(イメージです。)
1:
:2016/03/27(日) 16:51:36.21 ID:
2013年10月に「和食」が世界無形文化遺産に登録されてから2年半が経とうとしている。現在、世界的に日本食レストランの数が急増中だ。農林水産省の調べでは、2006年に2万4000店だったのが、2013年までの7年間で5万5000店まで伸びてはいた。だがそれから2年経った2015年には8万9000店。この2年で60%以上という急激な伸びだ。
アフリカのセネガルには「からあげ弁当」や「とんかつ弁当」などを出す店があるし、オーストラリアで人気の炭火焼肉店では七輪での焼肉を楽しむことができる。価格もこなれてきて、日本人駐在員だけでなく、現地の住民にも受け入れられるようになってきたという。
ヨーロッパ(1.9倍)やアジア(1.7倍)、北米(1.5倍)の伸びも堅調だ。
現在、「和食」の象徴的存在である寿司や、世界中でブレイク中のラーメンに続く存在と目されているのが、うどんだ。「丸亀製麺」は、中国や台湾、韓国やベトナムなどアジア圏のほか、ロシア、オーストラリアなどにも店舗を展開。世界12の国と地域に136店舗を展開している。「日本国内も含めた全店舗中売上第一位」と話題になったハワイのワイキキ店では、日本人観光客が口々に「ハワイで見た、一番長い行列は丸亀製麺だった!」と驚くほど長蛇の列をなしている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160327-00000010-pseven-life
MIZUHO no KUNI 関連記事
★【スペイン】「うどんという名称を使うな」 日本人うどん屋が廃業危機!(2016/03/10)
2:
:2016/03/27(日) 16:52:39.74 ID:
66:
:2016/03/27(日) 17:50:05.32 ID:
3:
:2016/03/27(日) 16:53:01.20 ID:
スペインだかでウドンって名前使えないよーになったんだっけ?
121:
:2016/03/27(日) 19:20:01.49 ID:
>>3
台湾や中国で昔に同じ問題で使用禁止になってるのに何も学ばない連中
台湾の時なんてかなり酷かった
7:
:2016/03/27(日) 16:54:58.90 ID:
120:
:2016/03/27(日) 19:07:08.34 ID:
15:
:2016/03/27(日) 16:58:04.01 ID:
うどん誇らしい!!
まあ月に一回ぐらいしか食べないし丸亀はいかんけど。
20:
:2016/03/27(日) 16:59:53.00 ID:
この前ハワイ行ってきたけど
確かにすげー並んでたな日本人っぽいのもいたけど
わざわざハワイまで来て丸亀食うのはどうなんだ
23:
:2016/03/27(日) 17:02:48.37 ID:
>>20
一方うどん県では、はなまるに行列を作っていた(´・ω・`)
104:
:2016/03/27(日) 18:23:47.41 ID:
>>20
高くて美味しくないハワイの飯よりは丸亀や天一とか安定感あるだろ
29:
:2016/03/27(日) 17:07:54.75 ID:
127:
:2016/03/27(日) 19:53:41.25 ID:
>>29
そもそも日系移民が古くからいるとこだし・・・・・
うどんどころか豆腐工場があったり出雲大社だってあるんだぜ?
