コロナ末期患者「最後にギネスビールを飲ませてください」
【中国】インドが新幹線を選んだ理由~中国メディア「インドは日本にぼったくられた。中国のほうが良い条件提示できるのに!」
今週の超おすすめ記事!
1: :2016/03/31(木) 23:27:40.37 ID:
日本はインドの一部路線で新幹線導入を前提とした協力覚書を交わしたが、中国メディアの今日頭条はこのほど、「インドは高速鉄道で日本にぼったくられた」などと主張しつつ、中国高速鉄道にとって競合にあたる新幹線が収めた成功に悔しさをにじませた。
インドはムンバイとアーメダバードを結ぶ約505キロメートルの区間で新幹線方式の導入を計画しており、日本は総事業費約1兆8000億円のうち、1兆円の円借款を供与する方針だ。だが記事は、日本がインドに提示した条件は、中国がインドネシアに提示した条件とは「比べ物にならない」ほど劣っていると主張。日本は総投資額の60%を円借款によってインドに「貸す」だけで、インドは長期ローンで新幹線を購入したようなものだと主張したうえで、中国がインドネシアに提示した総投資額の90%を負担という条件には「大きく劣る」と主張した。
続いて記事では、それでもインドが日本を選択した3つの理由を分析。まず、日本が2011年から調査を開始したのに対して中国は参入が一足遅れたこと、次いで成熟した新幹線の技術と安全性が魅力的だったこと、さらに日本がインドネシアでの失敗から教訓を得て、「条件を変えてきた」ことがあるとした。つまり、無担保での円借款供与と、インドでの合弁会社による車両製造に同意して、インド製の新幹線の実現に希望を持たせたためだという。
記事は、今回中国は日本に敗れたものの、「インドが中国高速鉄道を拒絶したわけではない」と主張。インドのモディ首相は、日米の合同軍事演習に参加しながら中国とも演習を行うような「来るものを拒まない、八方美人」であるため、次の計画では中国を選択するかもしれないと期待を寄せた。
記事が中国の成功事例として挙げているインドネシアの高速鉄道計画では、契約調印に中国が当初とは異なる条件を持ちだしたとの報道もある。インドのことはさておき、中国はまずインドネシアでの高速鉄道計画を確実に成功させることが先決であろう。
(編集担当:村山健二)
ソース:サーチナ<インドが新幹線を選んだ理由「中国のほうが良い条件提示できるのに!」>
http://m.biz.searchina.net/id/1606266
関連スレ:【インドネシア】中国への不信感が広がり、実現性の薄れる高速鉄道計画[02/14]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1455486244/
他サイト:注目の動画
適性国に国のインフラを預ける国の方がどうかしてると思うが。
中華思想ではその辺理解出来ないの?w
「敵性国」だな
意味の通ってしまう誤字はイクナイ
(´・ω・`) 契約第1号のインドネシアの完成なくして、
次の2号の契約はないんだよ。
シナチクがインドネシアで約束破って
政府保証要求したの見てたからだろ
条件の提示だけじゃ意味ないと思うよ。
受注した途端インドネシアみたいに
いつまでたっても工事が始まらないじゃ困るだろ。
>中国のほうが良い条件提示できるのに
良い条件を提示できる
(提示できるが実現できるとは言っていない)
>日本は総投資額の60%を円借款によってインドに「貸す」だけで、
>インドは長期 ローンで新幹線を購入したようなものだと主張
え・・中国なら無料で作ってくれるの? ボランティア?
確かインドネシアへの高速鉄道の供与では、
中国はその建造費用の九割を負担することを約束するという
破格の条件で契約に漕ぎつけている
ただし、実際に契約してみれば、中国側は予定を過ぎても
いまだに工事を行っていないなど契約不履行が目立つ。
インドが日本を選択したのも、結局、
このインドネシアの失敗を見ているからだろう
しかも用地買収その他に、当初は無くてもよいよと言っていた、
政府による担保まで要求し始めてる
これなら値段から見ても日本の方が条件よかっただろ?
という内容にまで悪化してるんだよね
そしてその早い安いも嘘だからなw
よく入札に参加する気になるな
インドはAIIBに参加してますよ
国境紛争してるのにね
借りる側なら参加するだろ。当たり前のことじゃん。
制御系に変なもん仕込まれたら終わりだわw
バックドアとかありそうだね
いくら安全でもコストが掛かれば意味はない。
安全で故障が少なければ、それだけでコストは長期的には安く付くんだよ。
それは国ごとの命の値段だな
日本で事故で一人死なせなたら億単位の賠償が科せられ、
責任者は法的・社会的制裁も受ける
中国の高速鉄道事故の遺族へ払われたの派数万円の見舞金払って、
責任を取るのは下っ端の現場職員だけ
それなら適当に運営して、事故ったら金で片つければいいと思うわ
しかし、インドネシアを見てみ?
コストが安いはずの中華鉄道は未だに足踏みしとる
時間がかかれば掛かるほど、コストは増すんだぜ…
本当に安くで作れるのか疑問だよ
いくらコストが安くても事故起きる前提とかおかしいだろ
インドネシアというお客様は悪徳商法で泣いているというのに
減らず口叩く傲慢ぶり
利益ばかりで他人への配慮が出来ないっていうのが透けて見える
条件提示になってないんだよ。
ほんまそれw
いまだに国境の境界を巡って小競り合いがあるし
インドの核武装は表向きパキスタンだが
中国を念頭に置いてるのは明らかだし
国力的には負けず劣らずだが北部は手薄だし
カシミールは未だ硝煙漂う危険地帯。中国軍の長距離越境も絶えない
相対的客観的に見て中国の技術に頼るのはリスクでしかないよね
新幹線を作る前に数十年はかけて人を作るところから始めないと。
カースト外の職にすれば、あら不思議。
あっと言う間に優秀なインド人が集まるんだなこれが。
ITでインドが強い理由がこれ。
インドの日本が作った地下鉄を知らないのか? 人の教育そのものだよ。
作業員も乗客の教育もな。
インドで並んで乗車するなんて奇跡が起きてる。
それテレ東の番組の受け売りだろw
あれは開業直後だけだよ
日本と中国で、日本の新幹線の方が高くても
そちらを選ぶ国はあるんだよ
安い、早いだけじゃあ選ばれないこともあるってことがわかってない
中国はインドから受注したとして、
ちゃんと現地の雇用生んであげる予定なの?
賄賂が通じやすい国ほど中国がやりやすい。
インドネシアなんて好例だろう。
日本と中国の高速鉄道が同等だなんて妄想抱いているの?
シナ物買いの銭失い
それ見てるんだろ
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/01(金) 11:40
中国は10回くらい滅びないと分からないんだろうな
いや、滅びすぎてこんなになっちゃったのかwww
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/01(金) 11:54
インドネシアどうしたよ
まずはそこからだろ
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/01(金) 12:13
いや、マトモなもん作ろうとしたらこれくらいは余裕でかかるよ、システムから管理から全て技術移転するんだ、後々のことを考えると十分お買い得だよ
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/01(金) 12:14
お前それインドネシアでも同じ事言えんの?(AA略
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/01(金) 12:30
でも条件通り作ってくれないんでしょ?
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/01(金) 13:12
壊れたら捨てて新しい物を買えばいい、という性格の物でもないからね。
長く使うなら少々高くても良い物を買おう、と考えてもおかしくはないわな。
「事故ったら埋めればいいアル」のシナには分からんのかも知れんがw
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/01(金) 13:27
ああ見えてインドはなかなか買い物上手、運用上手。
ジャガーやランドローバーだってもはや根っこはインド企業ですし。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/01(金) 14:32
新幹線がなぜ安全安心かというと 国民のメンタルが有る
どこの国でも出来るかというとその国の国民の資質に依るところが大きい
中国製でも問題ない国が多いことを認識して戦略を変えなければいけない
働きに来ている外人さんに聞くと日本式は嫌だという人が多い 別なやり方の会社があったら乗り換えると言っていた
仕事に対して無駄に厳しく見えるらしい
- :
- ななし:
- 2016/04/01(金) 18:21
日本の資金と技術を使いインドの人々が作り上げる..工事の建設と保守管理のノウハウを覚える.スピードが早い分安全管理をしっかりと教え込まないと不味いことに成るね…高くても長持ちすれば元は取れるよ.
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★