop2ch.tv/news4plus/1249907791/
>中国国家統計局が今年1~6月の国内総生産(GDP)に関する31の省級行政区
>ごとの集計作業で、唯一マイナス成長を発表していた山西省を、「実事求是(事実
>の実証に基づき真実を追求する)の精神がある」として、異例の表彰を行っていた
>ことが明らかになった。
>上海紙、東方早報などが9日までに統計局の情報として報じた。
無理無理。
それを叩き台にして調査研究やってるよね。
取りあえずこの数字から何が読み取れるのか、専門家の解説を楽しみにしてますよ。w
あたかも安定した経済を演じるのは大変結構ですが
中国発表の統計を見て喜ぶのは日経信者だけですからwww
中国版VIXは有用なデリバティブ指標たり得るかも知れない
ただし共産党幹部をこの市場に参加させてはならない
彼らは恐怖指数を跳ね上げる術を知っている
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★