山形 +559 (01/13)
中国は日本になりたい? 「中国の夢」広告にタイ人もあきれ顔
今週の超おすすめ記事!
2016年3月14日、中国の新聞に掲載された「中国夢」に掲載された新幹線が、実際には日本の新幹線だったというニュースは、タイでも取り上げられ多くのタイ人が呆れている。
中国の新聞に掲載されたのは、習近平国家主席が掲げるスローガン「中国夢」(中国の夢)の広告。その中に中国では運行していないJR東海道・山陽新幹線の初代のぞみ300系(2012年に引退)の日本新幹線が描かれていた。
タイの報道では日本の報道を元に、描かれている新幹線が、実際には中国では走っていないことを報じていた。また同時に中国国内の鉄道ファンがこれについて呆れていることも伝えた。キャスターは、最後に「夢は想い描くものだからどんなことでもいいのでしょうね」とフォロー気味に語っていた。
しかし、ネットでは穏健派よりも批判の声が多く寄せられている。
「今、中国を走ってるのも日本のコピーだよ。」
「なんでもコピーして、安く叩き売り。でも、タイには高く売りつけるんだよね。」
「つまり中国は、日本になることが夢なんだね。」
「夢を描くのは勝手だけれど、日本になりたいなら批判ばかりしているのは、おかしいよ
ね。」
「タイも日本になってほしい。」
「わたしはタイはタイのままでいいと思う。日本の良い所を学べばいいの。」
「日本も良い所ばかりじゃないけど、中国より信じる事が出来るよね。ちなみに僕は華僑です。」
2016/03/14 17:00
http://globalnewsasia.com/article.php?id=3217&&country=2&&p=1#photo
北京青年报电子版
http://epaper.ynet.com/html/2016-02/29/node_1331.htm
【国際】習主席スローガン「中国の夢」の新聞広告に日本の新幹線
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457655919/
他サイト:注目の動画
>「わたしはタイはタイのままでいいと思う。
こう思えるかどうかが国民にとって国家にとって大切なことだと思った
おいw
華僑は故郷に居られなくなって国を出た連中も多いから、
本土には複雑な感情もあるのよ。
タイの人は謙虚だな
謙虚だけど芯があるよね。
これから中国とタイは関係強化すんの?
(サーチナ)中国がタイに潜水艦を売却へ 「米タイ同盟関係を破壊だ」=中国メディアが「大はしゃぎ」(2016-03-14)
http://news.searchina.net/id/1604796?page=1
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/423665/
タイは以前から安価って理由で中国製兵器導入してるよ
69式戦車とか85式装甲車とかフリゲイト艦とか色々購入してる。
中国製兵器は実際に運用してる現場の兵士からは凄く不評らしいけど
妖怪人間シナ
座布団
恥を知れ 恥を知れ 恥を知れ 恥を知れ 恥を知れ
韓国では反日教科書の表紙が「幸せそうな日本人の家族」だぞ。
具体的な名を上げてくれ。(w
日本は、大正時代から選挙やってるぞw
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/15(火) 01:13
結局、深層心理の奥底に
日本への憧れと劣等感と、その裏返しの憎しみと妬みと虚勢が
透けて見えるんだよなぁwww
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/15(火) 06:32
やっていることは韓国と同じ。
プライドと劣等感のはけ口が反日。
国レベルの中2病患者。
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/15(火) 08:54
>「日本も良い所ばかりじゃないけど、中国より信じる事が出来るよね。ちなみに僕は華僑です。」
タイ人もエスプリが効いてるね~と思っちゃったよ。
皮肉じゃないの?w
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/15(火) 10:43
最後の最後に凄いオチがw
タイ人がなりすまして書いてたらそれはそれで面白いかと
高層建築って本当に必要なのかな?コストばっかり掛かるぞ?
さらに中国の建築物って、耐用年数が無茶短さそうだしね
- :
- (^v^)Y:
- 2016/03/17(木) 14:35
タイは日本の良い所だけ真似してくれ
特亜はこっちみんな
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★