32:
:2016/03/27(日) 17:18:28.72 ID:
ハワイの晩ご飯としては破格の安さだし、
外人さんもかなり並んでるよ。
64: :2016/03/27(日) 17:45:39.62 ID:
安いから混んでるってまえみた
68: :2016/03/27(日) 17:51:15.76 ID:
天ぷらが安く食えるってのも人気らしいな
ケチャップかけて食うとか
71:
:2016/03/27(日) 17:53:09.92 ID:
37:
:2016/03/27(日) 17:26:59.84 ID:
128:
:2016/03/27(日) 19:54:53.80 ID:
43:
:2016/03/27(日) 17:29:37.58 ID:
うどんは小麦粉だから資源の取り合いにもならんな
魚とかは美味しさを教えないほうがいい
44:
:2016/03/27(日) 17:30:14.12 ID:
49:
:2016/03/27(日) 17:31:35.06 ID:
50:
:2016/03/27(日) 17:32:53.70 ID:
>>49
たぶんドン兵衛で感激するんじゃないか。外人は
70:
:2016/03/27(日) 17:51:57.85 ID:
うどんがいけるならおでんもいけるな
丁度今フランスで鰹節工場が出来たから進出しようぜ
寿司と違って乱獲になるようなもんじゃないし
10: :2016/03/27(日) 16:56:03.36 ID:
75:
:2016/03/27(日) 17:58:41.25 ID:
102:
:2016/03/27(日) 18:18:55.45 ID:
>>75
Hand-made Soba Noodles at Narutomi (手打ち蕎麦 成冨) in Tokyo
80:
:2016/03/27(日) 18:04:51.58 ID:
87:
:2016/03/27(日) 18:08:36.04 ID:
まだバレてない食べ物って何だろう?
すいとん、チキンライス、広島焼
90:
:2016/03/27(日) 18:09:36.57 ID:
124:
:2016/03/27(日) 19:38:47.59 ID:
126:
:2016/03/27(日) 19:52:23.02 ID:
やっと外国人もダシの風味が理解できるようになったのか・・・
昔は食文化の問題で
舌にダシのうまみ成分を感じる部分が無いとか言われてたのにな
136:
:2016/03/27(日) 20:22:02.60 ID:
昆布と干ししいたけでダシ取ったうどん作ればベジタリアンに受けそう
動物性食材使わなくても十分旨いよな
137:
:2016/03/27(日) 20:23:59.59 ID:
ラーメンみたいに10ドル以上取ったら大もうけやな(´・ω・`)
違いわからんやろ(´・ω・`)
142:
:2016/03/27(日) 20:26:10.74 ID:
>>137
パリでうどん屋行ったことあるけど、
素うどんに1200円くらい払った気がする
すげー不味かった
140:
:2016/03/27(日) 20:24:56.25 ID:
原価が安いしな。
北欧は何でも高いらしいが、
セルフ式のうどん店ができたら大ブームになるんじゃないの。
儲けるのはトッピングだけど、
外人はすげートッピング考えそうだわ。ピザとかw
145:
:2016/03/27(日) 20:36:03.78 ID:
油要らずでヘルシーかと思いきや
塩分多めで太りやすいことがバレて終了する
153:
:2016/03/27(日) 20:46:34.60 ID:
170:
:2016/03/27(日) 23:07:57.66 ID:
世界は水不足だっていうのに
あんまり真水を使う料理を広めちゃいかんだろうが
72: :2016/03/27(日) 17:57:08.30 ID:そして、謎の中国人と南朝鮮人が
うどん店を開きまくるのであった・・・
88: :2016/03/27(日) 18:09:17.05 ID:
∧_∧ 瀬戸内海放送 ∧_∧
(´;ω;`) _ _ (`・ω・´) 岡山
伯方 |\ \ 塩 / /
恫喝\ \ / /
\ \| / |/
電気  ̄ OHK 恫喝
∧_∧ ――→ ∧_∧ ――→ (⌒)豪(⌒)
(´;ω;`) ( ´・ω・) 香川 (´;●;`)
愛媛 ←―― (っ=|||o) ←―― オーストラリア
恫喝 _ _ 小麦
/| \ |\
鰹 / 恫喝.\ \ 水
/ \| \
/ 無視  ̄
∧_∧ ↑ ∧_∧
(´;ω;`) | (`;ω;´)
高知 徳島
商標登録
___ハ__
\____丿
ミ.´_>`)
西班牙
129:
:2016/03/27(日) 19:56:42.86 ID:
114: :2016/03/27(日) 18:32:08.95 ID:
101:
:2016/03/27(日) 18:17:33.50 ID:
高句麗古墳の壁画「手縛図」には
うどんを捏ねる二人の男の姿が描かれている
105:
:2016/03/27(日) 18:24:03.33 ID:
147:
:2016/03/27(日) 20:37:56.08 ID: