山形 +559 (01/13)
日本3社連合、タイ2例目の鉄道システム受注勝ち取る!
今週の超おすすめ記事!
タイの都市鉄道システムを受注したのは、三菱重工業と日立製作所、それに住友商事の3社による企業連合です。3社は「レッドライン」というバンコクの西部から北部を結ぶ長さ40キロ余りの路線の車両や信号など鉄道システム一式を供給します。受注額は約1120億円で、日本の企業連合による東南アジア向けの鉄道システム受注としては最大級です。今回の事業には、路線建設にも使われている円借款もあてられます。レッドラインは2020年の開業を目指しています。
国際協力機構タイ事務所・田中啓生所長:
「日本勢が実績を残して信頼を得ていくというのは、次のプロジェクトを取るために非常に大きな後押しになる」
タイの都市鉄道に日本の車両などが導入されるのは、8月に開業予定の「パープルライン」に次いで2例目で、日本の技術が身近になり、新幹線を含めたさらなる鉄道インフラ輸出につながる効果も期待されています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000071490.html
=管理人補足=
他サイト:注目の動画
インドネシアの鉄道がどこまで進んでるのか
比べるのが楽しみです。
妨害工作には気を付けないと
「 安 物 買 い の 銭 失 い 」
あれ?
笑
バスなんだけどなぁ。
タイの国鉄はのどかでいいよ。
良かったね
中国に受注しても雇用は産まんし、中国移民で乗っ取られる。
そしてなによりも良心的な日本製
賢い選択だと思います
脳足りんの特亜猿は地べたに穴掘ってオナヌーでもしてなさいw
15: :2016/03/30(水) 23:43:09.62 ID:
400kmの間違いでなくて?
都市の中の鉄道だからこんなもんだよ。
BNK48のラッピング車両をやると良い
新幹線しゃなくて中速鉄道のシステムなんでなんともね
提供することで信頼を得てきた
相手が安全な鉄道を求めれば、路線、車両だけでなく
運行管理、制御、運用システムから維持管理、点検、メンテナンスなども
含めた概念とプロフェッショナリズムの教育まで提供できる
さらに基本的には一般土木工事の作業となる建設工事でさえ
日本式の計画、施工技術、安全管理、施工精度から現場規律までも教育する
実はプロジェクトに付随するこれらが国の発展の礎となる
値段以上の評価はここにあるんだよ
カッコいい!
>日本の技術が身近になり、新幹線を含めたさらなる鉄道インフラ輸出につながる効果も期待されています
甘すぎ、相手国によっては金になびく所が多いんだから
見定めないと
結局これ、インドネシアどうこう言ってるやつはアホなのか?
インドネシアにも円借款してるのに中国に横流しされたんだが?
タイがローンで鉄道を建設するだけ
タイは分割払いで返済(しかも日本円で返済しなければならない)
円借款=金貸し
東海道新幹線は世界銀行からお金を借りて建設した。
金を借りて鉄道建設はよくあること
イラストだとパンタグラフがついてるけど、
どっかに乗り入れるのかな?
ちょっと期待w
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/04/01(金) 03:35
日本もF-86Fのライセンス生産で近代工業のあり方を叩き込まれた経験があるから。
品質管理や規格化などそこで受けた教えと敗戦の分析反省が重なった結果が、
今日における日本工業製品に対する圧倒的な信頼感の礎だし。
要は今後、こういったことを出発点にタイが何を学習するかだわな。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★