コロナ末期患者「最後にギネスビールを飲ませてください」
【動画あり】米国が人型ロボットで世界を席巻するのか?「アトラス」さらに進化!
今週の超おすすめ記事!
ニュースイッチ 3月16日 11時50分配信
□ボストンダイナミクスが定期的に発信する驚き
2011年10月。ロボットベンチャーの米ボストンダイナミクスは驚くほど機敏で、見たことのないような動きをする人型ロボット「ペットマン」を発表した。日本製を含む他のロボットも似たような動作は可能だったが、ペットマンの人間のような形状とスムーズな動き、素早さにはかなわなかった。
それから2年もたたないうちに、同社はペットマンから派生させた「アトラス」を公開した。堂々とした体と優れた技能を持ち、DARPA(米国防総省国防高等研究計画局)主催のロボティクス・チャレンジ(DRC)の参加チームに多数採用された(グーグルもアトラスに注目し、後にボストンダイナミクスを買収)。アトラスはロボットの歴史の1ページを飾る代表的なモデルとなり、やがて他のメーカーもそのレベルに追いついてくるようになってきた。
現在では、ボストンダイナミクスというと何か過去の存在のようにもなってきていたが、再び人型ロボットの身体機能のレベルを上げたようだ。2月にはユーチューブに流線形をした「次世代アトラス」がひっそり公開され、雪の積もった不整地をバランスを取って難なく歩いたり、箱を積み重ねたり、目標物を追いかけたり、地面に激しく倒されても自分で起き上がったりと、まるで人間のような異能を見せつけた。
こうした機能の多くは、より効率的・効果的な油圧部品を新たに開発し、ロボットの手足に埋め込むことで実現したという。ユーチューブのビデオは1400万回も再生され、我々としても非常に驚いたと言うほかない。
とはいえ、昨年のDRCで優勝した韓国のDRC-HUBOや、米カーネギーメロン大学の「チンプ」、米航空宇宙局(NASA)の「ヴァルキリー」と「ロボシミアン」、イタリアの「ウオークマン」、日本の「HRPシリーズ」といった優れた人型ロボットにも目を向ける必要がある。もちろん、(我々が「アシモ―X」と呼ぶ次世代モデルも含め)ホンダの「アシモ」もだ。これらすべてが素晴らしいプラットフォームではあるが、我々の知る限り、それらのどれも新型アトラスの身体能力には太刀打ちできない。
率直に言えば、ボストンダイナミクスは注目と称賛に値するものの、ヒューマノイドロボットは世界中で急速に発展しつつあり、ほかのロボットも同じように進歩を遂げているとみて差し支えない。ロボットのより詳細な情報がもたらされるのは常に有益なことだ。そのため、ボストンダイナミクスが性能を向上させたモデルで定期的に我々を驚かせてくれるのと同じようなことを、ほかのロボットにも期待したい。お待ちしています!
雪の不整地でも難なく歩行する新型アトラス(ボストンダイナミクス提供)
他サイト:注目の動画
あー、やっぱり突き倒したりするんだ・・・
ホンダも、日米貿易摩擦で日本車をぶっ壊されたことを思い出すべき。
野蛮なアメリカ人にかかっても簡単には壊されないよう頑張ったから
日本車は世界一になったんだろう。
ASIMOだって、対アメリカ人を想定すれば、まだまだ伸びしろあるはずだ。
効率化のために作業の邪魔を排除する事を覚えたら怖ぇーな
可哀想になってしまった
人の形をしていることの効果ってすごいんだな。
制御のアルゴ書いた人間が同一人物だろw
突き詰めれば、人間や生き物の動きがキモいってことなんだけど
動画の1分30秒くらいからはイジメにしか見えんが
すごいww
軽トラって素敵だよね
雪で滑ったときの制御なんてすごすぎる
まあたまたま成功したかもしれないけどな
アシモじゃまるでできないでしょ
棒で押されても転んですぐおしまい
今のアシモをなめたらあかんよw(^o^)
星新一でそんなのあったな
言い逃れを学習してきたロボットw
クソ漏らしたみたいにヒザまがって歩行してんだよ
あの姿勢にすると関節だかの数(制御する数)が減るとかだったかな。
腰を振らないで固定して歩くための姿勢とかって話しだったような。
原発事故で役立たずって叩かれていたからなあ
こういうのをみるとASIMOもよくやるな
つるつる路面で必死にバランス取ってる動画は最高にワラタわ
これか
腰振って安定するならそれでいいじゃん
4年前のPETMANの時の方が断然優れてる
だんだんショボくなっていくw
>>254 w
だんだんと笑えない境地に入ってきたな
人工知能を搭載されたら鉄砲持てば立派な兵器になるしな
だよな
このロボットにこの前碁で話題になったAIとか搭載したら
蹴られないために何すればいいのか考えて即実行しそう
佐川で荷分け作業をさせられそうだ。
でも、頭脳を詰むことも必要だからなあ。
実用化しないと技術は進歩しないと思う。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/16(水) 15:33
日本とアメリカの目的が違うからな。
アメリカは兵士の代わりだが日本は生物の仕組みをロボットに組み込んで人の役に立てる研究。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/16(水) 18:31
日本は人型ありきで実用化を目指している(今のところゆるキャラ扱い?)
アメリカは実用ありきで人型には拘らない(兵器)
の違いだろうな
- :
- cat:
- 2016/03/16(水) 19:06
すっごい進歩してるのは認めるけど
なんで直立するとき、ヒザ曲げてんのかね? カコワルイ
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/16(水) 19:23
ホンダのASIMOは、永久に建物から出られないのか?
コミュニケーションだけでは、家庭内介護ロボットで留まってしまうのではないか!
アメリカのように軍事的な用途でないにしても、蹴飛ばされても直ぐ立ち上がれる技術や災害の多い日本では急坂や山間部を歩けるロボットが必要と思うが・・・
ホンダは二足歩行で世界を驚かしたように、是非ロボットの基本概念を見直して初心に戻って開発して欲しいものだ。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/16(水) 19:29
見事に日米で方向性の違いがハッキリしてるね
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/16(水) 20:38
なんかドヤ顔っぽかったり微妙にタメ取ってたり、
妙に生々しいやっちゃ。
事後的だろうが「萌え」要素を獲得し始めてやがる。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★